dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

egpuをやりたいのですが、pcの型番はEndeavor NJ5500Eです
egpuの土台は、ELEGIANT V8.0 EXP GDC電源不要ノートパソコンの外部外部拡張PCI-EグラフィックスカードミニPCI-E版 https://www.amazon.co.jp/dp/B01ARRF8OS/ref=cm_sw …
電源は、580wのデスクトップ用電源を使います
グラボは持っていますから大丈夫です
これでegpuはできますか?

A 回答 (3件)

ANo.1 です。



下記を見て下さい。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9489657.html

これは、内部の miniPCIe でなく、PCI-Express カードを使って接続するようです。カードスロットがあるものであれば、使えます。
http://amazon.co.jp/dp/B01BHQ80I4 ← PE4C-EC060A v3.0 : ExpressCard対応PCIe X1 Gen3接続X16スロット用外部アダプタ v3.0
http://amazon.co.jp/dp/B00JNMZ6AU ← PE4C-EC3C v1.2 : ExpressCard接続PCIe X1スロット用外部アダプタ v1.2

多少費用は掛かるようですが、パソコンを分解せずに済みます。参考まで。
※しかし、この質問の直後に同様の質問を挙げたのは、何か理由があると思いますね。親切心からでしょうか .....

因みに、これを使っても PCI-Express×1 であることは変わりません(笑)。
    • good
    • 1

これは、「ジャンク品大好きなPC廃人が、無謀な実験をするためのもの」です。


「PCに詳しくないゲームプレイしたいだけの人が、手持ちのノートパソコンのグラフィック性能を強化するためのもの」ではありません。
    • good
    • 0

eGPU が何かを調べたら、下記のページがヒットしました。


http://xperd.tk/articles/?n=10

結構、いばらの道のような気がします。
1. まず内蔵の miniPCIe のスロットを使いますので、分解が必要です。また、無線LAN と Bluetooth の基板が挿してある場合は、当然これらは使えなくなります。
2. 接続中は、本体は操作できないと思った方が良いでしょう。これは、miniPCIe の位置にもよりますが、裏面にある場合は、裏蓋が閉まらなくなりますので、不安定な接続状態になります。キーボード面にある場合は、キーボードを接続を生かしたまま外して、表面にある miniPCIe に接続する必要があります。どちらも安定な操作ができないでしょうから、キーボードとマウスは、外付けにした方が良いでしょう。
3. PCI-Express×16 のスロットですが、実際は ×1 で動作します。グラフィックボードの能力は 1/16 になりますので、高性能なものを使う意味は無いでしょう。過度な期待は禁物です。
4. 内蔵の液晶ディスプレイを強化するわけではないので、外部に液晶ディスプレイが必要です。また、外部のグラフィックボードが認識されたら、ドライバのインストールが必要です。
5. 上手く表示ができない場合は、"eGPU Setup 1.3等の有償($20)ソフトが必要になるときがあります。" と書かれています。このようなソフトウェアが、ELEGIANT V8.0 では必要なのかどうなのかは判りません。これは、ご自分で試してもらう他ないでしょう。

ところで、何の目的でグラフィックボードをノートパソコンにつけようとしているのでしょうか? 3D ゲームをバリバリできるようになると思っているのなら、残念ながらそれ程の性能が出ません。CPU内蔵よりは良くなる可能性はありますが、PCI-Express×1 に応じた性能になります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!