dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すじ肉に挑戦してみようと意気込んで買ったはいいものの、
さて、料理の仕方は。。。となると知識がないので
こちらをはじめ、いろいろなところからレシピを仕入れて検討中です。

ところで、大抵の場合は「一度下茹して水を捨ててから、云々。。。」とあるのですが、
なんとなく、下茹でした「お湯」にお肉のだしがありそうで捨てるのはなんとなく勿体無い(というか、使い道がありそうな)気がするのですが。。。

それともアクやら何やらで
「到底使い物にならない」シロモノなんでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。

気持ちはよーく分かります。
私も“ダシが出てるんだろうから、捨てるのもったいない!”と、初めてスジ肉を下ごしらえした時考えて、茹で汁を取っておきました。

さて、そこから少し汁を取り分けて、何度もペーパーで漉し、脂やアクを出来るだけ取って、飲めるような状態まで持っていきました(最初から全部やるには量が多すぎてくじけた)。

いざ試飲!

…ダシ、全然出てないわ…

…やっぱ全部漉さなくてよかったー…

茹で汁、流しにさよーならー。

私の場合はこうでしたが、どうしても気になるようでしたら、お試しになってはいかがでしょうか。
ただし、やった後のガックリについては保障いたしかねますので、ご了承願います。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と同じ考えをお持ちだった方(失礼ですね^^;)がいらっしゃって嬉しかったです(笑)
そして実行されたのですね!
私自身も「アクを漉したらイケるんじゃないかな~?」というセコい気持ちがあったのですが(^_^;)

これでもぅ、なんの迷いもなく捨てることができます^^
有難うございました!

お礼日時:2004/08/05 15:23

こんにちは。



一度下茹する理由は、余分な脂分・アクを抜く為と、
ボイル後に、血合いや筋をきれいに掃除する為です。

よって、一回目の下茹でしたお湯は、コテコテになっているので、
再使用にはお奨めしません。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました^^
やはりそうでしたか。。。
これで思い残すことなく(?)煮汁を捨てることができます(笑)

お礼日時:2004/08/05 15:21

スジ肉を下ゆでするのは、灰汁もそうですが、


余分な脂肪や臭みを取る為に行われます。
つまり、茹で汁はそれらのカタマリなわけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました^^
やっぱりそうなのですか。。。
これで後ろ髪を引かれることなく捨てることができます(笑)

お礼日時:2004/08/05 15:20

アクとか脂肪とか出ているので使わない方が良いような木がします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。やっぱりそうなのですか・・・(^_^;)

お礼日時:2004/08/05 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!