dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメを使っての動画を撮るのですが、三時間くらいのセミナーです。
撮影できる長さはSDカードの容量によってかわるのでしょうか?

ちなみに以前別なものを撮影したのですが2GBのSDカードで撮っていたら15分くらいで取れなくなりました。

A 回答 (4件)

使用カメラを書いて貰わないと一般的な仕様でしかお答えできません。



まず、避けて通れない問題としてデジカメの動画機能としては、全てのカメラでワンカット30分未満の撮影時間規制があります。
次に、動画形式にはワンフレーム毎に圧縮するタイプと1ファイル4GBを上限とし纏めて圧縮するタイプがあります。
後者のタイプでも4GBに達する撮影が自動停止するものと新しいファイルを自動作成し、撮影を続行するものがあります。

また3時間もの連続撮影なると、バッテリーの持ち。
これも、AC電源アダプターが使えるか一眼レフのようにバッテリーグリップが使えるものでないと厳しいでしょう。

他にもセンサーの過熱防止で保護回路が働いたり、外部集音マイクが使えるか否かなど、問題は山積ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すべてのカメラで30分の規制は大変ありがたい情報でした。

お礼日時:2016/10/13 08:21

デジカメで3時間はバッテリが保たないのではないですか、


またデジカメの動画撮影は最長30分までと規格で決まっています。
機種によっては10分、または15分というのもあります、お使いの機種は30分撮れるタイプですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうごぞいます。
10.15.30という規制があるのを初めて知りました。

お礼日時:2016/10/13 08:22

SDカードの容量が大きいほど長時間撮れますし、同じ容量でも画質を落とせば長時間撮れます。



私のデジカメの取説を参照すると、2GBのSDカードに記録できる動画の時間は、
 最高画質(HD)で8分20秒
 WVGA画質で21分20秒
 VGA画質で22分10秒
 QVGA画質で1時間3分
とのことでした。
あなたのデジカメで、2GBのSDカードで15分くらいだったとのことですから、
恐らく、私のデジカメでいうところのHD画質とWVGA画質の中間くらいの画質モードで
撮っていたのでしょう。
取説では8分20秒だけど、実力値で15分程度だった可能性もあります。

私のデジカメでは、HD画質で3時間撮ろうとすると、48GBのSDカードが必要になるようです。
ただ、SDカードは、容量の大きいものはけっこう高価なので、
わりと安い16GBのSDカードを購入し、VGA画質あたりで撮影すれば、
画質は良くないものの、3時間程度は記録できるはずです。

詳しくは、ご自分のデジカメの取説を確認して下さい。
必ず、何GBのSDカードで、画質モードが何のときに、何時間何分記録可能、という表が
掲載されているはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2016/10/13 08:23

そうですね。


撮影できる動画の長さは、
SDカードの容量と、画質によって変わります。

水をバケツに汲むことを想像してください。

バケツの大きさがSDカードの容量。
蛇口のひねり具合が画質の善し悪し。

たくさん撮るには、
バケツを大きくするか(SDカードの容量を上げる)、
蛇口をあまりひねらないようにするか(画質を下げる)、
です。

2GBのカードが15分でいっぱいになると言うことは、
おそらくけっこう画質がよかったのでしょうね。

2GBで3時間、撮ろうと思えば撮れますが、画質をかなり下げる必要があるでしょう。
いい画質で3時間キッカリ撮るには、容量を上げないとダメですね。

どれくらい上げればいいかはカメラによりますが、
2GBで15分撮れたということは、画質を変えないとすると、
3時間だと24GBは必要だということですね。
24GBだとギリギリかもしれないので、32GBがあれば大丈夫だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/13 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!