
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 2)転入しようとする役場の用紙に
> ・窓口に来た人の<<住所>>
> ・異動する人また、又は世帯主 の<<住所>>
> それぞれ、
> どちらの住所を書くのか。転出した住所か転入の住所か。
届け出に来た人が転入者である場合、転出した前住所を書いても意味はありません。
なのでここは引っ越して来た転入先の住所です。
市町村の用紙によっては届出者が転入者本人である場合は届出人の欄への記入は省略出来たり、「本人」に〇をすればよいようになっていたりします。その辺は用紙と記入例をよく確認するか窓口の担当者に確認し、「省略せずに記入してください」と言われたら記入するとかしてください。
そこは臨機応変。要領よく。。。
参考まで。

No.2
- 回答日時:
本当にわかりずらいんだよね。
用紙をよく見てください、2については、窓口に来た人が異動する人(ひとり)と同じなら省略と書いてありまませんか。それに、用紙を書く台に、サンプルが貼ってあります。このように書きましょうという。わからなければここで質問するよりも窓口で聞いたほうが確かです。ここではあいまいな回答しかできません。
No.1
- 回答日時:
窓口の人にきくと教えてくれます。
記入台のところに記入例があって説明コメントが書かれている場合もあります。
で。
> ・届出年月日と異動年月日があります。
前者は転入届を窓口へ提出する日。
後者は現住所へ引っ越して来て住み始めた日。
> ・窓口に来た人の<<住所>>
> ・異動する人また、又は世帯主 の<<住所>>
> どちらも、転入月日(役場に行った日)か転出月日をかくのか。
引っ越し先に住所を置く人全員を届けます。
転出の際はその逆をしましたよね?
1世帯ならそのうちの世帯主になる人を該当欄に書きます。
旧住所の欄も同様です。
引っ越しを期に「同居はするが世帯を分ける」場合は転入届を世帯ごとに書きます。
参考まで。
ありがとうございます。
質問間違えてます。
2)転入しようとする役場の用紙に
・窓口に来た人の<<住所>>
・異動する人また、又は世帯主 の<<住所>>
それぞれ、
どちらの住所を書くのか。転出した住所か転入の住所か。
でした。聞くことを間違えました。
宜しくお願いいたさいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転入・転出 マイナンバーカードによる転出、転入についての質問です。 本日、マイナンバーで旧住所からの転出を市役所 2 2023/04/01 00:43
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 入籍から引っ越しに伴う申請について 1 2022/09/28 22:58
- 住民税 住民税について 4 2022/03/29 08:48
- 自動車税 軽自動車の住所変更は必須ですか? 4 2023/05/10 21:41
- 住民税 転職に伴う住民税について 2月に退職し3月に転職しました。 先日市役所から住民税の払込書が届きました 3 2023/06/19 07:39
- 結婚・離婚 婚姻届の書き方について。入籍後、しばらく実家にお世話になります。 1 2022/04/05 21:56
- 転入・転出 入籍してからの流れについて 1 2022/12/08 21:02
- 転入・転出 マイナンバーカードがあれば住所異動は簡単に出来ますか? 3 2023/01/15 19:34
- その他(結婚) 婚姻届けを出す時に、しばらく引っ越しをしないけど転出届・転入届を出しても良いのでしょうか? 1 2022/05/06 21:33
- 転入・転出 市役所は転出届と転入届を出せば、前後どちらの住所もわかるわけですよね。何か役場からの発送があれば、県 4 2022/07/14 10:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民票を移したら過料が
-
転出日と転入日について
-
賃貸を契約し、しばらく立って...
-
「転出届」発行後、「転入届」...
-
住民票 転入時にまだ前住人が...
-
お恥ずかしながら質問させて下...
-
私は現在高校3年生です。通信制...
-
誤ってしまった転入の手続きに...
-
高校の転入についてです
-
住所の転入 記入の仕方を教え...
-
MNP手続きのキャンセル
-
異動先の部署が合わなさ過ぎて...
-
一緒に働いている上司や部下が...
-
配属されて2ヶ月で異動
-
国民健康保険料は、例えば転入...
-
入社して2週間で部署異動のお願...
-
世田谷区の梅丘中学校バスケッ...
-
転入届について質問です。 新築...
-
入学にあたり子供だけの住民登...
-
人事異動の回数が多すぎて悩ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「転出届」発行後、「転入届」...
-
住民票 転入時にまだ前住人が...
-
転入届は転出届のように未来の...
-
生活保護辞退して引っ越したい...
-
転出日と転入日について
-
誤ってしまった転入の手続きに...
-
賃貸を契約し、しばらく立って...
-
転出届けを半年以上出していな...
-
転入届について(家賃発生日と...
-
日本では船に住めますか?
-
住民票を移したら過料が
-
「居住」の定義
-
神奈川県公立高校転入試験です...
-
転出届、転入届の14日以内とい...
-
高校1年の野球部です 部内のイ...
-
都市の計画について。
-
転出届後、転入前の国民健康保...
-
私は現在高校3年生です。通信制...
-
上京する人が最も多い地域 全国...
-
この度、子連れ再婚します。 そ...
おすすめ情報
2)転入しようとする役場の用紙に
・窓口に来た人の<<住所>>
・異動する人また、又は世帯主 の<<住所>>
それぞれ、
どちらの住所を書くのか。転出した住所か転入の住所か。
でした。聞くことを間違えました。