dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

便利なのでよく使ってますが、健康についてはマイクロ波がどうのこうのっていう話もあるようです

あまりそんなこと気にせず使っては居るのですが、せっかちなものでほとんどスイッチを切ると同時に中から食材を出す、というような使い方をしてます

左手を開閉ドアの取っ手に沿え、右手でスイッチを切り瞬時に左手でドアを開けるとほぼ同時に右手で食材を取り出す というような職人の域です

よくよく考えたらこれって健康によくないかな・・・と思いました、今日

安物だし、スイッチ切れるのとマイクロ波が止まるのにタイムラグあったり、
手を早く入れすぎると庫内にマイクロ波残ってたりしたら・・・。
他の電化製品のマイクロ波とは比べ物にならない強さで出てるだろうし

なんて気になりだすと止まりません。気にしすぎて庫内に入れた右手もなんだか微かに調子悪いような・・・。(なんて)


使ってる以上、早い遅いなんて気にするレベルじゃないですかね?

A 回答 (7件)

基本的には、ドアを開けた瞬間には電波が止まるように作られているはずです。


それでも、間違ってスイッチを切る一瞬前にドアを開けてしまうと、ほんの一瞬は電波を浴びてしまう可能性も否定はできない気もするので、スイッチが切れたのを確認してから開けるようにはしたほうがいいかもしれませんね。

ただ、スイッチを切った後に、電波が庫内に残っているなどということはありませんので、スイッチが切れた後なら、どんなにすぐでも問題ないでしょう。
    • good
    • 0

電子レンジは、昔、たぶん1970年頃、売出しが始まった頃に、電子レンジから2450MHzのマイクロ波(電磁波)の漏洩があり、白内障の可能性が論議されました。


その結果、通常の使用時にはマイクロ波の漏洩を法律で規制すするようになりました。
また、動作中に扉を開けた場合も、瞬間的にマイクロ波の発信が停止するように、この時の瞬間的に漏れるマイクロ波の量も、規制されています。
扉は開け閉めを繰り返すので、正確には手元に情報はありませんが、扉の開閉を1万回(10万回?)繰り返した後も、マイクロ波の瞬間的な漏洩が規制値を超えないように、法律で規定されています。

という事で、決して誉められる手法ではありませんが
スイッチを押してから、即ドアを開けても、1秒後にドアをあけても、同じといえます。
    • good
    • 0

 電子レンジは電磁波の強い家電だと思います。

稼動している間は2mほど離れられた方がいいと思います。電子レンジは1秒間に24億5千万回振動する高周波のマイクロ波を使っていますが(ケータイも振動数の違うマイクロ波を使っています)、1秒間に50回または60回振動する低周波の電磁波も出ています。低周波の方は前面より側面や後方から強く出ています。

 マイクロ波は今は漏れない設計となっているといいますが、レンジ初が販売された初期の頃は漏れがひどく、白内障になる主婦が多発したそうです。

 電子レンジの危険性についての過去問のURLを下記に記しますので、よかったらご覧下さい。

 人工の電磁波だらけの世の中ですが、なるべく浴びないで過ごしたものです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2187122
    • good
    • 0

>他の電化製品のマイクロ波とは比べ物にならない強さで出てるだろうし


質問者さまも、うすうすとは解っておられるようですが、電子レンジはかなり高レベルの
電磁波が出ているとされています。
ほかの家電とは、比べるひではないと、私の浅はかな知識でも思っています。
そもそもが、早く開けて残っている電磁波をあびることが、気になると言うことではなく
電子レンジを稼動させている時に、電子レンジの近辺、1メートル以内に温めが終わるまで
待っている状態で、あるならばそちらの方が健康的には、影響があるように思います。
待つにしてもせいぜい2メートル以上は、距離を保っている方よいと思います。
まあ、健康を気にするのであればですが、健康には、日々の努力が大事ですね。
    • good
    • 0

心配することはないと思います。



「日常の生活」空間での使用なら、問題がでるまでには、いたらないでしょう。

世の中、もっと、強い電磁場に生活していたり、仕事してる人が、たくさんいますので、そりと比べたら、ぜんぜん、平気ですよ (^^;
    • good
    • 0

気にすることはないと思います。



というか私は携帯電話やパソコンのほうが心配です><
    • good
    • 0

早さは関係無いでしょう。


電磁波が発生することを考えると冷蔵庫でもパソコンでも、蛍光灯でも発生しています。

冗談でなく電磁波は空気中にもたくさんあるものですから今の世の中では仕方無いことだと思うしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山の方から、色々な情報をいただき感謝します

電子レンジもそうですが、全ての家電の電磁波に対して一定の危機感はもってすごしたほうがいいようですね

みなさんありがとうございました

お礼日時:2006/06/30 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!