dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故DでなくてBなのでしょうか

「何故DでなくてBなのでしょうか」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 解決しました、ありがとうございました!

      補足日時:2016/10/17 23:41

A 回答 (2件)

biologists believe the two phenomena are connectedだけだと二つが互いに関連した現象に言及しているものが正解になるので、(B)も(D)も正しいように思いますが、もうひとつ、一番最後の文、No other species in the ecosystem appear to be affected.を忘れてはいけません。

P-プランクトンとFish X,Y,Z以外の生物は影響を受けていないのです。

(B):
1.新種のバクテリアがP-プランクトンの細胞壁を攻撃している
2.P-プランクトンの細胞壁を攻撃した新種のバクテリアは、X,Y,Zという魚の種の呼吸器系統も攻撃している
つまり、新種のバクテリアは、P-プランクトンと魚X, Y, Zをターゲットにしているという事象を二つ示したうえで、それ以外の生物には影響を与える可能性がある文書はありません。

(D):
1.X, Y,Zという魚の種は全部が影響を受けた地域で飢餓状態を経験している
2.P-プランクトンがいなくなったことで、魚の死亡率はさらに高くなっている
新種のバクテリアに関連した事象は確かに二つしめしています。ですが、widespread starvation within the affected region であるならば、X, Y,Zという魚+P-プランクトン以外も影響を受ける可能性があります。それがecosystemですから。でも本文ではほかの生物の影響はないと書いています。

したがって、(B)が正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまりDはその可能性があるのを考慮していないのでBに比べて弱いということでしょうか

お礼日時:2016/10/17 21:38

よく見ると、biologists' findingsの中に


Since these spieces of fish are known to sometimes eat P-plankton...
という一節がありますね。

バクテリアがプランクトンを襲い、魚も襲うというのでは、「魚がプランクトンを食べることが知られているから」という生物学者の考察の顔が立ちません。

もともと餌不足だったところに、時々食べていたプランクトンの数が減ったので、飢え死にする魚が出たと言う方が、生物学者の考察に沿っているようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます、もう一方の方は解決できました><
こちらなのですが、これのこたえはBなのです...Dは私が選択してまちがえました。
どうしてBでDはだめなのかがまだよくわからなくて...Dはstarvationの原因が何か名言されておらず、他の生物にも影響がある可能性があるからだめということでしょうか

お礼日時:2016/10/17 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!