dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

嘔吐恐怖症、不安障害、(パニック障害?)の高2女子です。

嘔吐恐怖症は小2の頃からで、その頃は食事が摂れなくなり、小5まで心療内科に通っていました。

小6〜中3の1学期まではほぼ何も起こらず、たまーに外食が出来なくなるぐらいで、日常生活も普通に送れていました。

中3の夏休みにたまたま体調を崩し、猛烈な吐き気に襲われました。そこから度々吐き気に見舞われ、日常生活を普通に送れなくなりました。
家からも出られなくなりました。
中3の12月頃からまた心療内科に行きだし、そこから何とか別室で登校し、受験することが出来、中学の卒業式もちゃんと出られました。

高校は、まぐれで公立の進学校に入学することが出来ました。

高1の時は、1学期はなんとか頑張り、2学期で折れてしまい、12月に「あと1回休んだら留年の教科あるよ」と言われてから「自分の青春ここで終わらせてたまるかー!」と踏ん張ってなんとか2年生になりました。

2年生になり、自分は理系に行きたくて理系に行きました。
今年こそは余裕を持って進級するぞ〜!勉強も頑張ろう!と意気込んでやりすぎてしまい、5月の中旬から6月終わりまで学校に行けなくなりました。
その時は体に鉛がぶら下がったように、体が重くて仕方なく、意味のない不安にとらわれていました。
7月から少しずつ学校に通い始め、行っていたのですが、最近また調子が悪くて…。

去年よりだいぶ悪く、言ってしまえば中3の頃に近い状態です。
外に出るのがまた怖いんです。
9月の中旬からしんどかったのですが、学校に行けなくなるのだけはまずい!と思い、しんどくても外に少し出て、しんどいのをやりすごしていました。
ネットで見ると、「少しでも無理をしてよくなった」という人と「しんどい時は休む」という2パターンがあるなと思い、今は休んでられないと思って少しでも無理をする方をとりました。

外に出る→気分が悪くなったらどうしよう→実際に気分が悪くなる→息が苦しい
のループで、何回も行っていくうちに慣れたり、よくなったりするだろう!と外に出ていました。

結果、8月からそれを頑張っていたのですが最近は、その日家に帰ってくる時などは「今日も頑張ったー!疲れた!」と笑顔で帰ってくるのですが、次の日学校に行こうと思うと「またあのしんどい思いをしないといけないのか…。辛い…。」とどんどん外に出るのが怖くなっていってしまいました。

普段遊びに行くことも出来ないので、学校はよりしんどいです。
1回授業を持ってもらっている先生に「新しい単元入ったのにまた休んだでしょ」と怒られ、この先生の授業には絶対でないとまた怒られるー!と思ってしまい、その授業が始まるまでいつも緊張。
薬を飲んだりフリスクを食べたり必死に抑え込んでなんとか授業に出ます。
他の授業はまだ楽ですが、やっぱり教室に閉じ込められること、拘束されるのが苦手でしんどいです。

本当に甘えたことを言っているなと思うのですが、早く普通の生活を送りたくて必死に外に出て発作に慣れようと努力したのに良くならず、逆にそれがトラウマになってきているとようやく気がつきました。

親にも迷惑をかけてしまっています。
親も必死だと思うので言いたくないですが、いつも怒られて嫌なんです。
学校に行けないといつも怒ります。溜め息を疲れたり、親には色々してもらっているので言いたくないですが、本当はやめてほしいです。
親とちゃんと話をした方がいいと言われるし自分でも思っていますが、話し始めると大喧嘩になるのでお互いあまり口を聞くことすらしていないです。
だから親にわかってもらおうとしてもらうことは諦めました。
うまく言っている時は機嫌が良く、しんどい時は機嫌が悪いです。

学校を休めるのはあと1ヶ月弱です。

去年ギリギリまで休んだのは、転校してもいい。逆に転校すれば楽になるだろうと思っていたので、平気で休んでいました。けどなんとか行ききりました笑
今年は逆に転校とか絶対嫌だと思っているので、なんとか必死に学校にしがみついています。
けど休みすぎだというのが現状で。

最近食事もまともにとれていないので余計にきついです。

周りを見ていると、私もこうなりたいなぁ。とすごく思います。
学校に毎日通って、しっかり勉強して、ご飯をいっぱい食べて、外で美味しいスイーツを食べて、いっぱい遊びに行って、遠出もしてみたい、USJとかも行ってみたいなぁ、恋愛とかも!
と、色々思い浮かんできて、考えていると楽しいんです。
他にも夢などまだまだあります。
でも現状を見てみると全然で。少し悲しくなります。

色んな人に無理をするなと言われ、自分的には勉強の手をだいぶ抜いて、ほぼ勉強していないくらいで、(今焦っていますが)出来るだけやることを少なくしたつもりですが、周りには無理をしすぎと言われます。

どうしたらよくなるんでしょうか。
もう少し頑張って外に出たら慣れるものでしょうか。
治した方やわかる方などお願いします。
文章ぐちゃぐちゃで申し訳ないです。
批判的な回答はやめていただきたいです。

A 回答 (1件)

前に心療内科に通っていたのを止めたのは、先生がもう大丈夫と判断したのか、


勝手に行くのを止めたのかどちらでしょうか。
いずれにせよ前回心療内科に行った後は調子が良くなっているようなので、
また通院すれば良くなる可能性が高いのでは。
少なくとも一人で悩むよりはましでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今は心療内科に通っています。
前通うのをやめたのは、医師の判断です。
今度診察があるので色々話してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/10/09 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!