dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳7ヶ月の息子がいます。

おもちゃで遊んでて、ちょっと思い通りにいかないと、おもちゃを散らかすと言うか…投げてはないんですが、手で払いのけて散らかします。
蹴散らすって感じの手のバージョンです…(払いのけるで良いのかな?なんて言ったら良いのか…(^_^;))

遊んでるなって思ってたら「キィィイー!!」って感じで、いきなりやるので、ちょっとビックリします…。

テーブルだと遊んでたおもちゃを全て下に落とします。

このままだとおもちゃを投げる様になりそうで、怖いので、払いのけるのをやめさせる、もしくは宥める方法を知りたいです。

息子は、言葉がまだあまり出てません。

A 回答 (7件)

順調に成長していますね。

この年齢は、触ってみて壊してみて楽しさを覚える者です。投げても壊れない様な柔い物を与え一緒に楽しみましょう。

http://mamarina.jp/kosodate/2yearsold-play.html
    • good
    • 0

まぁ上手く出来なくてイライラしてやったりするから大丈夫だと思います。


言葉が遅いのは個人差あるし。。でも心配な検診で相談してみるといいですよ!
    • good
    • 0

おもちゃ遊びが上手ですね。

良い学習をしているので見守りで良いと思います。投げても安全な環境を整えるのは必要となりますね。育児をメチャクチャ楽しんで下さい。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0

年齢から考えてよく見られる行為です。


発達の過程で必ずと言っていいほど通る道ですね。

実は物を投げるのも手に取ったものを知ろうという探求心をもってやっています。
口に入れるのは口の中が一番敏感で、触感を積極的に知ろうとしている証拠です。

払いのけるということは「〇〇が嫌だ」という好き嫌いの感情と、一度リセットしようと考え行動する思考力がついたということです。
言葉があまり出ていないならなおさら、本人にとっては数少ない感情表現法を大人が無理に止めてはなりません。
大人でも気持ちを伝えたり言葉で表現しようとしたことを止められてしまったら、イラッとしたりストレスが溜まってしまいますよね。

また遊びの一巻かもしれません。
これを怒ったりやめさせようとしてはあまり良い結果につながりません。
安全であれば元に戻して払いのけることを繰り返すこともありです。
自分のしたい事、気持ちを汲み取ってくれてると感じ愛着関係と信頼関係がより深まることもあります。
ただし危険であればやめさせるのではなく、同じ行為をしても危険がないように環境側を工夫しましょう。

大人の視点や価値観からだけで子どもを見てしまうと育児はなかなかうまくいきません。
発達心理学などを学び、子どもの心理や発達を理解することで育児のストレスは大きく軽減できます。
理解できないことに人間は恐怖や不安を感じますから。
子どもの言動が理解できないため、育児のストレスが跳ね上がってしまうのです。
    • good
    • 1

こうしたいという意欲の表れと、思い通りに出来ない事で葛藤しているのでしょう。


この時期の子供が癇癪を起すのは特別な事ではありません。
親はなるべく穏やかに、「どうしたのかな?」と聞いて寄り添ってあげて下さい。
おもちゃを払いのけたら、「おもちゃさんも痛かったね。」とおもちゃを撫でてあげて下さい。
一緒に遊ぼう、と遊びをフォローしてあげたり、抱っこしたり落ち着くように誘導してあげて下さい。
あまり放置していると、お友達にも同じことをする可能性もあります。
子供を育てるってこわいですよね。
昔甥を世話していた時、机にぶつかって泣く孫を慰めるのに母が机を「めっ。」と叩いたら、
ぶつかったお友達に同じことをして焦りました。
それ以来「痛かったね。机さんも痛かったね。」と撫でるようにしたら、
お友達とぶつかると、いいこいいこしてあげるようになりました。
言葉は個人差があります。
本の読み聞かせや、お散歩しながらあれは○○だね、○○がいるね、とゆっくり話しかけたり、
何かしたがったら先回りしてかわりに答えたり手を出さず、「どうしたいの?あけるの?」などと
ゆっくり言葉で伝えるようにしてみて下さい。
言葉は出なくても、絵カードを取らせたり、お買い物の時に、「バナナはどこかな?」などと
カゴに入れるお手伝いをさせてみて下さい。
焦らずゆっくり子育て楽しんで下さいね。
    • good
    • 0

大丈夫ですよ。

自分の中で葛藤があるのだと思います。うまくいったら成功体験で喜びに変わると思います。見守ってもよいですがちょっとお手伝いしてもよいと思います。出来た、上手、などどんどん褒めてください。言葉は個人差ありますので検診でいままで指摘されなければ様子をみてよいと思いますが、気になるなら次の検診で相談です。
    • good
    • 0

ほっとく (^^)v



構うと、暴れると希望どおりになると学習してしまいますので
ほっといて、どうにもならない、というのを学習させましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!