dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から一般企業に入社したものです。
大学では、いずれ教師になるつもりで教職をとり、
今も何年か企業に勤めた後に教師になる気持ちはもっています。
以前、教育実習に行った際に担当の先生から、
「教師になるつもりがあるなら早めに私学適性検査などを受けて、登録しておくと良い」
と言われました。
私自身の中では、「私学適性検査≒私立教員希望者の名簿」という位置づけと解釈しております。
また、上述した先生からの言葉では「登録した成績などは何年も使えるもの」という解釈もしました。

そこでまだ会社が忙しくなっていない今年に試験を受けてしまおうかと考えているのですが、
受験にあたって疑問点が残り、友達など身近に教員関連の相談をできる人間がいないこともあり、
今回の質問に至りました。
以下が質問です。

私学適性検査の結果は、来年度の私学教員の採用のみに使用するのか、
それとも再来年、再々来年なども半永久的に使用可能なのかを教えてください。

どなたか、ご回答頂けるとうれしいです。

A 回答 (2件)

東京都のものですが、こちら

http://www.tokyoshigaku.com/topics/etc/?F=Detail …に「評定を記載した「受検者名簿」を作成し、都内の私立中学高等学校校長あてに配布します。各学校ではこれを採用の資料とします。なお、他県私立・国・公立の中学・高等学校に名簿を供覧することもあります。」とあります。

1回の受検で名簿を作成するようですから、名簿は毎年更新されていると解釈できるかと思います。
採用状況は流動的ですから、学校サイドも来年度の名簿ができたら前年度は破棄をするか、参考程度にしか見なくなるのではないでしょうか。

と、、いうか、私の周りの私立教員志望者は基本的に毎年私学適正を受けていますが…(私立教員は上位校だと専修免許をもつことが条件に組み込まれているので、院にいると私立志望の学生が多いため)。
私学適正の結果は基本的に結果を履歴書に書く類のものではないと思います。なので、英検○級、みたいに考えられるものではないんじゃないでしょうか。

ただ、私立は公立と違いぴんきりですから、有名私立をご希望の場合は専修免許まで持っていることをオススメします。この免許を持っていない時点ではねられることは少なくないみたいです。(あと、学校によっては研究室に直接声をかけて採用を決定してしまうため、公募がでないこともあります。私の母校などはそれがかなり徹底していました。)

あと、受検者に届く判定は2項目のみですが、学校側へ行く判定はもっと細分化されています。

ご参考になれば。
    • good
    • 0

こんにちは。


>それとも再来年、再々来年なども半永久的に使用可能なのかを教えてください
そのように聞いています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!