dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民間企業において「サービス付き高齢者住宅」を運営しておりますが、最近着任し、経営状況の悪化の原因のひとつに、膨大な未収金が挙げられていることが判明しました。
開設10年、現在までの未収金合計は5,000万円超!という状況。
施設存続の危機という状況にまでなってしまいました。
経営者は、純粋に地域貢献を考えて立ち上げ、マイナスが出なければという気持ちではじめている施設だけに残念でなりません。
状況的に、入居者の強制退去が難しいこともあり、現実的には利用者の常識に頼るところだった様です。
既に亡くなった方、退所された方いらっしゃいますが、保証人になった方々には、現在までも再三の請求も試みてはまいりましたが、なかなか支払に至ったケースは少ないようです。
行政に相談しましたが、年金・生活保護受給者には口頭での注意程度のものでした。
現実、この未収金の多さが経営状況も圧迫していることもあり、とりあえずは弁護士との連名による請求、次のステップとして、年金もしくは振込み後の口座差押も視野に入れたいと考えております。
民間での運営ということもあり、これ以上の悪化は防ぎたいと考えておりますが

①民間の介護事業での差押等の実行の可否
②入居時の契約書への、資産証明の添付等の可否

なにぶん知識が乏しく、これらについてお知恵をお貸しください。

A 回答 (1件)

未収も当てにならない場合 債務ですね 5000万円



このまま 未収にして とぼける。 

債務者や保証人を裁判所へ引きずりだして取り立てる作戦 
債権回収代行業に頼んでも現金なるのが1割回収出来るのか疑問ですが
本気なら

建て直すなら、役員報酬0円 
入居時保証金高めにして、審査も厳しく
毎年1000万経費削減し5年で5000万円相殺。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変ありがとうございました。経理担当者ともども今後の対応に参考とさせて頂きます。ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/11 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!