
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「時間を手にいれる」ですかね。
現在の発明品の多くは、時間を短縮できます。そして、次に期待するのは、場所を操作するですか、物質の瞬間移動が可能になれば、世界は様変わりするでしょうね。
No.4
- 回答日時:
2000年になるときに、有名な科学雑誌Natureが20世紀最大の発明は何か?みたいなものをたくさんの科学者にアンケートして特集したことがありまして、そこでの1位は化学肥料でした。
これのおかげで、延べ人数で言ったら100億人くらい人が救われています。
2位は抗生物質だったかな。
ただ、ニュートンまで溯るとなると、もう少し違ったものになるでしょうか。エンジンとか?
エンジンと化学肥料でどちらの影響力が大きいかと言われると微妙なところですが。
発明ではなくて、発見(理論)もとなると、さらに難しいですが。
純粋なる有機農業の視点からすると化学肥料は遺伝子組み換えと同じく公害ですね。
自然界の掟を破る抗生物質も同じ理由で人類に対する薬害です。
この2つは近代科学が作り出した重要な成果物というより、近代科学が作り出した重大な腐敗物です。
No.2
- 回答日時:
18年ほど前に、20世紀で最大の発明は何か?という本を読んだことがあります。
100人くらいの様々な分野の人たちが寄せた回答集のようなものでした。そんな感じで気楽に回答すると、コミュニケーションツールということになるでしょうか。インターネットとかPC・スマホとか、そういうものを包括して、ついでに情報保持能力も。欲張りすぎ?w
近代コンピュータはフォン・ノイマンがストアードプログラム方式という原理を考案したことから始まったと言われていますね。
インターネットもPCもスマホも全てこの原理から始まったと考えると、この原理は相当に偉大な考案であったと言えるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
漠然とした質問すぎて、下記を明確にしないときちんとした議論にはなりませんね。
(1)「近代科学」とはどの範囲をいうか。
ニュートン以降あたりを指しますか? それとも20世紀以降?
(2)「近代科学を理解する上で最も重要なもの」ということは、「近代科学」そのものではなく、それを「理解するための手段」ということですか? 具体的にどのような概念を指すのでしょうか。
また、タイトルにある「近代科学が作り出した」というのも定義が必要です。「作り出した」とは?
(3)上記の(2)とも関連しますが、「最も重要なもの」とは、「理論体系」「原理」「法則」のようなものを含みますか? それとも何らかの具体的な「モノ」「実験的事実」「現象」のようなもの?
ほとんど誘導尋問のような質問なので、「相対性理論」あたりの回答を期待しているということでしょうか。
>ニュートン以降あたりを指しますか? それとも20世紀以降?
取り敢えずニュートン以降から現代まででよいでしょう。
しかし紀元前にヘラクレイトスは「パンタ・レイ(万物は流転する)」と説きました。
これは現代でも十分に通用する全宇宙的真理のひとつではないでしょうか。
>「近代科学」そのものではなく、それを「理解するための手段」ということですか?
近代科学は真理を探求する上で必要となる様々な科学的方法論もうみだしたのではありませんか?
これらも科学が生み出した重要な成果物ではありませんか・
>上記の(2)とも関連しますが、「最も重要なもの」とは、「理論体系」「原理」「法則」のようなものを含みますか?
科学が生み出した全てを含みますが、我々はその成果物の中からまずどれが重要であるか見極め、重要なものから順番に積木細工のごとく理解して自分のものにすることが大事でなのではありませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 真実のアルケー 4 2023/08/06 16:41
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 日本語 脳科学の奇妙な言語獲得論 2 2022/04/04 13:13
- 物理学 シミュレーション仮説は本当か? 6 2023/06/25 20:26
- 宇宙科学・天文学・天気 銀河同士が離れているのが事実だと仮定しても本当は時空が膨張しているから宇宙も膨張している 5 2022/07/23 14:55
- その他(社会・学校・職場) 面接についてです! アルバイトで、学んだことと言うのが出る時こう言おうと思ってます。 ※私は近くのダ 2 2023/07/06 00:19
- 大学院 大学院進学を考えている大学3年生です。 大阪大学の大学院で、物理学専攻・宇宙地球科学専攻に挑戦しよう 1 2022/08/16 01:21
- 数学 数学の教科書について 3 2023/01/29 21:10
- 数学 ABC予想を証明した望月教授の論文が欧米で認められないのは人種差別ですよね? 4 2022/04/11 10:20
- その他(学校・勉強) ★これまで重要なポイントの解説などをしていて感じる事なのですが 5 2022/12/11 06:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
「文化進化論」と「文化伝播論...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
たとえと例えばの違い
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
本のタイトルの後にある、小さ...
-
科学化の意味
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
助詞「に」についても質問があ...
-
神沢瑞至氏、気功で動物を眠ら...
-
UFOと幽霊
おすすめ情報