
車いじりにくわしいわけではないのですが、右前輪がガタつくのでタイヤを外して見てみたら素人でもわかるほどタイロッドエンドのボールジョイントにガタがあり、ブーツも破けてグリス無し状態。安物ですが新品を取り寄せました。
今日交換しようと部品を触ってみて初めて、新品のボールジョイントがビクともしないくらい、「ホントにボール入ってんの?」くらい固いことに気づきました。
取り外したタイロッドエンドのボールジョイントは簡単に自在に動きます。
取り付けるにしても少し角度が動いてくれないとボルト穴にささらないし。。
これって不良品ですか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、現役引退の元整備士です。
新品のボールジョイントは(タイロッドだけでなく、ロアーアームなどのボールジョイントも)動きは固いですよ。
指で押した程度では頭のボルト部分はビクともしないし、割りピンの穴(今はロックナット式かもしれません)の向きを変えようにも手では回せないほど固くて動かないのが新品です。
ハブキャリアの穴に差し込む(結合する)ときは、タイロッド(ラック)を外側に伸ばしてハブキャリア側を動かしてボールジョイントのボルト部分に位置合わせしていましたね。
*純正品ですと少なくとも3年6万程度はガタに対しても保証しないとならない部品でしょうから、新品当初はその位の固さ(精度)は必要でしょう。
お礼が遅れてすみません、
回答ありがとうございます。
新品は固くて正解なんだなとその後取り付けを試みたら、こんどはタイロッドエンドが固くて外せず、只今挫折中です。^^; 結局今度プロに相談しようと思っています。
No.4
- 回答日時:
大袈裟です。
取り外したのはガタがあるので簡単に動くわけです。
車重が掛っているタイヤを動かすのですから、きついくらいでないとガタが出ます。
取り付け穴に入れれば動くので、角度を決めたあと一旦抜いてロッドに取り付けて調整後、取り付け穴に差し込みます。寸法くらい計ってあるでしょ?
きついくらいの方が共回りしないのでネジが締めやすいです。
お礼が遅れてすみません、
回答ありがとうございます。
確かにとも回りしたら困りますね。
新品は固くて正解なんだなとその後取り付けを試みたら、こんどはタイロッドエンドが固くて外せず、只今挫折中です。^^; 結局今度プロに相談しようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 分割式ドライブシャフトブーツの交換について 4 2023/07/25 17:39
- スーパー・コンビニ 店員の態度 4 2022/12/22 18:50
- スーパー・コンビニ お客さん用の段ボール 8 2023/05/15 15:07
- ゴミ出し・リサイクル Mac買取について。付属の箱が入りません 1 2022/08/06 17:00
- ラクマ(楽天オークション) 大至急! フリマアプリについてです。 私はプリンター関連の商品を4つセットで出品いたしました。 その 1 2023/05/23 18:57
- リフォーム・リノベーション クロス貼りのジョイント部分について DIY初心者です。 クロス貼りで前日に貼ったクロスとジョイントを 1 2022/03/27 01:55
- その他(悩み相談・人生相談) 子ども服屋さんの店員が、自宅で犬と猫を飼っていて、出勤する際着ている服に少量犬や猫の毛がついていたと 2 2023/08/22 16:33
- 電気・ガス・水道 壁掛け給油機の水漏れ補修 4 2022/05/01 13:23
- 加湿器・除湿機 衣類乾燥除湿機の初期不良についてアドバイスおねがいします。 価格コムでパナソニックのハイブリッド型衣 3 2022/09/20 17:54
- 物理学 光時計の光の進み方について 8 2022/06/22 19:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイロッドエンドの固着
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
水道管埋設箇所を調べるには針...
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
ロードランナーのNシステムって?
-
バスロッドでアジング 学生でお...
-
バスロッドでライトタックルア...
-
インロー継ぎがゆるくなってし...
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
タイラバについて教えてくださ...
-
軽量スプーンの投げ方
-
レイズ87hは朱鞠内湖のイトウ釣...
-
昔のバスロッド(TEAM DAIWA)に...
-
損害保険 アジャスターが使用...
-
ロッドは柔らかい方がいいです...
-
メガバスデストロイヤー
-
管釣り用のロッドでアドバイス...
-
トップウォーターロッドについて
-
ロッドのEVAグリップ部の修復に...
おすすめ情報