
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再度1です。
>>その都度、雨水タンクの水をバケツに入れ、洗った
これをやめましょう。バケツに汲み変えても、食べ物を洗うのは体に悪いです。
バケツに汲んでみればボウフラなどの大きさなら目に見えるかと思います。
見えないものもたくさん雑じっています。
>>後の水(菌とか害虫が含まれているかもしれない)を菜園に散水するのがマズイかどうかということなのですが。
タンクから直接でも野菜類の水分補給としては大丈夫です。
雨水をためて、雨が降らない期間があったら散水して良いですよ。
No.3
- 回答日時:
1です。
>>土付きで持って帰った方が野菜のために良いということですか?菜園で洗った水は散水しても構わないということですか? 以上、宜しくお願いします。
土付きで持って帰ったほうが良いです。コンテナに丁度合うビニール袋とか、車のトランクにシートを敷くとかして。
或は、実のなるのもと葉物を別の袋に入れるとかして。
なので、雨水をためたものは散水用、或は道具を洗うための水と考えて。
私らの所は、畑のそばを水路が流れています(耕地整理をしたので、全ての田畑は農道と水路が付いています)、でも、水路の水で洗って持ってきたりしません。
何となく、昔からの命を守る知恵かと思います。
再度の回答ありがとうござます。野菜を洗う場合は、その都度、雨水タンクの水をバケツに入れ、洗った後の水(菌とか害虫が含まれているかもしれない)を菜園に散水するのがマズイかどうかということなのですが。菜園に水源が無いため、散水に水道を使わなくてはならない状態です。節水のため、散水したいと思っているのですが。
No.1
- 回答日時:
洗った後の水、雨水をためたもの、野菜に散水するのは大いに結構ですが、雨水をタンクに溜めていたもので取れた野菜を洗うのは(すすぐのかと思いますし、家に行ってもう一度水道水で洗うかとは思いますが)良くないかと思います。
むしろ、土が付いたままで家に持って来て、家で水道で洗った方が病菌、雑菌には効果的かと思います。
土は菌をバランスの良い状態に保ちますので、汚いかもしれない水で洗って家に持って来るより土付きで。
水は、飲めないどころか手を洗っても嫌な状態でも、それを散水して土にくぐして、根から吸収して実なり葉なりになった場合表面の汚れだけで野菜の中はきれいですので、雨水は散水専用と考えて下さい。
連絡ありがとうござます。申しわけありませんが、下記について教えて下さい。土付きで持って帰った方が野菜のために良いということですか?菜園で洗った水は散水しても構わないということですか?
以上、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 【家で料理を作る人に質問です】キッチンシンクの中に直接、食べる野菜を置いたりしていますか? 衝撃的だ 7 2022/07/25 20:19
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- 農学 漂白剤入った水は園芸で使える? 5 2023/05/24 16:57
- その他(料理・グルメ) 昨日、家庭菜園で採った水菜を炒めて食べたのですが苦かったです。 サラダで食べる水菜は苦くないのですが 3 2022/05/29 12:39
- 電気・ガス・水道 落差と水圧の関係について教えていただきたい! 8 2022/05/04 14:54
- その他(車) 雨がやんだ後の車のボディー、雨染みの除去方法について 6 2022/05/13 20:57
- その他(暮らし・生活・行事) 物価上昇は、続くと思います。 昔のように、田畑があると家計を助ける時代になるのでしょうか? 水田は五 1 2022/05/07 16:58
- その他(家計・生活費) 私の実家は、海に近いところです。 子供の時、台風が来ると停電も時々あり 床上浸水も度々あり、畳が浮き 2 2023/07/30 07:38
- ガーデニング・家庭菜園 排水枡について 3 2022/12/14 18:26
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
散水ホースで水やりをした後、...
-
松に噴霧器でスミチオンを噴霧...
-
水道水は何メートルまで上がり...
-
散水ホースの中を乾燥させるには
-
外にある蛇口につけている蛇口...
-
ホースから出る水量を2、3倍...
-
ガーデニング
-
延長コードを使うと電気代が高...
-
ネジ式のジョイントが外せない
-
散水栓の水圧が弱く、水撒きを...
-
畑作で、穴あきホースを裏技的...
-
ホースの巻取りが面倒
-
自宅で使ってるホースのつなぎ...
-
家の傍の小川から水が引けますか?
-
動力噴霧器
-
南天地獄。切り株に土をかけて...
-
植木鉢の下にレンガ 夏のコンク...
-
家の周りに除草剤を散布するよ...
-
藤の除去
-
花壇ブロックをモルタル以外で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道水は何メートルまで上がり...
-
外にある蛇口につけている蛇口...
-
散水ホースで水やりをした後、...
-
ホースから出る水量を2、3倍...
-
30メートルのホース、お風呂...
-
散水ホースの中を乾燥させるには
-
動力噴霧器
-
松に噴霧器でスミチオンを噴霧...
-
ホースの太さと水量
-
水道配管の径と水圧について
-
延長コードを使うと電気代が高...
-
ホースの巻取りが面倒
-
家の傍の小川から水が引けますか?
-
ホースの水を手元で止めたい
-
庭の池を浄化させたいです!
-
細いホースをお使いの方、教え...
-
散水ホースの使用水量はどのく...
-
自宅で使ってるホースのつなぎ...
-
水道の蛇口を電気ON OFFで開栓...
-
畑作で、穴あきホースを裏技的...
おすすめ情報