dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今起こってる戦争を止めることは難しいし 死んだ人は帰らない

だから人間に人間ならみんなに共通する目的がある事を知らせれば

少しはみんな共感出来て戦争や差別も減るのではないでしょうか?

さて 人間共通の目的とは何でしょうか?

数多の宗教を調べれば分かるのでしょうか?

哲学者の原文を読めば分かるのでしょうか?

科学で分かるのでしょうか?

私も勿論考えました。あなたはどう思いますか?

知恵比べですね^^

質問者からの補足コメント

  • 全く皆目見当がつかないようなので 差し出がましいですが一言

    73億人が全員じゃないですが 自殺するほどの悩みや病気を抱えてる人も大概

    本当は死にたくないですよね。殺されると終わりですからね

    ジハードとか見ると おかしい、狂ってると思いますよね

    本当は兵士でも死にたくはないんです。だからみんな生きているんです。

      補足日時:2016/10/21 08:43

A 回答 (29件中1~10件)

回答ありがとうございます。



生存が人の共通の目的かと言われるとやはり違和感があります。
なぜかと言うと、人は、生存に害のある行動をやめられないからです。

確かに生存したいと言う欲求に従って行っている活動からみると、生存が目的のように感じますし、本能のレベルからみれば、当てはまりますが、人の場合、生存に害のある活動をする人もいますよね。
これは、目的を忘れたと言うとことになるのですか?
人としての共通の目的を忘れると言うのは、目的の信憑性というか、絶対性というか、信頼性に違和感があります。

また、生存を脅かす具体的な活動の例ですが、薬物や喫煙や過度の飲酒です。
他にも肥満だって、体に悪いとわかっていても解消出来ないでしょう。
つまり、共通の目的ではないから、人は生存に害のある行動をするとも考えることができます。

以上のことから、全ての人の活動や行為が、生存の為になるのでないならば、生存を人の共通の目的とするには、説得力が足りないですね。だから、違和感が残ります。

わたしは、存在とは認識ととらえています。
    • good
    • 1

> それは仰る通りなのですが、そう言われながら今までそれが実現しないのが現状です。


それがそうでも無いんですよ。まあ一度、読んで見てください。あーそうだったのかってなりますよ。
    • good
    • 0

>だからと言って諦めたら死者は増えるばかりですね。



他の方法を模索した方がいいでしょうね。
「みんなに共通する目的がある事を知らせれば」は、あまりいい策ではないと思います。
    • good
    • 0

お互いの価値を認めあうということで、戦争が減らせると言うことは、私も同じ考えなのですが、人間の目的が存在であるというのは、なんかしっくり来ませんね。


ここでの存在とは、生存と置き換わるものととらえていいでしょうか。
もちろん、本能的に生きようとすることから、生存を維持することは目的なのかもしれません。
でもどんな存在になりたいかは、人それぞれ違います。

つまり、生存することは、人を含む生物としての目的であり、人がもつ、人のための共通の目的ではないと考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

どんな存在になるかは人それぞれですが まずは存在を確保しないと 死んで消えてしまったら話になりません

生存というのは生きて存在する、という事ではないでしょうか。

事故や地震の被害者のことを「命に別条はない」とか「意識はある」とか言いますよね

命があるということと意識があるということは別の事だと思います。生きてても意識が回復しないと不安ですよね。

お礼日時:2016/10/23 08:33

物の社会では無く、人の尊厳を重視する社会にすれば良いです。

あっ社会主義では無いので誤解なく。
『出光 佐三
マルクスが日本に生まれていたら』
オススメです。日本人ならすごく共感できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

それは仰る通りなのですが、そう言われながら今までそれが実現しないのが現状です。

ぜひ人間を尊重したいですね。

マルクスが日本に生まれてたら?どうなったのでしょう?

お礼日時:2016/10/23 08:28

>共通の目的を実現するには戦争を無くすこと、戦争を無くすには共通の目的を持つこと。



言い方が悪かったかもしれませんね。「これではどちらも実現できません」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかね そう簡単にはできないでしょうね。だからと言って諦めたら死者は増えるばかりですね。

お礼日時:2016/10/22 19:49

人間の共通の目的は二つあります。

ていうか二つだけです。
ひとつは自分の命を守ること。もうひとつは人類全体を発展させること。この二つだけです。

自分の命を守ることは言うまでもないですよね。あなたの補足コメントにも書かれているように「自殺するほどの悩みや病気を抱えてる人も大概本当は死にたくないですよね。」ということです。

もう一つの目的は人類の発展です。「子供を作り、子供を育て、自分が死んだあとの世界を託す」ということです。あるいは「未知の世界を開拓し、人類が生きていける領域を広げる」ことも、その目的に入るでしょう。

実は人間の行動はほとんどすべて、この二つの目的から発しています。うそじゃないです。

毎日満員電車に乗って会社に行って仕事をするのは、それによって給金をもらい、そのお金で食事をしたり、家賃を払ったりする。これって自分の命を守るためですよね。
女の人がおしゃれをしたり、化粧をしたりするのは、男の気を引きつけて、エッチして子供を作るためです。若い男性がAKBに夢中になるのも、彼女らとエッチして子供を産ませたいからです。だからAKBは短いスカートを履いて、ふとももを出して性器がここにあるよと言っているのです。

人間が行う行動はすべて、この二つの目的から発しています。もしそうじゃないという行動があれば教えてください。ないはずです。

では戦争や差別はなぜおこるのでしょうか。それはそれが人類を発展させるためだからです。強い人間が弱い人間を殺す。後には強い人間だけが残る。これによって人類は発展するのです。

人類は原始時代から、殺し合いをして強い人間だけが生き残るというシステムによって、発展してきました。だから文明が発達した現在でも戦争や差別があるのです。つまり、戦争も、差別も人類共通の目的だということです。

納得いきます?納得いきませんよね。

文明が発達した今、人間は戦争や差別によって、発展する必要はありません。もう原始時代じゃないのです。宗教家は自分の宗教が一番で、ほかの宗教は人類発展のためにならない(だから殺せ)といいます。政治家は自分の国の国民が優秀だから人類発展のために他国民を殺せといいます。

人間は戦争や差別ではなく、思いやりや、助け合いで人類を発展させる方法を知っています。政治家や宗教家のように目的を知らせ、反対勢力を排除するだけでは、世界は平和にはならない。目的を達成する方法が大事なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

成る程 つまりですね この現代に置いて人間の破壊力は強くなり過ぎて、本気で殺し合ったら壊滅状態になるのです

ただでさえ人間が飽和してるのですから 争いが起これば連鎖してシリア状態です。

破壊する力が強すぎる ライオンなんてもんじゃない もう殺し合ってる場合じゃないのです。

共存共栄しないと貧しい国でも破壊することはできます。疎外された人間でも殺すことは出来ます

殺人事件も多いですよねえ。

人間の目的は存在することです。存在を追求してゆくと人間がともにみんなで存在する事が最強なのです。

お礼日時:2016/10/22 18:05

>共通の目的を実現するには戦争や極端な格差を無くして社会問題などを解決し



戦争をなくすために共通の目的を持つのでしょう?
話が堂々巡りになっていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共通の目的を実現するには戦争を無くすこと、戦争を無くすには共通の目的を持つこと。

両立するものなのです 循環理論(トートロジー)とは違います。

お礼日時:2016/10/22 14:27

こちらこそありがとうございます。



他のスレにも回答をしているのでお返事待ってます。
    • good
    • 0

もちろん、私は私の考えを理解していますよ^_^


私の心配をしてくれてありがとうございます。ですが、ご自身の心配にその分は割いてください。
お礼をいただいて、言いたい事もまた幾らか出て来ましたが、ここはあえて黙しましょう。黙することにもまた、意味と意義とが存在しますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は心配してますよ。あなたは心配ないのでは? また会いましょう。

お礼日時:2016/10/21 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す