dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文系にするか、理系にするかで悩んでます。
僕は、国語が超得意で、数学が超苦手です。社会と理科は理科の方がちょっといいぐらいで、ほとんど同じです。成績だけ見れば文系一択なんですが、文系はいろいろと不利と聞いて、結局どうすればいいか決めれてません…。何を基準に決めればいいと思いますか?ちなみに将来の夢は今のところ心理カウンセラーです。まだ変わるかもしれません…

A 回答 (6件)

文系が不利だから、という理由で、理系にいくのはリスクが高すぎます。


ましてや、あなたは数学が苦手とのこと、文系をオススメします。
あなたの将来の夢からも、やはり文系だと思います。実際、カウンセラーになるのはたやすくありませんが、
だからといって、今のところ、理系で興味のあることがないのであれば、文系にするべきです。
理系を選ぶと、勉強は文系よりはるかに大変です。それをこなすだけのモチベーションがあるでしょうか?
それがないなら文系を選択するべきです。
    • good
    • 0

そもそも、数学が超苦手な時点で、自動的に理系はあり得ず、文系一択です。


文系はいろいろ不利、ということはないと思いますが。
    • good
    • 0

数学が苦手では、理系は無理です。



大学に入っても、勉強について行けず
苦しむだけです。

理科だって、大学に入れば数式ばかりですよ。
    • good
    • 0

時代が違いますが、うちの父親は社会と国語大好きなのに、工業高校に進み、電気技師で定年まで働きました。


現場での叩き上げですね。
定年後は大好きな漢字と写真て読書を楽しんでいます。
ちなみに数学は全く出来ません。

思うに、好きな事と仕事は別々で良いと思いますよ。
    • good
    • 0

理系で数学が苦手、と言う人をあまり聞いたことがないのです。


何も出来ないけど数学だけはできるから理系、というのは聞いたことがあるのですが・・・。 数学って物理を習う上での言語みたいなところもあるので、つらそうですよ。文系はどうでしょうか。
国語が超得意なんてすばらしいですね。うらやましい限りです。
がんばってくださいね。 ^^
    • good
    • 1

工学部出身で,就職先もいわゆる理科系というか,工学系生活40余年?


(いつからカウントするかですが)

 決めつけては何ですけど,いわゆる工学系で数学苦手と言われると困る。
決して,高度な数学の知識が必要と言うのは,極一部ではありますが
話していて,数学苦手な方は,仕事上の論点が的外れになる傾向,
というか,論理的に話の仲間外れになるかとおもう。

 社会と理科がどちらかと言えば理科といっても,理科もいろいろあるし,
物理に至っては数学超苦手の方は,御先真っ暗の学問だと思う。

 文系が不利がどうかは別にして,苦手な仕事続けるの苦痛だけですよ。
やっていくうちに開眼すれば別ですけど。

 難しいけど,自分の適性を正しく評価すること。

 これが出来ればいいけどねぇ。なかなか・・・それに,そこそこの
大きな会社だと,同じ理系でも様々ですし,学校で習った事はまず
出てこないというか,ある意味超越しているし。

 ご質問から勝手に判断すれば,電気メーカーとかゼネコンは違うかな?

 あくまで参考です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!