dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賠償制度について

例えば80歳以上の人が車で子供の列に突っ込んで、三人死亡、二人が重症を負ったとします。
そのおじいさんの親はとっくに死んでおり、
一人っ子で子供もいなくて、結婚もしてないとします。親戚とは1度も会ったことがありません。昔なんかあって、疎遠になっているとします。おじいさんはトラック運転手の仕事をしていますが、生活は苦しいです。
おじいさんも頭を打って重症です。

この場合、誰が怪我した子供と死んだ子供の賠償をするのでしょうか?
そして誰がこの孤独なおじいさんの医者料を払うのでしょうか?

ずっと気になっていた疑問です。法律に詳しい方が答えてくれると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • おじいさんが無職の場合は国と保険がなんとかしてくれるのでしょうか?
    おじいさんが働けたとしても重症だし、おじいさんが死んでしまうまでに到底返せる金額とは思えないのですが、どうでしょうか?

      補足日時:2016/11/08 15:59

A 回答 (3件)

わかりにくかったみたいですね


おじいさんが無職でも通常は
運転者の責任として最低限自賠責保険に入らなければならないのですこれは強制加入の保険なのです

ですが、中には悪質な運転者もいて自賠責保険にすら未加入の運転者がいて事故をおこします

その場合被害者はまったく保障されなくなってしまいますのでそのために国が保障するのです。

ですから保険が適用されれば保険会社が保障額を被害者にお支払いします

国はあくまで強制保険に未加入の場合に幾らか保障してもらえるだけです
両方もらえるわけではありません

通常は被害者家族が辛いおもいをするケースが殆どと考えていただいていいのではないでしょか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
わかりやすい説明ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/14 18:26

誰が?



加入した自賠責保険と任意保険の損害保険会社です。
無保険なら加害者本人です。
    • good
    • 1

私もあまり詳しくありませんが通常はおじいさんがどこかに勤めていればその会社が使用者責任とゆうかたちで一部


賠償を肩代わりするはずです

しかし賠償額が高額になったりもともとブラック系だったりする場合は被害者とおじいさんが泣き寝入りとゆうかたちになるのが一般的だと思います

トラックの運転手だとすると
自賠責保険には入っているでしょうから保険に入っていればそちらは支払われると思いますよ

任意保険にも入っていれば自賠責保険+任意保険の適用金額が支払われるはずです。

保険に入っていない場合でも
最近は国で手続きをすれば
犯罪被害者賠償請求とかゆう名前だったと思うのですが国で幾らかは保障してもらえたと思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!