

「繰延内部利益控除」勘定は必要ですか?
簿記2級を独学で勉強しています。
内部利益の控除をする際の仕訳ですが、
テキストによると
(繰延内部利益控除)***(繰延内部利益)***
(総合損益) ***(繰延内部利益控除)***
とあります。
(総合損益)***(繰延内部利益)***
ではダメなのでしょうか?
「繰延内部利益控除」という勘定項目に何の意味があるのでしょうか?
同様に戻しいれる際の
「繰延内部利益戻入」の勘定項目も、なぜわざわざ使うのか分かりません。
(繰延内部利益)***(総合損益)***
という仕訳で十分な気がするのですが。。。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「繰延内部利益控除」は費用勘定ではありません。
利益をマイナスする点で費用と性質が似ているため、費用的性質を持つと言ったのですが良くなかったですね。「繰延内部利益」勘定は本支店貸借対照表において、商品に含まれる内部利益を表すために用いられるものです。また本支店貸借対照表に計上される点から考えても利益の算定に直接用いることはできないと推測されます。よって純利益算定の役目を持つ総合損益に直接振り替えることは出来ず、費用的性質をもつ繰延内部利益控除を用いて総合損益から内部利益を控除することになるのだと思います。
また不明な点があれば、遠慮なく言って下さい。
『総合損益』と『繰延内部利益』は直接やり取りできないということですね?
正直まだよく分かりませんが、とりあえずもう少しこの考えで勉強続けてみます。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、教科書に書いてある内容を私なりに説明します。
繰延内部利益控除は分かりやすく言うと、費用的性質を持つ勘定です。決算整理後、売上などの収益及び仕入(決算整理後なので売上原価)などの費用は損益振り替えされますよね?でもその際、損益勘定において差額で算定される利益には内部利益が含まれています。その内部利益を控除するために用いられるのが「繰延内部利益控除」です。
総合損益*** 繰延内部利益控除*** という風に仕訳をきるのは損益勘定が損益をとりまとめる勘定だからです。繰延内部利益は損益勘定ではないため、総合損益に振り替える際の仕訳には用いることはできません。また仕訳には一つ一つ意味がある場合もあり、この場合、一つ一つが重要な意味をなしているため、省略も出来ないのだと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
しかし、まだ理解がいまひとつなので、お尋ねいたします。
「繰延内部利益控除」は、貸倒引当金繰入のような費用勘定ということですか?
総合損益*** 繰延内部利益控除*** という風に仕訳をきるのは『総合損益』勘定が損益をとりまとめる勘定だからです。
ということですよね?
これは理解できるのですが、
『繰延内部利益は損益勘定ではないため、総合損益に振り替える際の仕訳には用いることはできません。』
の部分がいまひとつよく分かりません。
もしまだ解説可能でしたら、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 〜〜〜〜〜 圧縮記帳とは、課税の繰り延べを目的として、たとえば、国等から交付を受けた補助金等(国庫補 2 2023/06/26 23:49
- 確定申告 確定申告方法 株 2 2022/12/15 17:21
- 投資・株式の税金 株売却損益の複数年繰越について教えていただけませんでしょうか? 株初心者のため表現が乏しい点はお許し 1 2022/12/25 02:55
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 当期純利益を繰越利益に振り替える問題がわかりません、 「当社は決算の結果、収益2,000,000と費 2 2023/04/12 14:54
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 繰越利益剰余金と剰余金について 写真の純資産の科目についての解説図で、 繰越利益剰余金の部分に、(剰 1 2022/07/12 17:10
- 年末調整 配偶者控除申請書?の書き方を教えてください 7 2022/05/05 23:00
- 確定申告 令和4年確定申告にかかる損益通算について 2 2023/01/22 21:32
- 確定申告 税金に詳しい方。 無職でメルカリ等の転売で例えば、1年間の総売上66万円で経費差し引いて年間トータル 2 2022/08/28 14:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 連結会計 未実現利益の消去の問題です。 「次の取引について連結修正仕訳を行いなさい。 S社 1 2023/08/24 12:30
- 所得税 e-TAX入力で給与所得控除表示が55万円のはずが65万円になる 3 2023/02/06 14:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本支店会計 支店が複数の場合...
-
繰延内部利益
-
商簿2級 本支店会計 繰延内部...
-
簿記2級を独学で勉強しています...
-
製造原価・製造原価率について
-
日商簿記3級 購入に伴う諸費...
-
簿記2級 繰延内部利益
-
個人事業主として初めての確定...
-
本支店会計の内部利益控除について
-
売価還元法
-
売上高・売上原価・売上総利益...
-
売上総利益ってなんですか? 当...
-
直接原価計算の固定費調整について
-
期首前払費用=400、売上原価=...
-
棚卸減耗費などで出てくる「原...
-
『当期以前』といったら 『当期...
-
簿記、 仕入割戻 仕入割引
-
全部原価計算と直接原価計算を...
-
「期末帳簿価額」は「減価償却...
-
積送品販売 委託者が商品を受...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対売上比(%)の計算って
-
売価還元法
-
期首商品の内部利益戻り入れに...
-
簿記2級 未実現利益 基本的な計...
-
商品有高帳の移動平均法で
-
簿記1級の意思決定会計の考え...
-
先入先出法による売上返品と仕...
-
本支店会計の内部利益控除について
-
商簿2級 本支店会計 繰延内部...
-
CVP分析はなぜ工業簿記の範囲な...
-
仕入れが発生する売上と、仕入...
-
売上総利益ってなんですか? 当...
-
引当金繰入額の表示について
-
簿記2級の繰越内部利益戻入等...
-
【簿記2級】なぜ未達の分を期末...
-
繰延内部利益に関して教えてく...
-
【本支店会計】本店から仕入る...
-
健康保険の設立事業所と適用事...
-
「繰延内部利益控除」勘定は必...
-
現在損益分岐点の勉強をしてい...
おすすめ情報