dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ベンチプレスしています。私は女だし、たかだか30キロを10回3セットを週2回するくらいなので、グローブしたりウエストベルトしたりしてないんですが、このところなんとなく腰に疲れを感じるようになり、マッサージにいっても「腰疲れてますね」と指摘されるようになりました。やはりベルトしたほうがいいのですかね?あれは100キロ以上あげる人が必要なもんだと思っていたのですが、、。していると腰に疲れを感じないもんですか?ウエイトトレーニングのベンチ以外のメニューは、5キロのダンベルを両手に持って肩や腕の裏側、外側を刺激するくらいです。

A 回答 (2件)

ウェイトトレでのベルトですね。

私の場合は、自分の体重を上回るような重量でスクワットやデッドリフトをする時にはベルトをします。が、体重くらいのベンチプレスではベルトは必要としません。ある程度鍛えている(男性)トレーニーで、その程度が目安かと。ですから、
>あれは100キロ以上あげる人が必要
というのも、的はずれではない、かと。
ただ、腰は大事なところですし、個人差も大きいです。

1 信頼できるトレーナーや専門家に相談するのが一番です。
2 その際、ベンチプレスその他の種目で、フォーム(腰にかかる負担)が正しいか、チェックしてもらうのがいいのでは。
3 腹筋・背筋のトレをおこなって、運動中の体幹の負担を筋肉で支えられるようにして、腰の関節に負担がかからないのを目標にしては。
4 それでも腰に辛さを感じるようならベルトを着用する方が安全かも。重くない重量でも、ベルトしてる女性トレーニーもよく見ます。
5 ベルトを巻くとそれに頼ってしまって、体幹部が鍛えられなくなる、という見方もあります。ですから、貴方にとっての軽い重量(10kgや20kg)の時はベルトなしでがんばる。が、貴方にとっての高重量(30kg)にチャレンジする時は、安全のためベルトを巻く。というやり方もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベルト着用の検討も大事だけど、まずは基本の筋肉を鍛えることも大事ですね。腹筋、背筋、下半身のトレーニングをまず意識して、それを試してからベルト考えます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/01 23:10

 ボディビルをやっています。


 一般的には何キロからベルトと言うより、その人にとってメインセットとなる重量になったらベルトを巻くというのが一般的だと思います。もちろん腰に不安があるならばウォームアップからでも構わないと考えます。

 ただ、ベンチプレスの記録を伸ばそうと思ったら、やはり下半身(スクワット)や背中(デッドリフト)もトレーニングして強化してやらないと、記録も伸びないし、何より故障や怪我をしやすいと思います。
 ベンチプレスはケツで上げるんだよーっておっしゃるベンチプレッサーの方もいますしね。
 ベルトの効果というのは、体幹部に力を込めるときにそれに対抗する物を身につける事で腰回りをガシッと固めて、体幹部から先の各部が思いっきり力を出せる、という事も故障の予防に合わせてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど自分のメインセットになる重さと相談ということですね。勉強になります。少し記録が伸びるだけでも結構うれしいので、下半身と背中もトレーナーの方に相談してやってみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/01 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!