dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大都会部では私立学校が進学実績を上げ、地方部では公立学校が私立をリードしている現状がありますが、やはり、私立にお子さんを通わせるのは経済的負担が大きいですか?

評価の高い私立学校の、教育の質は非常に高くて、高い授業料を支払うに価するとおもうのですが。

A 回答 (4件)

>私立にお子さんを通わせるのは経済的負担が大きいですか?


大きいです。

>評価の高い私立学校の、教育の質は非常に高くて、高い授業料を支払うに価するとおもうのですが。
そういう側面もありますが、学校の授業についていくため、内部進学するために塾に通う生徒が多数います。
ただでさえ高い私立学校の学費にさらに塾の費用もかかりますから、そりゃ経済的負担は大きいですよ。

例えば都内私立中学校だと、初年度費用は平均で100万円弱です。
翌年から入学金が無くなるとして、年間75万円。
さらに塾の費用で年間50万円はかかります。
一般的な収入の家庭だとしたら、経済的負担が大きいと思うのは普通だと思いますが。
誰もが質の高い教育環境を準備してあげたいですが、経済的に負担が大きい事実は変わりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなか厳しい現実がありますね。優秀な子は優先的に教育の機会を無償、安価で与えられるといいのですが。

お礼日時:2016/12/14 09:37

基本的にレベルに関係なく授業料は高いです。


それゆえ経済的負担は大きいです。

ただある程度のレベルになると生徒の頭脳も必然的に
高いため彼らに対応できる教員を学校側は揃えると
思います。というより揃えざるを得ないと思います。

それを支払う価値と結びつけるか否かは個人の問題と思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/14 09:41

>評価の高い私立学校の、教育の質は非常に高くて、高い授業料を支払うに価するとおもうのですが。


あなたのおっしゃる通り大都会部の私立の質は高いですが、正規分布はあるし、私立同士の競争も激しいので、安くはできません。それに教師はクローンできないので、こいつらも正規分布しますし、情熱も長続きしない。
私は安くて教師の質が揃った国立を薦めます。トップ四分の一は私立と充分闘えますし、ど田舎でも国立にはクズが居ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国立はいいですね。私の友人も母校の学風が好きだという人間がいました。

お礼日時:2016/12/14 09:39

>評価の高い私立学校の、教育の質は非常に高くて、高い授業料を支払うに価するとおもうのですが。


質が高いところで、伸びるか伸びないかは本人次第だから
学校に力を入れるのではなく、子供に力をいれたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味不明な回答は書くなよ。

お礼日時:2016/12/14 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!