dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木造住宅一軒家の3階の部屋に住んでいる者です。
今は60センチスリム水槽と45センチスリム水槽を並べて置いています。
計算して出した重さは、水入り水槽・自作水槽台・外部濾過装などなど、すべて合わせて120キロといったところです。
そして今後、90センチスリム水槽をさらに置きたいと思っています。
水を張った重さと自作水槽台。それにろ過機などを合わせてその重さだけで計算した結果、150キロほどになってしまいます。
もろもろ合わせて270キロ。因みに2階はリビングになっていて私の部屋の下には柱などの補強はありません。3階は3部屋に別れていて、私の部屋は真ん中です。2階のリビングはキッチンと繋がっていて、広い一部屋になっています。
木造住宅の重さの耐久度に無知な私なので、どうかご教授ください。水槽を増やしても大丈夫でしょうか。
家は築20年で角家です。

A 回答 (3件)

築何年のどんな構造なのかにもよります。


でもあわせて270kgになるということは、アップライトピアノ置く以上の荷重になりますのでどんな構造だとしても床補強は必要でしょう。
木造3階なら比較的最近の住宅メーカー物だと思いますので、メーカーに相談したほうが良いと思います。
可能ならやめておいた方が良いとも思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。補強は難しいですね。家族の合意を必要だと思うので…
なので90センチ水槽を置くことになった時は、元の水槽を撤去したりして設置したいと思います。

お礼日時:2016/11/29 15:13

ヤバイで〜!


止めた方がえぇと思うわ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その一言は何故か説得力がありますね!
ヤバイならやめておきます。どうしても90センチを置きたくなった時は、元の水槽を撤去して楽しみたいと思います。
回答ありがとうございました^^

お礼日時:2016/11/29 15:24

過去問


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

家に欠陥がなければ大丈夫のようです。ただし、水槽を3段に置く場合は床の補強が必要とか。工事業者と相談して補強をしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家は欠陥などはないと思いたいのですが…
でも1階のガレージの柱が途中で途切れたりしていたのを見つけて急いで補強したりしました。
他にも見つかってない箇所があったりするかもしれません。
因みに、家を建てた工務店は店をたたんでしまったようです。
補強は家族の合意もとっていないので、難しいですね。
どうしても置きたくなった時は元ある水槽を撤去したりして楽しみたいと思います。
回答ありがとうございました^^

お礼日時:2016/11/29 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!