重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

御世話になります。
私の持つ、とある デジカメ コンデジと言われるやつですね。
掲題の通り、シャッターを短い時間にカシャカシャと押す場合に、一度押した後
しばらく、保存時間がある為、次のシャッター押しても撮影されないことがあります。

私の指(シャッターボタンを押す)に完全に連動して、写真が撮れる、レスポンスの
良いカメラを選ぶには、カタログの何を見ればいいのでしょうか??

連写モードで撮影したら?・・・そういうのもありなんですが、通常時でも、あ!
今、あ!また、今、なんてこともあり、いつも連写モードにはしてなくて、・・・
ということで、連写モードにすれば解決っているのは、無しでお願いします。

私のコンデジも、数年前には、高級コンデジというカテゴリを作ったカメラの
ひとつだったのですが、最近のものを見ると、いいなぁと思う今日この頃。

私の指(シャッターボタンを押す)に完全に連動して、写真が撮れる、レスポンスの
良いカメラを選ぶには、カタログの何を見ればいいのでしょうか??
宜しく、ご教示、お願い致します。

以上

A 回答 (4件)

それはキャノンやニコンの一眼レフを買わないと解決に


ならんですね

何しろ一眼は液晶表示がパラパラ漫画ごとくの遅れがありますからね
シャッターやAFを早くしても何の意味も無いんですよ

犬等の動く物や花火はまともに写りません

今度出たキヤノンの一眼のM5もきっと、そうなのですよ
    • good
    • 0

はい、AF合焦時間を含まない、レリーズボタン全押しからシャッター作動開始までのタイム差を「レリーズタイムラグ」と言います。


一眼レフ入門機で100ミリ秒(0.1秒)、中級機以上で50mm秒(0.05秒)ぐらい。
コンパクトデジの場合、ライブビューを一旦中断、一旦シャッターを閉じてから撮影開始ですから、どうしても不利になります。
ただ、シャッターチャンスを捉えてからでは、人間タイムラグがあるので動きを予測先回りレリーズが必要です。

フォーカス速度は、実際にデモ機で確かめましょう。
謳い文句はあくまで謳い文句ですよ。
    • good
    • 0

カシャカシャ有りですよ。


問題は、コンパクトデジの場合、AF合焦に掛かる時間、レリーズボタン半押しから全押しでシャッター作動開始までのタイムラグ。更には画像処理と書き込みに掛かる時間。
これらの問題も最新のカメラだと可也改善されていると思います。

ただ、この辺りは、カタログスペックには記載されない部分。
お値段相応とみて宜しいかと思います。
ちなみに、次の撮影に極力支障の来さないようにバッファと言われる一時メモリーを備えています。
これは、使用説明書をDLすれば、連写ストップまで何コマ撮影できるか分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
となれば、フォーカスを常にリアルタイムに合わせ続けてくれれば、(リアルタイムにフォーカスし続ける)純粋に、シャッター作動までのタイム
ラグと言えるのですかね。
シャッター作動のタイムラグは、そんなに問題になりそうな時間ではなさそうなので、私の悩みはフォーカス性能にあると言えそうですね。

>更には画像処理と書き込みに掛かる時間。
はい、こちらも そんなに転送速度 人間が感じるほどではないのではと思いました。
>次の撮影に極力支障の来さないようにバッファと言われる一時メモリーを備えています。
はい、これは理解しておりました。

となると、リアルタイムにフォーカスしてくれるものを選べば カシャシャシャ・・・が、考えてるものに近いということなんですかね。。

お礼日時:2016/10/14 17:12

マニュアルフォーカスならいいですがオートフォーカスの場合、フォーカスが合わなければシャッターが降りません。


以下、合焦速度0.05秒だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1024755. …
   
それに加えて、液晶表示のレスポンス(液晶の表示遅延ですね)も問題になります。
マニアといわれる方が未だに一眼レフと呼ばれる光学ファインダーを持つカメラから離れられないのは、光学ファインダーならリアルタイムに表示されるという事もあるようです。
   
以下余談です。
極端な話打上げ花火を写す際、液晶では表示遅れでまともに写りません。
(上記カメラは???)
従って私は打ち上げ花火を写す場合、カメラは固定です。
液晶を見ずにひたすら上空を見ていてシャッターを押します。
うまく写ったかどうかは、花火が終わってから確認です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>フォーカスが合わなければシャッターが降りません。

写真の中には、フォーカス合ってなくても撮れているものもありますが、後ピンだったりしているだけなのかもしれませんね。
でも、フォーカスの問題より、他に問題があるような気がします。
固定したカメラで、壁を、カシャカシャ・・・と5秒間に、10回くらいシャッター押すくらいの勢いでシャッター押して、
10回写真撮れるでしょうか? 多分、6枚くらいとれて、他は保存(写真)になってないのではないかと想像します。
フォーカスは、一定距離なので、関係ないのではと思います。
(シャッター毎に、フォーカスがリセットされ、毎回合わせ直すようなことになっていて、またフォーカスが合わない限り次のシャッター切れないとなると別です)
(でも、さすがにそんなことないのではと思うのですが・・)

>液晶表示のレスポンス(液晶の表示遅延ですね)も問題になります。

はい、これは、同じ考えで、液晶見ずにカシャカシャ押すので、除外ですかね。
でも、これも、シャッター押すたびに、表示がリセットされ、最新の目の前を表示されるまで、次のシャッターが押せない
仕様だと、液晶表示遅延も、問題と言えます。
ですけど、これもちょっと違うような気がします。

質問の回答としては、シンプルに、カシャカシャ撮っても、ガンガン保存して写真にしてくるカメラを選ぶには、
カタログのどこを見ればいいのでしょうか?

宜しく、お願いします。

お礼日時:2016/10/14 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!