
円錐の体積を求める公式は
(底面の半径×底面の半径×円周率×高さ)÷3
とのことですが、この場合、高さが与えられている必要があります。
では、円錐形の一部分、
「底からある程度の高さの部分で水平に分割した、台座の部分の体積を求める」
にはどうしたらいいですか?
例えば、ここに、紙コップやバケツを伏せて置いたような、円錐の一部分の物体があります。
底面の形状は円、半径はx、
上面の形状は円、半径はy(但しx>yである)
高さはhです
仮に、円錐が完全だった場合の「円錐の高さ」が与えられていたならば、
「円錐全体の体積から、失われた部分の体積を除けば、台座部分の体積となる」
という解き方ができるでしょうが、この問題の場合、
円錐が完全だった場合の「円錐の高さ」
は与えられていません。
頭の良い人はどうやって解くのでしょうか?
(高さとx、yの比から、側面の角度を計算し、そこから「円錐が完全だった状態の高さ」を算出して、さらにそこから「円錐全体の体積から、失われた部分の体積を除けば、台座部分の体積となる」
という方法は、遠回りですよね・・・)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
間違えた・・nじゃなくh
念のためTex( https://ja.wikipedia.org/wiki/TeX )
V=\int^{h}_{0}\pi\left(\dfrac{r_{1}-r_{2}}{h}x+r^{2}\right)^{2}dx=\dfrac{\pih}{3}\left(r^{2}_{1}+r_{1}r_{2}+r^{2}_{2}\right)

No.6
- 回答日時:
積分の最初あたりで学ぶ円錐台ですね。
底面積の変化を積分するとよい。添付
・・・数学勉強してれば、最初に思いつくのがこれ。
あるいは、回転体の積分でも同じ答えが出る。通常はこちらが多いかと思います。
円錐台の体積( http://sky.geocities.jp/bunryu1011/ensuidai1.htm )

ご回答ありがとうございます。
あー、なるほど、その方法がありましたね。
中心線に竹ひごを、半断面に台形の紙をつけて模型を作って、くるっと回すやつね。
ってか、もう積分なんて、わかんねえや、忘れちゃったな。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
実は、その遠回りの方法で、体積Vをx、y、h、π(円周率)であらわすことができます。
答えは
V=(πh/3)(x²+xy+y²) です。
証明には因数分解、x³-y³=(x-y)(x²+xy+y²)をつかいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 問題の答えがわかりません 1 2022/07/15 18:18
- 数学 微分積分の円錐の体積についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 16:26
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- 数学 円錐の体積は、円柱の体積の3分の1って どうやって証明できますか? 6 2023/03/08 16:02
- 数学 ベクトル解析 ガウスの定理 問題 (1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)、(0,0,0)を頂 7 2023/07/18 21:43
- 中学校 中学数学 1 2023/01/27 17:18
- 中学校 円錐の側面積の公式って学校でならいますか? 7 2022/06/13 23:45
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、なぜ4で括り出しをしているのでしょうか? 2 2023/03/02 18:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報