dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日から電源を入れるごとに、毎回同じところからほぼ同じような内容の英文メールが届きます。
辞書で調べましたが、よくわかりません。これからずっと届き続けるのかと、とても不安です。
危険なメールはサーバーで事前に探し出して、受け取らないようにするサービスを利用しています。
そこでウイルスを見つけたので駆除しましたよということでしょうか。
昨日、ある掲示板に投稿した直後からです。それが理由でしょうか。掲示板は、書き込みの際はアドレス明記しましたが、非公開にしています。偶然その時間からになったのでしょうか・・・。
プロバイダーのサポートでは、「メールは届いたのなら無害」だというのですが、不安でたまりません。
どうぞこのメールの意味を教えてください。
内容はだいたいいつも以下のような内容です。


Please read the attached file.

------------------------------------------------

Sorry Dangerous Attachment has been Removed.
(MMF FG)
The file "document_full.pif" has been removed because of a virus.
It was infected with the "W32/Netsky.D-mm" virus.
File quarantined as: "aa0cd31c.your_picture.pif".

A 回答 (4件)

#3の補足に対する答。


個人情報は本人に無断で表示しない限り何ら問題もなく、管理者側に責任はありません。指弾されるべきはコレクターの公序良俗に反する行為で、彼らは専用ソフトを使ってHPから読み取っていきます。
でもね、「メアドを書き込まないでください。実名は記入しないでください」と注意書きしている運営者は良心的といえます。
私が間借りして運営するHPの掲示板にもそうした注意書きを表示しています。
最も危険なのは、掲示板上のタイトルやIDをクリックしたときに送信者が通常使用しているメール編集のフォームが表示される方式で、そこには宛先がバッチリ見えています。専用ソフトを使わなくても、これだけで相手のアドレスがわかってしまうのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は慎重なほうで、安全だと思えないことは、ことごとくしませんでした。しかし、今までいくつかの掲示板にメール記載(もちろん非公開)で投稿しても、ウイルスメールなど来たこともなく、「不安だけど大丈夫だろう」という気の緩みがいけなかったのですね。これからも不安や嫌な気持ちがしばらく続くことになりそうですが、痛い勉強になりました。koma1000ninさんのご回答は、丁寧でわかりやすく、とても参考になりました。今後、また別の形式のウイルスメールがきたら、また混乱して質問するかもしれません。そのときはまた、ぜひよろしくお願いします。今回は、本当にありがとうございました。心から感謝です。あとは、メールだけにとどまって、変な請求書などが来ないことを祈るばかりです。

お礼日時:2004/07/31 15:16

1)あなたが掲示板にアドレス書き込みをした。


2)広告業者か、コレクターがそれを拾い出した。
3)束にして売るため、アドレス帳に記載した。
4)そのパソコンがウィルスに汚染されていた。
5)電源投入のたびにアドレス帳記載の全員にウィルス
  発送。
かくして、業者やコレクターが毎日電源投入する都度ウィルスが送り出され、あなたの加入プロバイダがチェックし、いちいち報告してくる、というストーリーです。
発信者が気がついてウィルス対策を実施するまで毎日着信します。私など、三ヶ月も我慢しましたよ。
【反省】
いかなる場合でも、個人情報が保護される保証がない限り掲示板に自分のメアドを書き込んではいけません。メアド収集の目的で掲示板を運営しているところもあるのです。
メアドを書かないと投稿できない掲示板は敬遠しましょう。

この回答への補足

やはり掲示板・・・。大反省です。その掲示板は利用者の年齢制限がしてあり、(アダルトサイトではありません)掲示板以外にもショッピングや情報などあり、和やかなムードだったので、抵抗はありましたが、掲示板投稿時にアドレス明記をしました。非公開にできたのと、明記しなければ投稿できなかったからです。でも、今後このサイトはもう訪れないほうがいいということでしょうか。管理者側に責任があるということでしょうか。

補足日時:2004/07/31 13:10
    • good
    • 0

その掲示板への書き込みが、ほぼ間違いなく原因です


実際届いたメールへは添付ファイルはついてないですよね?ならば大丈夫

Please read the attached file.
「添付ファイルをお読み下さい」
↑コレは多分送られて来たメールの本文かタイトルですよね

以下の内容はあなたの入っているサービスからのメッセージで

「添付のファイル "document_full.pif" は
"W32/Netsky.D-mm"に感染しているため
"aa0cd31c.your_picture.pif"として隔離し削除しました」

とあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり掲示板が原因だったのですね・・・。でも「大丈夫」という心強いご回答をいただき、安心しました。英文でのメールで、ウィルスだ!とパニックになっていました。ご丁寧な回答を本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/31 13:10

これは


「送られてきたウィルスメールが、
 プロバイダのウィルスチェックで無害にされて
 送られてきている」
と考えられます。

まず、

>Please read the attached file.

 この部分は、もともとのウィルスメールに付いている文章です。(「添付ファイルを見てください」という意味です。この文章に釣られて、見てしまうと感染します。)

 その後は、プロバイダがウィルスチェックをした結果が書かれています。内容的は、
「添付ファイルはNetsky.Dというウィルスだったので、危険につき削除しました」
 ということです。

 結論的には、ウィルスがプロバイダのチェックで無害化された残骸です。危険なことはありません。
 またメール自体も不要なものなので、削除してかまいません。

***

 このNetsky.Dというウィルスメールですが、誰かのパソコンに感染すると、ウィルスが勝手にウィルスを送り続けます。
 ウィルスから送られてきたメールなので、無害化しないでメールごと削除してくれた方がいいんですけどね。いまのプロバイダのウィルスチェックは、そうはなってないようです^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答をありがとうございました。昨日から不安で不安でたまりませんでした。英文の内容がわかったこと、無害であること、受け取っても削除すればよいことがわかって安心しました。ほんと、ウイルスチェックで削除してくれたらもっと安心ですね。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/31 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!