dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校がいじめを知ってもいじめる側を擁護する場合、学校がつまらなくなる生徒が出たり 三年間苦痛を抱えたとしたらどう責任が取れるか?
学校や教師の対応としていじめの期間に最も良いのはどういう対応されるのが良いのか?

教えてください。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    どちらの方もありがとうございます。
    勇気をもらえました。
    ベストアンサー迷ったのですが、いじめからの脱却を期待して、そして、同調やいち早い解答と気持ちを理解しよう助けられるようにという思いを添えてもらったので一の方に決めさせていただきます。ありがとうございました。

      補足日時:2016/10/18 13:12

A 回答 (2件)

私は現在でいじめられていて不登校です



いじめられている現状も学校側は知っていますがスルーです。
なんにも言われません


どう対応してもらえるのが、一番いいのでしょうか

いじめてる人を怒ったり親に言ったりするだけじゃどう考えても収まらないですよね

てか、悪化しますよね、多分
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お辛い中、お返事ありがとうございます。
可愛いとか活発とか優しいとか秀でた人気のある子が、ターゲットになるのが案外多いのかも知れません。
要は自己満足の妬みですね。

学校がスルーするとか、当たり前のようにあるのですね。
強くなれ、這い上がって来いと弱者へ期待を込めて、強者は(保護者にとって)優秀で(すが問題です…ご存知ないのでわざわざ広げず放って置いて)痛い目に自分で遭えよ。

その方が学校も、問題なくありがたいという仕組みではないのかな。

逃げられないときは、自身が毅然としていなくてはなりません。生きるって難しいですね。
もう一つは、強い者の下僕で可愛いがられ守られる事が大きいでしょうか、、ブルーハーツの曲が聞こえて聞こえてきそうです。

お礼日時:2016/10/16 07:16

イジメが発生してから騒いでも遅すぎます。


そもそもですが、イジメが発生しないように
するのが最重要です。

例えば、某高校では、相手を呼ぶときには
君、さん、をつけるように躾けたところ、
イジメが激減した、という報告があります。

相手は子供です。
親や教師が本気になって予防しようとすれば
出来るのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
そのとおりですね!!

お礼日時:2016/10/16 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!