
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「代行を行なっています」は「正しい」か「間違い」か、という質問なら、どとらも「間違い」ではない、という回答になります。
ただ、「代行を行なっています」が自然か否かという質問なら、あまり自然とは言えないという回答になります。
状況が2つ考えられます(ほかにもあるかもしれません)。
1)なんらかの役職を代行している
この場合は、下記くらいが自然なのでは。
「○○を代行しています」
「○○の代行をしています」
「○○の代行を務めています」
etc.……
2)運転代行業をしている/経営している
「(運転)代行(業)をしています」
「(運転)代行(業)を営んでいます」
etc.……
自然とは言えないでしょうが「代行を行なう」という表現はありえます。
そもそも「重言」は間違いではありませんが、「代行を行なう」はそのなかでも罪が軽い、【4】同族目的語ではないかと。単に「行」の字が重複しているだけで、「代行をおこなう」と書けば、とくに問題はないような。ただ、↑のように言いかえるほうがよいと思います。
「重言」に関して詳しくは下記をご参照ください。
【重言の話4(第1稿)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-863.h …
以下は一部の抜粋(重言)。
【1】不注意もしくは無神経の例
1)だいたい60字ぐらい
2)古来から
3)第1回目
4)まず第1に
5)1階~3階までは
(略)
【2】重言っぽいが直せない
1)消費者の立場にたって考える
2)なぜ犯罪をおかすのか
3)東日本が甚大な被害をこうむった
※1)~3)に関しては下記参照。
(略)
【3】動詞などによって主語などが限定されるため、重言っぽくなる例
献身的に尽くす?
馬がいななく
【4】同族目的語
着物を着る?
旅行へ行く?
寝言を言う?
ひと言で言う
歌を歌う
走者が走る
【5】微妙な例
1)特別な例外を除く
2)日頃から/ふだんから
3)第1号機
※1)~3)に関しては下記参照。
(略)
No.6
- 回答日時:
面白いといえば面白い。
名詞、いわば名前、名称ですね、動きそのものは表現しません。
歩く(動詞)→名詞化して、動き(名詞)
例 一人歩き
幼児が1歳過ぎれば、一人で歩く
幼児が1歳すぎれば、一人歩きする
名詞だけでは動きないため動詞が付きます。
ただ質問の例の場合たまたま、「行」字そのものも同じですね。
きれいな?、洗練された?・・・・・表現とはいいがたい・・・・程度のものではないかと思います。
No.5
- 回答日時:
回答者trajaaさんが、「"運転代行(業)を行っています"のように"行っています"が続くのは仕方がない」と回答されていますが、私もそう感じます。
「代行をしてます」「代行してください」が問題ないなら、「代行を行っています」「代行を行っています」も、「処理を行う」「指図を行う」「修行を行う」「勤行を行っている」「処分を行ってはならない」「犯行を行った」なども"あり"だと思います。
ただ、慣れとか違和感のことをいうと、"おこなう"は重々しい・型式張っている・こなれてない・不自然と感じることが多いです。 する・している・してる・やってるを使うか、サ変動詞のようにして使う方が遙かに自然だと感じます。
運転代行やってるんだって/運転代行してるんだ・処理してください/処理するのは止むえない・指図するんじゃねぇ・修行しよう・勤行しておられます・処分する ( 犯行はあまりサ変には使わない ) 実行する・強行する・試行する・施行する・旅行する・飛行する・退行する・流行する・行動する・非行する・行為する・行列する
代行の場合は、"代行に及んだ"が不自然で、"代行を行った"はアリの範囲で、"代行する"は自然。
犯行の場合は、"犯行に及んだ"が自然で、"犯行を行った"はアリの範囲で、"犯行する"は不自然。
強行の場合は、"強行に及んだ"はアリの範囲で、"強行を行った"が不自然で、"強行する"が自然。
執行の場合は、"執行に及んだ"、"執行を行った"がアリの範囲で、"執行する"が自然。
言葉の使い方って習慣だから、間違い、正しいの2つではなくて、いろんなケースがあると思います。
No.4
- 回答日時:
日本語で表現すれば動詞を使って表現することになるのだが、熟語はすべて名詞扱いになってしまいますね。
本来名詞では、動きは表現できないはず、動きでも写真のような静止画像になってしまうのかな。
代行を行う→代行する、する、と行う、ほぼ同じ意味とすれば、やはり二重表現?。
No.1
- 回答日時:
まぁそうかも知れないが
既に運転代行(業、車両・・・・)というように、一つの固有名詞になっている
なので、そう言うモノを生業にしていますという意味で「行っています」が続くのは仕方がない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本人義勇兵が2千人も居れば、日本人義勇兵連隊を作れますね? 3 2022/03/24 10:57
- 政治 気違い・悪人・犯罪・洗脳・朝鮮カルトの創価学会政治部である公明党の代表の山口那津男が何を 1 2023/01/04 12:44
- 政治 立憲民主党の代表の言っている言葉「国葬挙行を改める気持ちが1ミリでもあるなら…」は正しいのか? 8 2022/09/13 21:29
- 中学校 2学期実力テストの国語の勉強法 1 2022/08/01 00:17
- その他(悩み相談・人生相談) 30代で気の合う友達を見つけるのはもう厳しいでしょうか? 気の合う人と旅行に行ったりカフェに行ったり 3 2022/04/08 21:16
- 就職 身元保証の代行サービス利用について 2 2023/02/10 23:17
- 英語 提示文の関係代名詞節の文型の違いによるニュアンスの違いについて 2 2022/12/12 14:54
- 日本語 【 国語 現代の国語 】 〇 羅生門 写真、4行目、「あえぎあえぎ」 とは、どういった意味でしょうか 1 2022/05/14 22:06
- エステ・脱毛・美容整形 【医学・日本人の美容整形】江戸時代に日本人に入鼻屋(つけ鼻屋)が流行ったそうですが、江戸 2 2023/08/26 09:38
- その他(悩み相談・人生相談) 代行タクシー(タクシー代行)について 1 2023/06/25 16:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
ネット弁慶の反対語は何ですか...
-
「心象を悪くする」の正しい使い方
-
「テーブルを掃除する」という...
-
通知文の文中に「以下に示すよ...
-
「サ終」とは
-
「玄」と「亥」って間違えませ...
-
日本語を外国の方に教えている...
-
この文章構成で、「国語力が凄...
-
文字数の関係で「敬具」や「草...
-
都市の名前
-
篆書体 (判子文字) を読んでく...
-
AIの真似をしたら、発音がよく...
-
字が読めないの、といって
-
日本語になってない会話
-
見たことを「聞いた」 書くこと...
-
女性の趣味や仕事で小説などを...
-
意味
-
事務とジムは全くの別物ですか?
-
それぞれの用い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「代行を行なっています」は 間...
-
グッズの代行費について
-
「代行」という言葉について質...
-
個人輸入でショッピングをした...
-
お勧めのオークション代行について
-
日本未発売のCDを購入する方法...
-
請問,JR鵡川來回JR靜內的問題
-
ebayでの購入代行について
-
アメリカのYahoo! Auction
-
代行とタクシーどちらが安いの...
-
確定申告について
-
オークション出品代行業者で優...
-
購入代行受け取り代行
-
ポケモンGOの代行についてです ...
-
趣味の会ですが役職と役名をお...
-
卒論の代行はバレますか? fラ...
-
おはようございます。 この質問...
-
数十年かけて、集めた本・CD・D...
-
ディズニーランドのお土産を買...
-
セブンイレブンのインターネッ...
おすすめ情報