dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、私立高校の教員を目指しているものです。
自分は4大卒で、数学と英語(共に中高1種)の教員免許を持ってます。
私立の学校は、これからは進学志向の学校とそうではない学校との2分化が進むと思うのですが、進学志向の学校の教員になるには大学院修了者でないといけないのでしょうか?実際、自分はどんな学校に行くのか分かりませんが、参考として教えてください。

A 回答 (4件)

 私も現在私立校の非常勤講師として働きながら,来年度以降公立(は試験で玉砕してしまいましたが),私立での教諭の道,あるいは公立または私立での常勤講師の道を探しております。


 で,私も私立でしたらなるべく進学志向の強いところがいいとは思っておりますが,私の経験上(ってほど講師を何年もやっているわけではないですが),

・大学院修了者
・長く講師を経験している人

が優遇される傾向が強いとはいえます。ただし,新卒の方にまったくチャンスがないわけではもちろんありません。
 とはいえ,大学院に行く時間とお金があるなら私は大学院進学をすすめます。単純に就職に有利だからってことでなく(それもなくはないが),大学院で研究を続けていくことでいろいろと学べること,得られることが少なからずあるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
大学院で学ぶことも結構プラスになるような気がします。
有難うございました。

お礼日時:2004/10/01 21:14

私学適性検査のことはご存知と思いますが、


うちの学校はその成績でまず採用試験の案内を送っていました。
優秀であれば学歴はそれほど問われないとは思いますが、受けてくる方々は大学院修了者が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適性検査は最初の関門ですよね。
出来るだけ高得点を取れるようがんばります。
有難うございました。

お礼日時:2004/10/29 11:31

縁故以外なら公募です。


どの地域の学校を希望しているのかわかりませんが、
公募の一覧をごらんになってはいかがでしょう。

参考URL:http://www.ss.chiba-u.jp/siritu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有難うございます。募集時期は、不定期なので
いつもチェックするようにします。

お礼日時:2004/09/29 15:30

私立の場合、学校経営者の意向によって


採用者が決まると思うので
”大学院卒でないと駄目”ってことは
ないはずです。

私立の場合は、教員の移動がほとんどないので
(姉妹校同士の移動くらい)
他の先生方との相性のいい学校
(自分の意向と学校方針が同じ所)
に入られることが大切ですね。

少子化が進行している今、学校経営も大変だと
思いますので、私立の場合は結構営業的な要素が
入りますのでがんばって下さい。
(有名大学入学者数UPとかが目標だったり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
頑張ります!

お礼日時:2004/09/29 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!