アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

15才の娘が朝起きるのが苦手で、毎日大変です。一時間声かけてもダメ。学校があるからほっとくわけにもいきません。
起こしてる最中に「黙れ!」親って、こんか理不尽なことでも耐えなくちゃいかんのかと情けなくおもいます。15才の子供の寝起きってこんなものですか?うちがおかしい?
すみませんが教えてください。

A 回答 (4件)

病気でないのなら、単に夜更かしが日常化していて


昼夜が逆転しかけているのでしょう。
きつい言い方で恐縮ですが、親が悪いとしか言いようがありません。

15歳だと家庭内暴力の心配もありますから、
実行できるかどうか分かりませんが、
親に「黙れ!」などと言う娘には、小遣いはもちろん、
衣食住すべて奪ってしまえばよいのです。
繰り返しますが、もっと小さな時に躾てこなかったつけですから、
遅すぎるかもしれません。
今やると、家出とかもあるし。。。
でも、つけ入るスキを見せると、遠慮なくどこまでもつけ上がりますから、
毅然とした態度で、譲るにしてもこちらのコントロールでやる必要があります。

寝起きくらいでと思うかもしれませんが、
児童相談所に相談しながら進めた方が良いかもです。
あてになりませんが、ここで相談するよりは良いかも。
    • good
    • 3

ほっとけばいいんじゃない?遅刻して学校で怒られるのは当人だけで、母親は何も困らない。


起きる教育は親の範疇ですが、起きないのは当人の責任能力。

私はそういう教育で育ち、自律的に起き、全く遅刻しません。
父親の二日酔いや終電乗り遅れに対しても母は同じ対応でしたね。
「あなたが困ろうと、私は困らない。」
    • good
    • 1

娘の旦那は、寝起きが悪く、いくら声をかけても起きなかったので起こすのをやめたら、自分で起きるように


なったそうです。(笑)
寝起きだけの問題ですか?
お母さんは目覚まし時計ではありません。
「あしたから自分で起きてね。」と言って放っておけば良いのです。
今までずっと起こしていましたか?
寝起きの機嫌だけが悪いのでしょうか?
程度の差こそありますが、どこの家にもある光景と思いますが(感謝)のことばがあって普通です。家族間でも。
でなければ、「母親業」やってられません!
    • good
    • 0

さてさて、過激な責任論が多いのは日本の子どもへの理解の世界的低さを証明してますね。


といっても子どもに限らず大人にも当てはまります。
やはり生活習慣と生まれつきでしょう。

生まれつき人間は夜が得意なタイプと朝が得意なタイプがいます。
日本はとても集団性というか、人を画一的に見て、常識や普通を押し付ける社会なので夜が得意なタイプを全く考慮されていません。
今ですら夜勤はふしだらな職務形態と考えてる人もいます。
こういう人たちは警察や病院、消防が夜だから休んでても文句は言わないんでしょうかねえ。

と社会を呪っても現実派変わりません。
生活習慣で変えていくしかないでしょう。
まずは人に起こしてもらうのは特に思春期には難しいものです。
人のせいにしがちですからね。
やはりここは目覚まし時計に活躍してもらいましょう。
前もって黙れというなら自分は声をかけない、遅刻は自分で責任を取りなさいと伝えましょう。
あらかじめ伝えておくのは大切なことです。

次に夜更かしの原因がないかを探します。
寝る寸前までテレビやゲーム、パソコンなどの画面を見ていると脳が興奮して熟睡できません。
睡眠は時間も大事ですがそれ以上に「深さ」も重要なのです。
寝つきが悪いのならリラックスできる工夫をお勧めしますし、自力で早寝ができないならある程度の介入は必要でしょう。

睡眠の重要性を伝えるのもいいでしょう。
睡眠は一日の記憶を整理することでもあります。
睡眠不足で頭痛がするのは記憶整理ができず脳がパンクしかけているからです。
ということはしっかり寝れば勉強内容を効率よく記憶できます。
つまり学習時間の効率化と軽減ができるわけです。
机に向かって勉強するのが幸せ、と考えてない限り喜ばしいことですよね。

母親は必要以上にかまってしまいます。
思春期で大ゲンカしたり育児にゆがみが出てくる原因の1つです。
いつまでもかわいい我が子の気持ちは察せなくはないですが、15歳からはそろそろ一人の大人としても接していかねばなりません。
もちろん自分ではほとんど生活もできないのですが、一人の大人として少しずつ自覚してもらうことで社会人への準備が進みます。
ある程度は放任し、過保護過干渉にならないバランスを模索していかねばなりません。
これを怠ると親離れ子離れができなくなってしまいますから。

最初は失敗していいと思います。
誰しも親としてプロからスタートするわけではないからです。
ただ同じ失敗をしないように、努力と向上心を持って日々精進していきましょう。
時には時間をとってゆっくり話し合うのもいいでしょう。
娘さんの気持ちや考えも大事にしなければならないし、その上ですべて飲めるわけではないことも改めて考えてもらうことも大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

思春期って本当に人にせいにしがちですね。こんな子だったっけ?とビックリすることばかりです。
目覚まし時計も娘の手に弾かれて、何個壊れたかわかりません。今は目覚まし時計とスマホのアラームと私の声とで起こす状態です。それでも一時間。。。学校へ行くことや私の出勤時間にも支障がでてくるので、小児科に相談にもいきましたが、「若いうちは眠たいもんでしょう、お母さん。まずは原因となるものを排除して様子を見ることでしょう。クラブがしんどいなら、クラブを辞めるとか」などの話で終わりました。中学3年生なのでクラブも引退してますのでその原因も考えられません。私としては、黙れという時点で起きてるでしょ!となってしまいます。起きなさい!と肩を揺すれば「痛い!」というし、「いい加減にしなさい!」というやり取りが朝からで、飼ってる犬もワンワン吠え出すものですから、近所の方にも苦情を言われてしまいました。
情けないですね。

他のかたも言われてるように、自己責任とは思ってギリギリまで本人に任せるんですが、学校をそれで休ませるという踏ん切りもつかず、結局ケンカしながら、起こすという状況です。

冷静なときに話もしますが、また同じことの繰り返し。。。
同じ失敗をしないように努力と向上心をもって日々精進するという考えは私も同感です。でも、娘に伝わりません。。。そこがなんとも歯がゆいところです。うちの娘の寝起きは性格的なものもあるかもしれませんね。でも、一人の人格として自立していくよう、話して努力してもらおうと思います。

ベストアンサーの方をはじめ、私の疑問に色んな角度で意見をくださった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
胸のうちにしまいこまず、こんな風に相談することで、少し心が軽くなりました。明日からも落ち着いて頑張ろうと思います!

お礼日時:2016/10/13 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!