
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
例えば上記のような、スマホ、タブレット用のDVDドライブが発売されています。
他社にも存在します。
電源は、モバイルバッテリーから供給する仕様になってます。
再生可能な形式は、DVD-Videoなので、デジタル放送を
録画したDVDは再生できません。
と、ここまで書いたら、No1さんが他社製品を紹介されていたことに気がつきました。(^^;
ご回答ありがとうございます。
こういった製品とモバイルバッテリーを購入すればよいのですね。
録画したものは見られないのは、問題ありません。
No.2
- 回答日時:
スマホやタブレットによくあるマイクロUSBコネクターというのは、
USBホストケーブル、または”OTGケーブル” と呼ばれる専用のケーブルをアマゾンとかで買います。
100円ショップのセリアでも売っています。
USBホストケーブルは、片方が、普通のUSBを挿すコネクターになっていて、
もう片方がマイクロUSBコネクターを挿すという感じで、長さは10㎝もない短いものが多いです。
どれを買っても基本性能は同じで、気持ちというか気分の違いですので、安いものがお得です。
タブレットとかの場合、USBホストケーブルを1個接続すると、コネクターがそれで埋まるのですが、
そこにUSBハブを接続し、あとはタブレットのPC化と呼ばれる感じにして、たくさんのUSB機器を
接続して、パソコンのように使うというやり方で、作業効率をパソコンなみに上げるという方法が
使われ方としては多いと思います。
あとdvdドライブというのは、基本PCで使う道具なので、Windows・リナックス・マックとかで
使うことを前提に売られているので、
友達にPCに接続したDVDドライブに読み込み、USBメモリとかSDカードなどに入れてもらい、
その動画を再生するという方法が良いのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
コードの件は了解です。
一般に販売されているDVDをメモリーに入れるということができるのでしょうか?コピーはできないと思うのですが。。。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
-
4
停電後iMacの電源が入らない。
Mac OS
-
5
PC掃除後モニタシグナルが検出されない
中古パソコン
-
6
FMVのデスクトップPCが立ち上がらない。
デスクトップパソコン
-
7
ASUS P5B-Vマザーボードが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
Xbox360のコントローラーをPCに繋ぎたいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
未だにLGA775を使っている方はいますか?(PC関連)
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
1台のPCを2組のモニタ、マウス、キーボードで使用したい
中古パソコン
-
11
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
12
HDDクローン作製(新HDDを接続せずにする方法)
ドライブ・ストレージ
-
13
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
【Windows10】ペンタブが上手く動きません…
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
PCのディスプレイを追加したのですが、いまひとつ、画像がスッキリしません。
モニター・ディスプレイ
-
16
プリンタが検出されず接続できません(キャノンMG3530 AtermWR8165N)
ルーター・ネットワーク機器
-
17
PCの中を開けたら重くなってしまった。
中古パソコン
-
18
DVDしか見れないパソコンでBlu-ray見たいんですがBlu-rayレコーダーをパソコンとHDMI
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
PCの自作でいきなり電源がつかなくなり、 マザーを最初 ASUS H97-PROで壊れて 在庫がなく
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
DVDの書き込みが異常に遅くなっ...
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
光学ドライブ非搭載のノートPC...
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
ImgBurnベリファイ時にエラーに...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
外付けHDD(USB)がCDドライブで...
-
IODATAのHDDロックのような...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
CubaseのHalionという付属音源...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
VAIO レスキューモードが起動し...
-
Windowsメディアプレイヤーで外...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
パソコンにHドライブを表示する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
SATAのホットプラグについて
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
SSD増設に使う電源ケーブルにつ...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
ノートPC内蔵ハードディスクか...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
DELL DVDドライブ交換
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
内蔵MOドライブ取り付け
-
crucialのx6をパソコンで使って...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
Shuttle製XH170Vに合う内蔵型ス...
-
外付けDVDドライブ付けたんですが
-
外付けHDDをつなぐとatapiエラー
おすすめ情報