
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
専門的な立場で極めて厳密に言うと、温度を持つあらゆる物質からは電磁波が出ています。
人間の体からも電磁波は出ているんです。ですが、それは問題にはなりません。もうちょっとレベルを上げて家庭内における電磁波についてみると、100Vの屋内配線からも電磁界が出ており、人間の体をも貫通しています。TVやラジオの放送波も電磁波で、家屋内にも入って来ていますし、電子レンジを使用するとかなりの電磁波が漏れ出ています。すべての家電製品からも電磁波は出ています。パソコンからも出ます。いちばん強烈なのが携帯電話から出る電磁波です。それに次ぐのがWiFiの電磁波です。
ガスの床暖房から出る電磁波は、それとは比べ物にならないほど微弱です。考えなくても宜しい。
専門の知識をお持ちのようで、回答ありがとうございます!
お伺いしたいのですが、携帯は電磁波を気にして、子供からは離れて使用したり、普段も離れた場所においています。
寝る時は隣の部屋に置いています。
ですが、私も主人も携帯2台(通話ができる普通のスマホと、もう1台は契約が切れたアイフォンで、家の中でwifiを使ってネット検索や漫画を読んだりしています。主人はゲームをしています)持ちなんです。合計4台も家の中に携帯があります。
やはり家の中に4台の携帯はまずいでしょうか?
携帯から出る電磁波は強烈という事ですが、通話中に頭にくっつけるから強烈という事でしょうか?
それとも1m離れても強烈なのでしょうか?
今の時代、外に出てもみんな携帯を使っているし、家にタブレットあったり、子供にスマホで動画見せている人もいるので気にしても仕方ないですが、携帯の電磁波がどんなものか気になってしまって・・・
お分かりになるようでしたが、教えていただけないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
現実的な話をすると、身の回りでいちばん強烈な電磁波に晒されるのは携帯電話です。
電磁波は、その波長にもよりますが、大なり小なり人体をも貫通します。携帯電話が出す電磁波は波長が非常に短いので、人体に入り込んでもそのエネルギーは貫通する前に途中で人体に吸収されてしまいます。携帯電話は使うときは頭にくっつけていますから、そのときがいちばん大きなエネルギー密度※で人体(とくに頭)に入り込みやすいのですが、それによって人体にどのくらいの悪影響が現実に出るかは、判明していません。少なくとも明らかに携帯電話の電磁波によって人体に異常が起きたという報告は現在までにありません。報告がないので大丈夫なのではないか、としか言いようがないんです。
※携帯電話そのものから出る電磁波は、身の回りの製品の中ではいちばんエネルギーが強烈です。電子レンジの中の電磁波は、これとは比べ物にならないくらいはるかに強烈ですが、扉を閉めている限りそこから漏れ出てくる電磁波は抑えられています。
携帯電話を胸に直接当てれば、ペースメーカーに異常が出ることがあるようですが、少し距離を離すと大丈夫なようです。電磁波は、その発生源から距離を離すと急激にそのエネルギー密度は下がります。
現実問題として、数10cm以上離れていれば、人体に異常を来すことはないものと思っています。
No.5
- 回答日時:
床暖房自体を子供がいる家は使わないほうがよいと皮膚科の先生に昨日言われました。
うちもハイハイ期なので、寒いし良かれと思い毎日つけていたところ、手の皮がむけてきて受診しました。
床に近い場所にいるから床暖房は乾燥もひどくなって赤ちゃんにとって生活しづらいんだよと言われました。
電磁波と関係ないですが、ご参考になればとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- 一戸建て 至急教えてください^^; 中古で家を購入しました。 不動産屋が買い取った様で売主は不動産屋です。 そ 3 2022/04/30 12:43
- 電気・ガス・水道 床暖房のランニングコストについて 4 2022/04/28 16:23
- リフォーム・リノベーション タイル張りで、床暖房っていうのに憧れておりますが、床暖房が故障したらタイル破壊しないといけない? 7 2023/06/04 20:24
- リフォーム・リノベーション 床暖房のフローリング浮きの対処法 2 2022/05/20 09:12
- 通信費・水道光熱費 戸建ての電気、ガス使用量について 1 2023/01/16 20:33
- 電気・ガス・水道 2人暮らしです。お風呂の暖房(おそらくガスじゃなくて電気使うもの)をつけてシャワー浴びるのと、暖房付 4 2022/12/16 00:18
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター サーキュレーターの向きについて教えてください。暖房時は天井に向けて、冷房時は床に水平に壁に向けるそう 7 2022/07/02 18:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの故障原因について 3 2023/04/20 07:57
- リフォーム・リノベーション 床暖房のお家のフローリングがインチキ臭くて好きではありませんが、床の張り替えもお金かかりそうですし、 5 2022/06/11 21:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
今、見られている記事はコレ!
-
節約のプロに聞いた!エアコンの電気代を節約する方法
「酷暑」といわれることもある、近年の夏。コロナ禍で在宅時間が長くなり、電気代が気になる人も多いだろう。安く抑えるための情報は多く出回っているが、実際のところはどうなのだろう。「教えて!goo」にも、「エ...
-
主婦必見!本格的な冬を迎える前にできるエアコン掃除のコツを専門家に聞いた!
12月に入り、気温も大きく下がってきた。この時季は暖房器具を使いはじめる頃だが、ある悩みを抱えている人もいるようだ。それが、「エアコンの異臭」である。実際、「教えて!goo」にも、「冬になるとエアコンから...
-
【まとめ】エアコンの故障、水漏れ、カビ臭…本格的な夏が来る前にチェック!
日毎に 暑くなり、エアコンが大活躍する季節はすぐそこまでやってきている。近年の日本の夏は厳しい暑さに見舞われ、最高気温が40℃を超える日も各地で観測されている。年々、暑くなる夏を乗り切るためには欠かせない...
-
エアコンのリモコンが効かない!?買い替えの前にチェックしたい項目
初夏を感じる日もあるこの時期。夏が来る前に試運転と、リモコンでエアコンをつけようとすると無反応!? もしこれが酷暑のときだったら……。「教えて!goo」にも「エアコンのリモコンの効きが悪くなりました。改善方...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁波と妊娠
-
オーブンも電磁波ありますか?
-
仕事でインカムを使っているの...
-
頭のすぐ近くにコンセント・・...
-
職場での電磁波の影響
-
PCケースは内部の電磁波を防い...
-
PCによる電磁波。
-
電磁波計測
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
電子機器と電磁波について
-
サーバーの電磁波について
-
寝苦しいですか? 台風の影響で...
-
最近電子機器の電磁波が気にな...
-
電磁波によるゴキブリとネズミ...
-
電磁波攻撃をされた場合、どう...
-
充電式電気湯たんぽの(使用時...
-
スマホ、タブレットは、電源オ...
-
電子レンジの電磁波って?食品...
-
NTTの鉄塔の近くの新居購入、電...
-
創価学会からの電磁波被害はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
オーブンも電磁波ありますか?
-
TVの近くにパソコンを置いたら...
-
頭のすぐ近くにコンセント・・...
-
電磁波攻撃をされた場合、どう...
-
磁気と電磁波はどう違いますか...
-
仕事でインカムを使っているの...
-
サーバ室勤務 電磁波について
-
NTTの鉄塔の近くの新居購入、電...
-
大容量モバイルバッテリーはど...
-
テレビアンテナの電磁波影響に...
-
IHの前で料理をしようとすると ...
-
サーバーの電磁波について
-
ガス床暖房の電磁波について
-
PCケースは内部の電磁波を防い...
-
スマホ、タブレットは、電源オ...
-
コンセントの向きで電磁波の強...
-
電子レンジの電磁波って?食品...
-
創価学会からの電磁波被害はど...
-
職場での電磁波の影響
おすすめ情報