
4歳の娘がバレエを始めて3っか月経ちました。始めはあまりやる気がなかったんですが、「間違ってもいい、できなくてもいい、他の子と一緒に動いてくれたら、それだけでいい。」と娘に話したら、何とか嫌がらずに週一回通っています。
教室にはみんな年長さんで、バレエを一年間以上やっている子ばかりです。先生はその子たちのレベルに合わせてレッスンを進みます。娘は上手にできなくても何とか真似してやっていましたが、今日はレッスンの最後にあまりにもレベルの高い内容をやっていた時に、娘には難しすぎて、動かなくなり、ボーと立っていました。
私は寂しくて悲しそうにしている娘に「できなくていいから、スキップだけでもいい、みんなの後ろについて行き!」と励ました。娘は泣きそうな顔で頑張ってみんなについて行って、終わったら、先生の顔を見つめ、何かを言ってほしそうにしていましたが、先生はそんな娘に目を合わせようとせず、無視しました。
時間が迫っているから、先生が急いでいるのはわかりますが、娘が辛い思いをしてしまったと思います。娘はバレエを始めてからこんなに悲しくなるのは初めてです。
ところが、今まで家ではバレエの練習を真剣に取り組んだことがなかった娘は、今日は悔しさのあまり、晩御飯のまえに1時間バレエの練習を頑張りました。それを見て、先生の態度は娘がバレエを積極的に取り組むようになるきっかけになるかもしれないとも思うようになりました。
今迷っているのは、先生と話して、娘が頑張ったらしっかりほめて、励ましてもらって、娘に辛い思いを二度とさせないようにしてもらうべきか、このまま何も言わずに、「できなかったら、無視されても当たり前、無視されたくなかったら頑張るしかない」と捉えさせるべきか、どっちが娘のためになるかわかりません。
皆さんを知恵をお借りして、意見を頂けたら幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子は、3歳から剣道をはじめ、3年がたちました。
泣くと、無視され泣くなら帰れ、もう向こうに行っていろと怒鳴られていましたが、息子は泣きながら、必死に無視されても隣で同じように真似ていました。
私は親として恥ずかしながら、そんな息子を見て泣いてしまいました。
しかし、家でそこまで厳しくできない分、学校に上がったり社会に出た時に一人で生き抜くためにはその厳しさも必要だと思い、続けさせました。
今では、厳しいが頑張ればできるようになる。ことが、彼の中で自信に繋がり、それが他のことにも影響してることがわかりました。
今の子には欠けている、根性や負けず嫌い、競争心がついたと思います。
先生は厳しいけど、できるようになると嬉しい。と言っています。ちなみに、最近は怒られることに慣れてしまい、褒められると号泣してしまうようになりました(笑)
家では、今日のは難しかったけど、よく頑張ったね!って褒めてあげてます。
先生に対してどうこうするんじゃなく、娘さんの頑張りをもっと認めてあげさえすれば、娘さんは満足して強くなると思います。
親は見守るだけの存在でいいと思います。
社会人になったときに、自分で解決できるスキルを身に付けるためです。
小さい頃から親がいつでも見ててくれさえすれば、それだけで安心して頑張れると思います。
嫌なら、家で練習なんてしません。悔しくて、先生に認めて欲しかったんだと思います。それを応援してあげるだけで十分です。
親に言われたからって、褒められても娘さんかわいそうですよ。自分が本当に頑張ったときに、先生が先生の意思で褒めた言葉に意味があると思います。
ご回答ありがとうございます。
息子さん、すごいですね! うちの子もそうなるといいですが。。。
心配だけど、見守ってあげたいと思います。
No.5
- 回答日時:
楽しければいいバレエとプロを目指すバレエがあるだろうからね。
辛い思いをさせたくないなら、全て自分が教えるべき。他人さんに教えてもらうなら、いい悪いははっきり言われて当たり前。努力したからって褒めるのは親だけでいい。できなきゃスクールにとっては、指導レベルのランクを上げる要素には欠片もならない。
No.3
- 回答日時:
かつて娘がバレエをやっていた母親です。
小さいお子さんなので可哀想に思う母心はわかるのですが、私ならその程度なら何も言いません。
お母さんが受け止めて褒めてあげたらそれでいいと思います。
現に娘さんは悔しさをバネに頑張ろうとしていますよね。
その頑張りはきっと先生に認められると思いますよ。
バレエって厳しい世界ですから、その中で頑張って行くことを覚えた方が良いと思います。
先生との相性というのもありますから、どうしても合わないと感じたら教室を移ることも考えていいと思いますが、とりあえずは見守ってみてはいかがでしょう?
ご回答ありがとうございます!
確かにそこまで心配することではないですね。
特に先生との相性が悪いとか、今まで感じたことがないので、このまま頑張っていきたいとおもいます。
バレエの世界が厳しくて続けてやる人が少ないと聞いたことがありますが、やめる日がくるときでも、気持ちよく卒業できたらいいかなぁと思います。難しいから諦めるのではなく、限界を感じたから卒業する。となるように願っています。
No.2
- 回答日時:
過保護も度を過ぎたら クレーマーですよ。
バレエ の先生のやり方が心配ならば、貴方が娘にバレエ を教えたら如何ですか?それが出来ないから、バレエ の先生に娘を託すのではありませんか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダンス・バレエ 日本のバレエ教育と海外のバレエ教育の違い 3 2022/05/02 11:41
- その他(家族・家庭) 子育てに疲れて娘と暮らしたくないです。 6 2022/05/01 08:28
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- ダンス・バレエ バレエ教室を辞めさせられました 3 2022/09/12 00:14
- ダンス・バレエ 子供用バレエショーツについて 1 2023/02/02 00:08
- 学校 通信高校か留年か 6 2022/09/13 18:49
- 子供 娘が出ていってしまいました 16 2023/02/24 18:58
- SEX・性行為 エロ話じゃなくて真面目な悩みです 1 2022/11/05 01:31
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- 子供 娘の事で妻と喧嘩。私が悪いですか? 5 2022/06/25 19:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バレエ教室を辞めさせられました
ダンス・バレエ
-
バレエ教室で先生に無視されるのですが、どうしたらよいでしょう?
出産
-
娘のバレエが下手すぎる
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
バレエは何歳位で見込みがあるかわかりますか?
ダンス・バレエ
-
5
バレエ教室の先生と親
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
バレエ教室をやめる方法
その他(教育・科学・学問)
-
7
どうして私だけ注意されるのでしょうか?
片思い・告白
-
8
娘の習い事を辞めさせたい
子供・未成年
-
9
ヘソ出しのバレエ衣装
ダンス・バレエ
-
10
娘のバレエを続けさせるかなやんでいます。
クラシック
-
11
娘の習い事の先生の態度について
片思い・告白
-
12
バレエ教室の移籍
その他(教育・科学・学問)
-
13
ダンスの立ち位置がいつも端
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
習字の成果はどれくらいで表れ...
-
ピアノ教室体験レッスン後の連...
-
音楽教室のグループレッスンに...
-
最近人見知りをするようになっ...
-
長年付き合って彼にかなり若い...
-
幼稚園 退園のあいさつ
-
小学校に入ってからの心配
-
バレエの先生が娘の努力を無視...
-
思春期のお子さんがいるご家庭...
-
回覧板をわざと飛ばすようにな...
-
スナックのママといい関係にな...
-
メールや手紙の最後に一言お見...
-
大人しい美人は同性ウケわるい?
-
再構築組、吐き出し部屋 そんな...
-
新築祝いは?
-
文句を言ってくるママ友
-
ベネッセのお詫び申し込みの期...
-
自分の配偶者を「パパ・ママ、...
-
顔が広いママについて。長文に...
-
ママ友
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男児ばかりと遊ぶ小一女児
-
ピアノ教室体験レッスン後の連...
-
習字の成果はどれくらいで表れ...
-
バレエの先生が娘の努力を無視...
-
足の遅ーい子がそれなりに鬼を...
-
幼稚園 退園のあいさつ
-
スイミングスクールの水着
-
小2の女の子、お友達とのトラ...
-
子どものバレエ教室の待ち時間...
-
小1女子 クラスで無視
-
小学2年生の娘が他の子と遊ぶ...
-
キモイと言われるらしいのです
-
娘の友達関係のことを心配で、...
-
子供のバレエレッスンについて
-
年長の娘がイジメられ心配。小...
-
音楽教室のグループレッスンに...
-
幼稚園 編入願書の書き方
-
男子のいたずら(小学校低学年)
-
高学年の娘の友達関係に悩んで...
-
高校1年生の娘の帰宅時間って土...
おすすめ情報