
こんにちは。
Cities:Skylinesを快適にプレイするため、自作PCの更新を考えております。
本来であれば、大幅更新を実施したいところですが、おこずかい制既婚男性なので予算的には「5万円」が精一杯という状況です。
現状の構成は以下の通りです。(FF14プレイのため制作しました。)
OS Windoows10Pro 64bit
CPU Core i7 860 2.8Ghz
M/B Asus P7PD55D-E
RAM 12GB(4+4+2+2 空き0)
GPU Radeon HD 5870 (Asus)
HDD 2TB
電源 ATX12V 65oW? 型番等詳細失念
ケース Fortress SST-FT02B
自分としては以下の3案の候補があります。
①CPU+M/B交換
i7 4790 or i7 6700および対応マザーボード購入。
6700の場合はメモリの購入も必要ありなのが悩みどころ。
コスト増分のパフォーマンスを得られるのか?
②GPU交換
GeForce GTX1070
③GPU交換+SSD導入
GeForce GTX1060 6GB or Radeon RX480 + SSD
皆様のご意見はいかがでしょうか?ご助力お願いいたします。
No.5
- 回答日時:
Cities:SkyLines自体はバニラで遊ぶのならば、64ビット対応作品でメモリ負荷がやや大きい以外はそれほど負荷の大きな作品ではないので、4kなどのような環境もついでに求めない限り、Haswell以降の4コアi5+GF1050〜1060辺りのミドルレンジ構成で十分です。
が、MODも入れて楽しみたいとなると話が別で、まずMODの導入数に比例するようにメモリ負荷がバニラ以上に爆発的に上がるので、RAM16GB+VRAM4GB辺りが最低条件になってきます。
(ゲームクライアントだけで平気でRAMを15〜20GBとか食うようになるので、できればRAM32GB+VRAM8GB以上を推奨します)
加えてMODは多数のポリゴンや高解像度テクスチャなどを多用しますから、描画負荷の上昇もかなりのものになるので、GPUもGF970・1070以上のクラスができれば理想でしょうか。
CPUはGPUの処理待ちで意外と遊んでいるのでi5でも十分かもしれません。
また、データロードもMODの細かいファイルを延々と読むのか大変時間がかかるようになるので、NVMe対応のSSDもあった方がいいですね。
どちらにせよ、マザーからほぼ丸ごと交換したほうが良いとは思いますが、この辺りを考慮の上、お考えください。
ご回答有難うございます!
ゲーム内では交通系やら便利系のmodを結構使用しております。
現在のマザボのメモリ上限が16gbというのは結構障害になりそうです…。
となるとやはり全体的な更新が必要かもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
現状ではCPUとマザーボードが古すぎるので、ビデオカード交換が主眼の第2案や第3案ではセキュアブート問題に引っかかって動作しない可能性ありです。
下記ページの記述だと第2世代Core iシリーズや第3世代Core iシリーズでも問題が起きるので、それ以前の世代だと更に危険では。https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2015/08/post_1 …
と言う訳で、第1案で更なる強化に備えるか、CPUとマザーボードのグレードを落としてビデオカードも同時に仕入れるか。Core i5-6500(\22000-)+ H170またはB150&DDR3対応マザーボード(\12000) + GTX1050(\16000)で何とかならないかなと。
ご回答有難うございます!
セキュアーブートですか…そんな問題があったとは…
検索する限りはp55の報告はないようですが、うごかなかったら洒落にならないですよね。
ランクを落としてすべて更新もありな気がしてきました。
No.2
- 回答日時:
下記は、Cities:Skylines の動作環境です。
推奨スペックは、Core i5-3470 3.20GHz、メモリ 6GB、GeForce GTX 660 2GB ですので、そこそこの性能を要求するようです。CPU の性能はわずかに及びませんね。メモリ容量は OK ですが、VGA は推奨性能に全く達していません。少なくとも、グラフィックボードを替えると状況は変わるでしょう。http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/%E8%A6%8 …
1. Core i7-4790 は、Z97 あたりのマザーボードになると思いますが、まだ売られているものの、今後は縮小して行くでしょうから、価格と入手性に不安があります。Skylake Core i7-6700 は、基本的には DDR4 ですが、DDR3/DDR3L が使えるマザーボードもあります。
http://pssection9.com/archives/ddr3-memory-avail …
DDR3 と DDR4 の性能差は、実装状態ではそれ程性能に差はありません。価格的には、DDR4 の方が DDR3 より安くなってきていますので、今後は全面的に DDR4 になるでしょう。
http://pssection9.com/archives/ddr4-ddr3-memory- …
と言う訳で、Core i7-6700 でも DDR3 のメモリを使えるマザーボードはありますので、そのままでも CPU を Skylake にしても使い続けることは可能です。ただ、その組み合わせは主流ではありませんので、その辺は承知しておく必要があります。
2. GeForce GTX1070 は、確かに性能は良いですね。GeForce GTX980Ti と同等以上の性能です。GTX980Ti の消費電力は 250W ですが、GTX1070 は 150W と 100W も少なくなっています。これは、素晴らしい進化だと思います。
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160528 …
3. GeForce GTX1060 + SSD の組み合わせが、一番のお薦め。GTX1060 は、GTX980 と同等以上の性能で、消費電力は 120W と少ないです。Radeon R480 は、性能的には GTX1060 とほぼ同等で、2枚使って CrossFireX が構築できるとことが優れています。謳い文句も CoressFireX で GTX1080 を超える性能だったと思います。
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160718 …
現在は、OS とアプリケーションをSSDに置くのが主流です。必須と言っても良いです(笑)。従って、予算の関係で "2" か "3" を選ぶ必要があったら、きっと "3" になるでしょう。
ご回答有難うございます。
ノートPCではSSDを搭載しておりますので、素晴らしさは日々実感しております。
今回の予算で考えるとやはり③なのですね!
rx480とSSDの方向で考えてみます!
ご回答有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリの互換性について
CPU・メモリ・マザーボード
-
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
-
4
自作pcでゲーム中にブルースクリーンになります・・・
デスクトップパソコン
-
5
ピクセルエディターのエラー?
ノートパソコン
-
6
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
7
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
8
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
3Dもののゲームローディング中及びローディング後のPCが強制再起動してしまう現象
BTOパソコン
-
10
ゲーム中にパソコンが再起動します
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
DellのXPS 8900 DX77Z-HL用の高性能なグラボを探してます。
デスクトップパソコン
-
13
ゲーム中GTX970で画面が消えたり落ちたり
ビデオカード・サウンドカード
-
14
自作したばかりのPCが突然再起動する
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
【ノートパソコン】メモリ4GBと8GBの決定的な違いはありますか?
ノートパソコン
-
16
グラボのことで質問です! 今使っているパソコンがDell デスクトップパソコン Inspiron 3
デスクトップパソコン
-
17
Intel Core i5-2450Mを使っています。 Intel Core i7-7700HQに変
ノートパソコン
-
18
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
19
Windowsでスリープ頻発は良くない?良い?
デスクトップパソコン
-
20
パソコンのグラフィックボードについて質問です。 自分のパソコンでふりーむの影廊というゲームをしようと
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
無知ですみません。amd3020eはc...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
2Dの処理能力
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
同等性能について!
-
グラボのrtx2080tiってまだ現役...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
ノートパソコン購入(スペック...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
Canon DPP4 が快適に動くデスク...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
ASUS H97M-PLUS マザーボード
-
CPUでi7の6700と6700kはどのく...
-
FMV-E8290 bios
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
Ryzen CPU性能について
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上が...
-
無知ですみません。amd3020eはc...
-
グラボのrtx2080tiってまだ現役...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
Celeron、Coreの違いは?
-
Windows11が使用できる最低性...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
中古gtx1080tiが5万円ちょいで...
-
MacBook Airの最小構成だとM1と...
-
何故スマホにはARMでパソコンに...
-
ミニPCについて
-
マウスコンピュータは最悪でし...
-
Win11Proの方がWin11Homeより性...
-
76971JJ lenovo H310 CPU交換
おすすめ情報
皆様ご回答ありがとうございました。
前回組んだ時から時間がたっており1部だけでの更新では厳しそう感じております。
しかし今動かせる予算は限られておりますので、とりあえずは③で行き、おいおいその他のところも更新していこうとおもいます。
たくさんの方にご回答は頂きありがとうございました。
BAは最初にに回答をいただいた方にさせていただきます。