アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年小4になる男の子について

今朝、息子の布団を外に干そうと息子の部屋に入って布団を持ちあげたら、その中からゲーム機が落ちて来ました。これが3回目です。
一回目は小3の時、その時、めっちゃ怒りました。その後、ゲーム機を見つからない場所に隠しました。
2回目は小4今年の10月、充電器が先に私にバレたんですが、どうしても自分のものだと認めないんです。ちょっと自分を落ち着かせてから 話を換えて、一緒に公園に遊びに行こうと言い出して、行きました。公園のベンチにかけて、いろんな話をしました。「まだママに隠したり、嘘ついたりした事があれば今、言いなさい、今、自ら言えば怒らないよ」と言いました。そしたら、充電器の事だけじゃなくて、夜こっそりゲームをした事も言ってくれました。聞いた瞬間カッとなったんですが、すぐ気持ちを切り直して、怒らず「よく言った」と言ってあげました。
その後息子の事信じてみようと、ゲーム機を隠したりしないで、いつもの場所に起きました。
それで今日が3回目、布団から落ちて来たゲーム機をまた見つからない場所に起きました。でも、すぐまた元に戻しました。自ら気付いてほしいです。夜寝ないでゲームやるのは良くない事だって。
でも またいい方法が見つからないんです。
いろんな意見や話をよろしくお願いします。

*普段はゲーム禁止になってます。冬休み、夏休み…など長い休みがある時だけ ゲームはできます。

A 回答 (8件)

自分で、辞めなきゃと思っていてもなかなかやめられない子なら


親が預かって管理してあげるほうがいいと思います。

その代り、普段でも、宿題やお手伝いなどやるべきこと、ルーチンを済ませたあとなど
時間の制限の中ではやらせてあげてはどうでしょうか?
そして隠れてやったらそこから一定期間禁止にするとか
一カ月、約束を守れたら休日にゲーム時間を何回か増やしてもよい、などのルールを

学校ではほかのお友達は進めていたり、楽しi話を聞いているのでは。

興味がないのに、話を合わせるためにやることはないですが
一緒にいるようなお友達にゲーム好きな子が多く、自分もゲーム好きなら
人並み、周囲の子なみにできないと辛く感じると思います。
(食べモノでも教育でも服でもそうですが、属している社会、コミュニティの標準より低いと悲しくなりますし)

ゲームやらないと話が合わないお友達は友達じゃない、というのは簡単ですが
なかなかそう「真の友達」はできません
学校は楽しくうまくやったり、友達になるまだ練習や訓練の段回でもあります

大人だって、親友だったはずの仲間が
たとえば自分だけ主婦になり、子供が生まれて久々にあったら
みんな仕事の話や夜の外食の話で盛り上がっていて入りこめなかったとか
逆に、周りが子供の話ばかりでつまらなくなった、など
共通の会話がないと苦しいことはありますし。

これからの時代はゲーム的な操作や物の考え方も結構、大事になってきていますしね。

ゲームの問題じゃなくて嘘をついたのがわるい 

確かにそれはそうですが
叱られ過ぎた子が嘘をつくように
それほどゲームを渇望して、嘘までつきたくなったかもしれません。
子供だって「悪い子」になりたくてなるわけじゃないでしょう。
大人でもダイエット、怒ってしまった、など「やめたいけどつい」ってことはありますし

お子さんと時間をかけて話あい、ルールをつくってはどうでしょうかね
    • good
    • 2

ゲーム機渡してゲーム機禁止ってそりゃ酷ですよ



ダイエットに何度も兆戦するのと同じです。
    • good
    • 0

ちょっと、小学生の子供に自制心を求めすぎではないでしょうか。


自分がやりたくて仕方のないことを、「他人に命じられたから」という理由だけで我慢する
なんて、大人でも難しい行為なんですから。
お子さんだって、夜に寝ないでゲームをするのが良くない事だということぐらい、言われる
までもなく分かっているでしょう。
けれど、あなたが「長期休み以外はゲーム禁止」なんて、ゲームに熱中した経験がある人間
なら守れるはずがないと簡単に分かるような無茶な命令をしてくるので、あなたに見つかっ
てゲームを取り上げられたりしない夜中に、布団に隠れて遊ぶしかなくなっているのです。

暗い中で睡眠時間を削ってゲームをされるよりは、「1日○時間まで」などと制限をつけて
あなた自身が監督できる状況でゲームをさせたほうが、お子さんの心身への悪影響はずっと
軽くなるはずです。
ここは教育方針を少々妥協してでも、そうしたガス抜きを考えるほうが適切だと思いますよ。
    • good
    • 0

昔の人にとってはゲーム=害のあるものなんでしょう


もちろん良いものとは言い切れません
目には悪いですし、勉強のほうが大事です。
あなたが子供をゲームから遠ざけたい気持ちも分からなくはないです。

>*普段はゲーム禁止になってます。冬休み、夏休み…など長い休みがある時だけ ゲームはできます。
これはあなたにとっての苦肉の策なのかと感じました。

でも、私は勉強より大事なことがあると思っています。
それは友達です、交友関係です。
今はゲームも友達同士のコミュニケーションツールの一つです。
どこまで進めた!、あれがクリアできた!、協力しようぜ!
そういった会話が学校で出来ないとどうなると思います?
自然とグループから外れてしまうのです。
昔だと、学校でドリフの話が出来るかできないかとかですかね?
昔すぎますかね?w

お母さんに怒られるとわかっていながら、それでも隠れてやってしまう。
それほどゲームが好きで、友達とゲームの話をするのが楽しいのでしょうね。

あなたの考えもとてもわかります。
でもせめて、ゲームは一日何時間まで、夜はダメとか
それぐらいにゆるめてあげてもいいかと思います。
時代は流れて、考え方も変わってきます。
今どきはゲームをダメ!と押さえつける時代でもないのです。

余談ですが、子供のころにゲームをやらせてもらえなかった。
やりたいのにできなかった人は大人になってからゲーム廃人になる人は多いみたいです。
何でもかんでも押さえつけると、後々の反動が大きくなってしまうみたいです。

教育に正解はありません、参考程度に読み流してください
    • good
    • 0

子供はゲームなどしないで、勉強して、スポーツして、習い事だけやっていれば親としては嬉しいところですが、現実にはなかなかそうもいきません。



ゲームに熱中することが良いこととは思いませんが、一方で学校の友達がみんな同じゲームをしていれば、あなたのお子さんだけが仲間外れになっている可能性もあります。

大切なのは、ゲームだけに熱中することがなぜ良くないことなのかを理解させ、勉強はじめその他にやらなければいけないこととの優先順位を明確にすることだろうと思います。
「バランス感覚」を理解させるのが難しいところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
考え直して見ます。

お礼日時:2016/11/18 12:34

「これが正解」という育児はありません・・



あなたが子供の時に嫌だった事 楽しかった事等が 今の育児に役立つ・・

それだけです・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2016/11/18 12:41

私は小学生時分、親の本棚から猥雑な内容が書かれた小説を持ち出して、布団の中に電球入れて読んでましたけど。


おもしろいので、朝まで。
そのまま学校いけば授業中にはぐっすり眠れました。

別に人殺しもしてないし、積極的に犯罪するような人にもなってないし、一応自分で稼いで生活してきてますよ。

キリキリしすぎ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/18 12:39

禁止しなければ隠れて遊ぶこともないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2016/11/18 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!