dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

114回の2問で
特殊仕訳帳の空欄推定問題で

(2)売上帳
売掛金額      ・・・
△売上割引  △44,000
・・・          ・・・
となっていますが

「売上割引」は収益ではなく費用と覚えていますが
なぜ売上帳に記載されるのでしょうか?
「費用だから、、、」は関係ないですか?
「売上」割引と書いてあるから売上帳に書くのでしょうか?

A 回答 (2件)

■実は三分法だからが理由?


三分法(仕入、繰越商品、売上)の三勘定しか使えないという理由だったりします。
これが売上割引という勘定が使える場合は異なります。

ですので、問題を見て、それが三分法かどうか見極める必要がありますね。それによって対処の仕方が変わってくると考えた方がいいでしょう。
この問題の場合は、「売上」割引と書いてあるからではなく、商品の取り扱い勘定が三分法だからの方が正答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三分法は3級で習いました。懐かしいです。ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/15 20:23

問題確認しましたが「売上値引△44,000」になってますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぎゃー!
割引ではなく値引きだったのですね!
お騒がせしました。。。

お礼日時:2009/05/15 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!