dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠初期です。
妊娠5週に入るくらいの時期です。
今週末、旦那と検診に行く予定です。

以前妊娠した時に検診でお世話になった産婦人科にまた通いたいのですが…
前回妊娠した時は完全流産をしました。
その時はたまたま県外にいた為違う産婦人科にお世話になっていました。

今週引っ越しすることになり、
また通いたいと思っている産婦人科は新居から車で40分くらいかかります。
ですが先生が本当に親切、説明も丁寧、
旦那に対してもとても優しく、
これからお父さんになるんですよ~。
奥さんがつわりで辛い時は支えてあげてくださいね。おめでとうございます。
と、産婦人科に初めて行き緊張していた
旦那にも優しく色々教えていただきました。
私はそこへまたお世話になりたいのですが…
旦那は、何かあった時にすぐ駆けつけられないから新居から近い産婦人科を探してと言います。もちろん、近くて通いやすい、緊急時にもすぐに行けるというメリットは大きいと思います。

ですが、過去に違う産婦人科にかかったときに何度か嫌な思いをしたことがあり、
正直行ったことのない産婦人科に行くのは気が引けます…

近場、通いやすいなどのメリットをとるか、
親切丁寧で自分が通いたいと思っているところを選ぶか…

どちらが良いでしょうか。

A 回答 (2件)

私も、同じような思いをしたことがあります。


また、今現在は、再婚相手との子どもを設けるために体外受精をしていますが、信頼している主治医と病院が近いところへの引っ越しを考え、アパートの契約書を書いているところです。(今は車で片道1時間で、職場からも家からも遠いです。)
今はまだ妊娠前ですが、すでに受精卵ができているので、いつ妊娠してもよいように、準備だけはしています。
着床せず流産しても、素早く処置してもらうこともできて、しかも、また、体外受精の次の準備が始められるようにしています。

相談者様の場合、拝読していると、その心のあたたかい主治医の先生がいらっしゃる病院がベストなのですが、どうしても遠いと、そこまでたどりつくまでに、止められるはずの流産が進行してしまうことも考えられますよね。
だとしたら、近くて、腕のよい先生を、評判を聞いて探すのがよいと思います。

私の場合ですが、妊娠すると血小板が減る病気です。
前の妊娠で、それがわかったのが、30週のときで、すでにかなり進行していました。
もし流産していたら、私も子どもら(双子)も、命はなかったと思います。そのくらい重症でした。
近所の産婦人科(個人病院)での不妊治療で授かりましたが、その御恩で通い続けましたが、結局、すぐに国立病院へ転院となり、すぐに治療開始でした。もう、子どもが出そうになっていました。
そのときの国立病院の先生のほうが、個人病院の先生よりもずっと心があたたかく、ベテランで、威張ったところもなくて、すごくいいかたでした。ちなみに、国立病院まで1駅でしたので、未熟児で生まれてからも、NICUまで毎日通えました。
    • good
    • 0

前回に流産を経験されているのですから、今回はまずはお近くの産科医を受診してみる事をお勧めします。



近場の産科医の雰囲気や対応を確認してから、自分の気に入っている車で40分かかる産科医を比べて判断された方が、一番良い選択ができますよ。

まあ、出来れば近場が良いですね、車で40分ではもしもの場合に完全に間に合いませんので・・・

母子ともに健康で元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!