アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古文の質問なんですが、下二段活用の未然形と連用形はどう見分けるのでしょうか?

A 回答 (5件)

他の方の回答も出ていますが、できるだけ詳しく述べてみます。

「例」として「任す」(まかす)を取り上げます。
未然形も「任せ」・連用形も「任せ」で当然同形です。その場合は後に接続する語をみる。

 未然形に接続する助動詞 「らる」「さす」「ず・ざり」「む」「むず」「まし」「まほし」 同じく助詞 (仮定の)「ば」(打消接続の)「で」。その他は省略。

 連用形に接続する助動詞 「き」「けり」「つ」「ぬ」「たり」「たし」  同じく助詞「て」「つつ」「ながら」「てしか」「にしか」  同じく連用中止法の形「任せ、」及び「任せきり」のように他の動詞がつく形も連用形です。 

 その他に、「任せぬ」のような形の「ぬ」が、完了の助動詞の終止形になるか、「打消」の助動詞「ず」の連体形かの判断が必要になることもある。この場合はさらに「ぬ」の後に接続する語を判断する。「任せぬ」で言い切った場合は結果的に、「完了」と考え「任せ」は「連用形」になる。「任せぬ時」のように続く場合は「ぬ」は打消の「ず」の連体形と考えられ、結果的に「任せ」は「未然形」と決まります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しく説明していただけて、接続が自分の中で整理できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/18 00:22

>下二段活用の未然形と連用形はどう見分ける



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考にします

お礼日時:2016/12/05 19:15

文字が同じなんですから、その次に来る言葉で判断するしかないでしょう。



文法の沿って言葉が出来たのではなく、
既に在る言葉を学問的に分類したのが文法ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それもそうですね、新しい見方が出来ました
ありがとうございます!

お礼日時:2016/12/03 23:53

いえいえ

    • good
    • 0

先に挙げられた「言ふ」のなど活用語尾が違う場合


それは分かりやすいのですが、問題なのは
未然形と連用形が同じ形をしている
上一段、下一段、上二段、下二段活用ですよね?

活用形は下に続く語によって違っているので
未然形の場合、下に続く語はなにか
連用形の場合、下に続く語はなにか
を知っておくのが一番だと思います。

未然形接続の助動詞、連用形接続の助動詞はたくさんあるので
これらも確認を。

ただ「起きぬ」「得ぬ」などの場合、「ぬ」が完了か打消かどちらかを
判断できないと動詞の活用形も、文脈も分からなくなってしまいます。
「ぬ」が終止形であれば完了→上の動詞は連用形
「ぬ」が連体形であれば打消→上の動詞は未然形
ですね。
だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
接続を中心に確認してみます!
完了・打消まで丁寧にありがとうございました

お礼日時:2016/12/03 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!