dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS : Windows10 64ビット(バージョンは1511です)
マザーボード : GIGABYTE B75M-D3H(BIOSバージョンは最新です)
CPU : Core i5 2400S

(IDE.ATA/ATAPIコントローラー に SATA.AHCIコントローラーはありませんでした)

HKEY_LOCAL_MACHINE ⇒ SYSTEM ⇒ CurrentControlset ⇒ Services ⇒ iaStorV ⇒ StartOverride


名前  種類 データ
(規定) REG_SZ (値の設定なし)
0 REG_DWORD 0x000000003(3)
1 REG_DWORD 0x000000003(3)


どうにか[修正]の方法までは理解したつもりです。

(1)上記の画面まで辿り着いたところで困りました。
値の設定を(3)から(0)に修正するのは、片方だけなのか、それとも、両方ともなのか?
名前 0 の修正が必要なのはわかりました。
でも、名前 1 についてどうしたらいいのかを解説しているサイトが見つからず、自己判断できずに迷っております。

(2)もしかしてデュアルチャネルって解釈して正解でしょうか?

どうか、ご教授いただきたく宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

レジストリを間違えていると思います。


http://capacitor.blog.fc2.com/blog-entry-253.html

"HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\storahci" → サブキー「ErrorContro」の値を0に変更 (元の数値は3)
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\storahci\StartOverride" → サブキー「0」の値を0に変更 (元の数値は3)

また、他のページでは、下記の記述がありました。同じですね。
http://mikkabouzu20140809.blog.fc2.com/blog-entr …

BIOS の HDD の制御モードも、AHCI にしておいた方が矛盾がないです(変えなくても OS 上は AHCI モードになる)。
http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/sata_ide_ahci …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に分かり易くご指導を頂きまして真にありがとうございます。
なるほど、レジストリを間違えてますね。
そそっかしい・・・お恥ずかしいかぎり・・・汗
明日、慎重に書き換え作業を行いたいと思います。

BIOSも教えて頂いたサイトを参考に設定変更したいと思います。

お陰様で早々にスッキリ出来ました、air_supply様には深く御礼申し上げます。

お礼日時:2016/10/15 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!