No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> アセチレンがニ分子重合したものの名前はなんというのでしょうか?
今,アセチレンを「H-C(三重結合)C-H」と表すとした時の「H-C(三重結合)C-C(三重結合)C-H」の事でしょうか。
これでしたら,「1,3-ブタジイン(1,3-butadiyne)」または「ブタ-1,3-ジイン(buta-1,3-diyne)」と言います。
「ブタ」はブタンに基づき炭素原子4個である事を示し,「1,3-ジイン」はその1位と3位に三重結合が2つある事を示しています。
> 酢酸ビニルとポリ酢酸ビニルはシセイ式でどう書けばいいんでしょうか?
これは inorganicchemist さんの回答の通りです。
> アセチレンにHCLが付加したものの名前は、クロロエチレンでいいでしょうか?
これは一般的には inorganicchemist さんが回答されている「塩化ビニル」と言います。あるいは tomasino さんがお書きのクロロエチレンに近い言い方で,「エチレンクロライド」と言います。
回答ありがとうございます!
ところで、アセチレンが二分子重合したものですが、
解答をみたところ、ビニルアセチレンとかかれてあったんですが、
これは、レイさんのお書きになった1,3-ブタジインと同じものですよね?
で、その物質に水素(Hツー)を付加させるとどうなるかという問題が
次にあるんですが、それは僕は1,3ブタジエンと思ったんですが、
解答には1,3の表記がないんですが、これって書かなくてもいいものなんでしょうか?どうかよろしくおねがいいたします
No.9
- 回答日時:
アセチレンの2分子での反応ですよね。
HC≡CH のCH結合はs性が高いので酸性が高かったと思います。
ですから、(HC≡C:)- と H+ のように分かれます。
ここで、別のアセチレンと反応すると、
HC≡C-CH=CH2 (ブタ-3-エンー1-イン)になる・・・
という風な感じでしょうか。
電子の流れ図がかけないのは、ちょっと残念ですが。
(ちなみにシクロブタジエンという物質も存在します。)
(確かに、単体で安定か?といわれれば、そこまでは・・・となりますが。)
(金属錯体などを調べてみると、配位子として見受けられるでしょう。)
No.8
- 回答日時:
いろいろ回答が書かれていて、ちょっと混乱しているようなので、交通整理をしてみたいと思います。
(1)アセチレンが2分子重合したものの名前は?
これは2種類考えられます。一つは環状となったシクロブタジエン。しかし、炭素4員環に2重結合が二つとなり不安定すぎて、存在しないと言って良いでしょう。3つ重合すればベンゼンとなり、安定化します。もう一つは、回答にある通りのブタ-3-エン-1-インですね。これがさらに高分子となれば、白川先生のノーベル化学賞受賞で有名なポリアセチレンとなります。
(2)酢酸ビニルとポリ酢酸ビニルの示性式
酢酸ビニル:CH3COOCH=CH2
ポリ酢酸ビニル:〔-CH-CH2-〕n
|
OOCCH3
(3)アセチレンにHClが付加したものの名前
塩化ビニル,塩化エチレン,クロロエチレン,エチレンクロライドなど、どれでも良いですね。
No.7
- 回答日時:
一般に~ビニルという名前は
H H
| |
C = C
| |
H X
上の構造をvinyl基といいこのXの部分にあたるものによって~がきまります。例えばClがくれば、vinylchlolie(塩化ビニル。)といったようにです。よって、Xの部分にーC=CHがきたとかんがえれば、ビニルアセチレンと呼びます。
No.6
- 回答日時:
rei00 です。
> ビニルアセチレンとかかれてあったんですが、これは、
> レイさんのお書きになった1,3-ブタジインと
> 同じものですよね?
失礼しました。私の勘違いで,ご質問の化合物は 1,3-ブタジインではありません。解答にある「ビニルアセチレン」または inorganicchemist さんがお書きの「ブター3-エンー1-イン (buta-3-en-1-yne)」です。
> 解答には1,3の表記がないんですが、これって
> 書かなくてもいいものなんでしょうか?
一般には二重結合の位置を示す数字が必要です。ただ,今の化合物(ブタジエン)では,ただ一つの構造式( H2C=CH-CH=CH2 )しか書けません。この様な場合は位置を示す数字を省略しても混乱が生じませんので,省略が可能です。
ところで,問題には「アセチレンがニ分子重合したものの名前は」と書かれてあったのでしょうか。単にアセチレンが2分子重合しただけではビニルアセチレンには成らないような気がするんですが。
No.5
- 回答日時:
MiJunです。
失礼しました。
以下の参考URLには関連質問の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
このページで「検索項目」で「Formula」を選択し、「%C2H3CL」と入力して「検索実行」ボタンをクリック
⇒「CAS 75-01-4」をクリック
⇒ここで「 Kis-Net No133」をクリック
⇒「一般」をクリック
⇒別名も参照
御参考まで。
参考URL:http://info.nies.go.jp:8093/kis-plus/search.asp
No.4
- 回答日時:
No.1のお礼欄に対する回答です。
tomasinoさんのいわれるとおりに組み立てると
CH(三重結合)C-CH=CH2
となります。実際存在するかどうかは知りませんが、
ブター3-エンー1-イン(buta-3-en-1-yne)だと思います。
もっとも、アセチレンの重合ですぐに思いつく生成物はベンゼンと
シクロオクタトリエンです。
はい!それです!それがいいたかったんです!
ドヘタな聞き方してすいません、
で、それの名前なんですけど、ブター3-エンー1-インと
ビニルアセチレンっていうのは同一のものなんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
以下の参考URLは参考になりますでしょうか?
ここで「133」と入れて「一般」をクリックしてください。
御参考まで。
参考URL:http://info.nies.go.jp:8093/kis-plus/cas_link.asp
No.1
- 回答日時:
>アセチレンがニ分子重合したものの名前はなんというのでしょうか?
シクロブタジエンのことでしょうか?
>酢酸ビニルとポリ酢酸ビニルはシセイ式でどう書けばいいんでしょうか?
CH3COOCH=CH2、もしくはAcOCH=CH2
(-CH(OCOCH3)CH2-)n、もしくは(-CH(OAc)CH2-)n
>アセチレンにHCLが付加したものの名前は、
>クロロエチレンでいいでしょうか?
HCl塩化水素ですよね。間違ってはいないですが、
慣用名の「塩化ビニル」の方がよく聞きます。
>シクロブタジエンのことでしょうか?
私は素人なもんでよくわからないんですが、
環構造はしていないんではないでしょうか?
アセチレンのそれぞれの炭素原子から一本ずつ結合手がでて、
それにHとCCHが付くのではないでしょうか?
間違ってたらすいません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PVC(塩化ビニール)
-
重合反応と分子量
-
ラジカル重合とカチオン(アニオ...
-
1,3-ペンタジエンのHCl付加反応
-
エチレンからポリエチレンが出...
-
ラジカル重合の連鎖移動剤について
-
ラジカル重合で
-
アクリルの溶液重合について
-
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少...
-
ビニロンはどうして付加重合で...
-
リビングアニオン重合について...
-
縮重合高分子の分子量計算
-
Diels-Alder / retro Diels-Ald...
-
分子量低下の原因がわかりませ...
-
共重合と書くべき箇所を付加重...
-
至急お願いします! 化学の問題...
-
ゴムの重合について
-
Mw/Mnについて
-
低密度ポリエチレン(LDPE)について
-
「当量」“eq”の解釈について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビニロンはどうして付加重合で...
-
エチレンからポリエチレンが出...
-
高分子の合成の収率の求め方に...
-
数平均重合度はなぜ、(反応前の...
-
VACの乳化重合中の薄青蛍光発色...
-
化学について質問です。 ポリエ...
-
リビングアニオン重合について...
-
重合反応と分子量
-
PVC(塩化ビニール)
-
1,3-ペンタジエンのHCl付加反応
-
低密度ポリエチレン(LDPE)について
-
酸化重合反応
-
重縮合と重付加の違いと同じところ
-
急ぎです
-
AIBNを使用した重合
-
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少...
-
メバロン酸経路と非メバロン酸経路
-
酸クロリド使用時の、界面重縮...
-
ホルムアルデヒドによる重合が...
-
ハロヒドリンの生成
おすすめ情報