dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の会社ではマネージャー職は残業が付きません、職権はシフトを作れるくらいです、人の募集も一存で決められません、給料は年俸で支給されます。なんでまかり通ってしまうのでしょうか。

A 回答 (6件)

そんなときは雇用契約書を確認。



まかり通るんじゃなくて、
まかり通らしているだけですよ。
    • good
    • 0

>マネージャー職は残業が付きません


管理職には残業代出さなくても構わないってことは法令で定められているので問題ない

>職権はシフトを作れるくらいです
会社に自分の職責範囲の拡大を要求したらどうだ

>人の募集も一存で決められません
お前の責任で採用したやつがとんでもないやつだったらどうすんだ
お前が責任をとってクビになってもいいってなら構わんが

>給料は年俸で支給されます
わかっていて入社したんだろうが

>なんでまかり通ってしまうのでしょうか
会社はお前の要求なんかいちいち聞いてられないからだろ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お前と呼ばれる筋合いはありませんが、管理職には残業を出さなくても構わないとはどのような法令ですか?

お礼日時:2016/11/25 08:50

早い話、そんな会社が腐る程あるからですかね。


これが地域に数社とかなら取り締まることも可能になってくるでしょうけれど、
どこもかしこもブラック、グレーな会社だとね。
    • good
    • 0

経営側なのに・・・残業代とは

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ経営者側と思い?

お礼日時:2016/11/24 17:06

あぁ、「名ばかり管理職」ですね。

(←詳しくはwebで検索)

あなたが、
・経営陣と一体となって経営している。少なくとも経営トップと意見交換できる立場にある。
・あなたの部下と業務の内容がはっきり異なる。部下の「労働」に対し、あなたが「管理」である。
・あなたの就業時間はあなた自身が決められる。遅刻や早退は自身の一存で決められる。
・あなたの部下とはっきり異なる賃金面での高い待遇を得ている。
なら、それは管理職ですから残業代はあきらめてください。

そうでなければ、「名ばかり管理職」です。
名ばかり管理職であるなら、残業代をもらう権利はあります。

個人で会社と交渉して残業代を貰える可能性は0.0001%未満でしょうから、
1)労働組合・社員組合があるならそれを利用して交渉してもらう。
2)あきらめる。
あるいは
3)労働問題に強い弁護士に委任して裁判してもらう。
 労働債権は時効が2年なので直近2年間分の労働時間を正確にメモしておいて、
 就業規則上の労働時間との差額を請求する。
 ただし、おそらく職場にはいられなくなる覚悟が必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆がそうわかっていますね、それがまかり通っている。だけどだれも助けてくれませんね。

お礼日時:2016/11/24 17:10

そういう契約で入社したからじゃないの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです、だけどやっぱり・・・なんでかな~って最近思うのです

お礼日時:2016/11/24 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!