
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
すみませんが木造でもRCでも下地コンクリート先行で
次サッシ等の建具、そして仕上げ(床でも壁でもです)
の工程順で大丈夫です。下レールにはRC造では先にモルタルを充填してから
取り付けるのですが住宅用サッシの場合は大工さんがサッシ取り付けてから
充填します。(多くは注射器のお化けのようなものを使うか枠立てて流すかです)
特にこのサッシは戸当たり側に建枠のない上吊りレールタイプですので
下枠は充填前は結構ぶらぶらしてるはずです、養生に気を付けるようにして下さい。
尚、素材はアルカリに侵されないよう表面処理してあるので心配はないと思います。
ちなみにこのような工程になるのは一つにはサッシ下レールが仕上がりの基準レベルを作るから
というのもあります。
No.5
- 回答日時:
>ドア下に隙間が1センチ程あいています。
ドアと敷居の間には隙間がないと、擦れてしまいます。必ず隙間は開けます。
でも写真の矢印は、ドア枠(下レール)と土間の隙間をさしている。
>横の部分も剥き出しだで足引っ掛けそうだし。
土間を仕上げるためにそうなっている。
ただふつうは土間を仕上げてからサッシ取り付けるはずなのですが・・
そうしないとサッシの下にモルタルやタイルを詰められないし、セメントのアルカリで察しが腐る。
・・・工程の間違いがあるようです。
No.4
- 回答日時:
タタキの部分がどういう仕上がりになる注文内容なのかわかりませんが、まずは工事管理者か担当営業に「ここはなぜこうなっているの?」、「最終的には〇〇になるの?」(〇〇はご自身が思われている状態)と質問しましょう。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
最初に、工務店の担当者に、「何故、そうなっているのか?」
理由を聞いてください。
これが基本です。
疑心暗鬼になって、不満が溜まっても、お互いのために、良いことは有りません。
最も重要なのは、相手を信じることで、その為には、疑問点を直接聞いて、
お互いの意思疎通を図ることです。
ここで、全体像を把握しないまま、局部的な情報でアドバイスしても、
誰もアドバイスに責任を持つ訳でもなし、誤ったアドバイスで、
工務店との信頼関係が害される事の方が、重大です。
さて、偉そうなことを言いながら、無責任に印象を記載します。
1)玄関
玄関引き戸ということであれば、手前のポーチは、タイル貼の予定では
ありませんか?
仮にタイル貼をするとすれば、今のコンクリート面から50ミリ~55ミリ程度
(モルタル+タイル)が、必要です。
それが最後の仕上げ面になりますが、それが今問題にしているアルミ沓摺のレベルと
近似になるのではありませんか?
それなら、この考え方は、バリアフリーの考え方からも、有りえます。
但し、矢印を記載されている方向から、降雨時で風が吹いたとき、雨水が来る
可能性があります。
この為、庇が必要ですし、沓摺のレベルが「水上(みずかみ)」であることが
必要です。
また、下がすいているのは、コンクリートたたきに下枠を固定するため
溶接棒が入る隙間を設定した、とも思えます。
2)その他
今回は写真を添付頂いているので、印象を記載できましたが、
これとても、周辺の情報量が圧倒的に不足していますので、
正しいかどうか、分かりません。
最も良い解決法は、担当者に声を掛けて、納得できるまで
説明を聞くことです。
No.2
- 回答日時:
>これは普通ですか?
あり得ませんね。今の段階でもきっちり苦情を言いましょう。
そのうちなんとかなるはず、という甘い思い込みで見過ごすと取り返しの付かない結果になります。
言うべきは言う、その姿勢が工事全体に良い影響を与えますし、施工業者にとっても余計な損失が回避出来ます。
思い切って苦情・疑問を言葉にすることです。
No.1
- 回答日時:
これはまだ施工途中です。
このままでは敷居踏んだら曲がります。
木のパッキン挟んであるようですからこれからでしょう。
ちなみにコンクリではなくモルタルでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 玄関のドアの隙間から冷たい冷気が入ります。 100円で買った細長いクッション見たいなので塞ぎましたが 6 2022/11/24 19:19
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの不備 6 2022/05/04 09:32
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- 一戸建て リビングドアの幅について。 新築検討中です。 リビングに掃き出し窓を付けないため、大型家電の搬入には 7 2022/07/19 21:17
- 虫除け・害虫駆除 玄関ドア隙間からコバエ入って困る… 4 2022/06/06 20:27
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- その他(住宅・住まい) 今一人暮らししてる家を3日程空けています。 僕の部屋は5階立てのマンションの5階なのですが、家を出る 2 2022/08/29 00:14
- 防犯・セキュリティ 意味がわからない事がおきました。 頭の良い方、教えて下さい。 アパートは一般的な1kです。廊下の先に 4 2023/02/06 20:26
- ガーデニング・家庭菜園 玄関横の花壇の樹木が、大きく育ち突然、玄関の方に倒れるようになりました。 ドアの開け閉めの時ドアにあ 6 2022/04/02 16:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
サッシのストッパーを外したい...
-
サッシ枠の歪みについて
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
-
サッシのサイズ変更
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
虫の死骸除去方法
-
サッシの規格と真壁つくり
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
スチールサッシの外しかた
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
サッシアンカーの取り付けについて
-
窓 クレセント 裏板 落下
-
CRC-556をかけたらサッシが重く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
2階のサッシのはずし方
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
サッシの外れ止めの意味
-
サッシが壁から飛びでています。
-
スチールサッシの外しかた
-
サッシのサイズ変更
-
窓サッシの調整(重度?)につ...
-
アルミサッシ窓のストッパー
おすすめ情報