電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学に通っている就活生です。
成績も真ん中より上でキープして、資格は基本情報と自動車免許合わせ9つ取りました。
私より成績悪くて資格を持っていない人が内定をもらう人がたくさんいるなか、自分は貰えません。どうしてでしょうか?

A 回答 (4件)

どうしてかというと、あなたは資格や成績で有利なはずなのにという考え方だからです



資格や成績がいい人と
人当たりが良さそうな人と

どちらと働きたいかというと
私なら人当たりが良さそうな、つまり印象のいい人を選びます

仕事ってね、とってもカンタンなんですよ
だって定年まで40年間毎日毎日続けるんですから
資格や学行成績は仕事に関係ありません
必要な資格は入社してから取っていくものです

面接では、熱く語れてますか?ロボットのように、事前に準備した答えを言っているようでは不自然ですよ
面接はお互いが語り合う場なので、面接という場面を楽しむくらいの余力があるととてもいいです

成績や資格以外でアピールできるものをさがしましょう

一番強烈にアピールできるのは、言葉よりも、面接時のあなたの表示や態度や笑顔です
    • good
    • 0

資格を持っていることはもちろんマイナスにはなりません。


ないよりあった方がbetterでしょう。

しかし内定を得るためのmust事項は
「受験している会社の利益になること」であると私は考えています。

学生生活を通して、資格取得を通して貴方が身に着けてきた強みを
活かせば受験企業で成果を出すことが出来ますよというプレゼンによって
大きく内定に前進するはずです。

例えばですが、9つもの資格をとる経験を通して
「多方面への無条件の好奇心、探求心をもって動くことが成長につながる」という実感を持てたとしたら、
それをアピールしたりといったイメージですね。
好奇心や探求心が受験企業の仕事においてどのようにプラスに働くかをイメージしていかに話せるか。
こうして意識で面接に臨まれることをおススメします。

企業は多額な投資をして社員採用を行います。
まさに採用活動はその投資をしてもらうための売り込みです。
しっかり入社後に「成果を出します。利益になりますよ。」ということを伝えましょう!
    • good
    • 2

他の方と同様です。



現場ですし時々採用に触ります。
資格は1つの要素で決してマイナスじゃないので自信を持ってください。

反面、あなたの知識であるとか心構えとかが甘いように思います。
9つの資格と書かれているけど、基本情報とか免許とか書いても書かなくてもいいようなの9つとってもねえ・・・と言うあたりが問題かと思います。
書き方からしてちょっと変です。
「金融業界を志望してトイックと宅検を取得し、夏は2社でインターンをしまして」
とかなら分かる。
自動車免許て9割方の仕事で何の役に立つのよw
それを履歴書に書く意味を考えて取得してる??
つまり相手が欲しい情報ややる気と、あなたのそれにズレがある気がします。

僕は
自己認識が甘い人を落としますね。
悪く言うと成長意欲が無い人。
「成績が平均よりちょっと上で、資格をいくつか持ってる僕(私)は面接官から見てどう思われているんだろう?」と言う推測が経たない人ですね。
つまりどの学歴に限らずとも頭が悪い人。そういう人はきついと思います。
新卒で採るなら成長を見込むわけですが、あなた自身があなたに「成長できそうな何か」を感じますか?
成長させる何かを感じられるものを押し出して行く事を薦めます。
別に笑顔でも声が大きいでもいいんですよ。そんなもん、と思われるかもしれないですけど向こうから見ると「そんなことも出来ない奴」に見えてるんじゃないですか。

絶対に譲れないことでなければ、今すぐに改めていいと思います。
    • good
    • 0

上場企業で採用担当してました。



資格は「ないより有った方」がずっと有利です。特に学生のうちに資格を取るというのは、それだけの意志と時間とコストをかけているのだから評価は上がります。

しかし、その資格を生かして即戦力で役立つというものは少なくて、大概の場合あくまで「ないより有った方が・・」のレベルが多いです。
あなたの場合何が良くないのか分かりませんが、資格うんぬん以前の問題として「ぜひ採用したい」と思わせるものが欠けているのかも知れません。

企業が学生に求めるものとして、
・いま現在の完成された力や資格より、これから何年間か鍛えることで伸びる可能性ややる気
・職場に順応し状況に合わせながら能力を発揮する力
・長く勤めて企業に貢献してくれる責任感の強さや真面目さ
といったことが重視されます。

このあたりもう一度冷静に振り返ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!