![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
こんにちは。よろしくお願いします。
「使用中の電子レンジからは離れたほうが健康には良い」と言う説(逸話?)って
本当でしょうか?
電磁波が出ているからでしょうか?本当だとしても気にする程でもないのかなぁ...。
停止するまで1、2メートル位は離れていた方が良いと聞いたこともあります。
多分、立証出来ていない説なんだと思いますが気になります。
ところで、それが本当だとすると、今流行りのIHクッキングヒーターも健康面では良くないんでしょうか?
「ペースメーカー使用の方は医師に相談の上、お使い下さい。」とメーカーによっては注意書きしてたりもします。
(現在、IHクッキングヒーター購入を迷っています。)
この件について、何か情報お持ちでしたらひとことお寄せ下さい。
(ちなみに、私は電子レンジ稼動中はそこから避難してます。(^_^;)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>停止するまで1、2メートル位は離れていた方が良いと聞いたこともあります。
ウソ。
よほど強力なシールドやフィルター越しでないと,
1,2メートル離れても意味無いかと。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_09.png?08b1c8b)
No.9
- 回答日時:
NO.5の方がおっしゃるように、この手の質問だと賛否両論出るのが当然と思いますが、電磁波防止エプロンに関しては、「賛」のご意見しか出ていないようなので、すみませんが、言わせて下さい。
電磁波エプロンは、ケータイに付ける「電磁波防止シール」などと同様、効果なし、という記事を新聞か何かで読んだことがあります。私の勤務先でも、以前はエプロンをしている女性を見かけましたが、今では皆無です。
前の方のご意見を否定するつもりは毛頭ありませんが、賛否両論あっていいと思い、電磁波エプロン否定派の私の意見を投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。*^-^*
こんにちは。みなさま大変ありがとうございます。
どうも非文明人なもので、目新しい製品はちょっと怖いのです。(^^ゞ
電磁波の体への影響は...の解答は今のところ下記に分類されるんでしょうか。
(1)まったく無い。
(2)確かに身体への影響はあるが、極めて微弱なものであるので問題は無い。
(3)完全に立証されてはいないが、長時間に亙って使用する場合、健康に若干の害を 及ぼすものと思われる。
(4)現段階では解明されていない部分も多いので影響については不明。
(5)そんなこといちいち気にするなよ。
また、今は判らないけど、建築資材や食品添加物のように時代が変わると、
明らかになってくる健康には良くないものもありますよね。
長く使用するものですし、IHクッキングヒーターは使う時、腹(内臓)に近い位置にあるというのもちょっと、気になったのです。
例えば妊婦が使用して問題ないの?とか。(←考えすぎだよ。)
そんな私ですけど、最近、腰を痛めまして接骨院に通っていて、腰に電気を当てたりしてます。
(それはナゼか心配にはなりません。)
こんな質問に丁寧に回答下さった皆様に深く感謝します。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_01.png?08b1c8b)
No.8
- 回答日時:
ご質問内容に関することをテレビで説明していました。
どこかの大学の教授が説明したところによると、
「電子レンジから受ける電磁波は電車の中で受ける電磁波より少ないので、
電子レンジの電磁波を気にすると電車にも乗れないことになる」
とのことでした。
No.7
- 回答日時:
電子レンジはマイクロ波を発生させる装置です。
電子レンジはマイクロ波が外に漏れないようになってるはずですので、心配することはないと思います。
電磁波が心配なら携帯電話のほうがよっぽど危険だと思いますよ。
軽帯電で通話中にパソコンのディスプレイ(ブラウン管)に近づけてみてください。電磁波で画面がゆがみますよ!また、コンポの近くなどに持っていくとスピーカーからノイズが発生します。それだけ大きな電磁波が発生されてるのです。
No.6
- 回答日時:
電子レンジよりも携帯電話の方が電磁波強いみたいですよ。
電子レンジ稼働中そばにいても大丈夫ですよ。
そんなこと言ったらテレビも見れなくなりますし。
心配なら専用のエプロンをすれば気休めになるのでは。
電磁波について
http://www.spice.or.jp/~torex/seal2.html
参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukeitai/kei …
No.5
- 回答日時:
Q/「使用中の電子レンジからは離れたほうが健康には良い」と言う説(逸話?)って本当でしょうか?
A/電磁波自体は医学的な病気になる根拠というのがないので、何とも言えませんね。まあ、多く浴びるとそういう可能性があるといったところかな。立証はある程度されているものもあるようですが・・・それは、長時間連続して大量の電磁波を浴びた場合ですし・・・
ただ、PCのブラウン管ディスプレイ、テレビなどの電磁波は多少多いようですね。レンジも、若干多いかもしれませんが、基本的に他の家電と同等で、離れた方がいいという説は否定します。残念ですが、基準値以内であって他の製品より多い量出ているわけではないです。
Q/停止するまで1、2メートル位は離れていた方が良いと聞いたこともあります。
A/まあ、諸説いろいろありますね。電磁波をどれだけ受けると病気になるというものがないため1mや2m離れて効果が大きいのか、それとも10mぐらい離れないと許容を実際には越えているのかというのがはっきりしないしかも、電磁波との因果も定かではないですからね。ということは、少なくとも気になるなら出来る限り遠ざかっていることですね。
ただ、先に述べたように実際に電磁波が危険な量出ているかというと、それはないです。普通の家電とあまり変わらないのですよ。それよりは冷蔵庫に寄りかかっていたり、テレビやパソコンを長時間目の前で見た方が電磁波をいっぱい浴びるでしょうね。これらの製品のほうが使用頻度は高いですからね。レンジは使用頻度を考えた総合放射量は微々たる物です。
Q/今流行りのIHクッキングヒーターも健康面では良くないんでしょうか?
A/基本的に、レンジでも離れるならこういう家電製品は扱わない方が良いですね。家電は扱えば必ず電磁波を発生させます。コンセントからも電線からも出ていますから、電気を使う物は使わない方が良いということになりますね。
そこまでする人は少ないと思いますけど。まあ、要は信じるか信じないかの問題ですね。そういう電磁波の問題を信じる、レンジが2m離れないと危険とどうしても思うなら、他の家電も危険ですよ。となるわけですからね。
まあ、レンジについては認識上一般に知られていることと、実際の現実が異なるということですね。レンジの方が莫大多いと思っていたが、実際には電磁波量は規定範囲内で、法外に多いわけではない。他の家電相当であるということです。ただし、レンジを改造したとかメーカーも責任が持てないようなことがあれば、別ですけどね。気にすることはないですよ。
ちなみに、この手の解答をすると否定論が良く出るので、参考をご覧ください。探せば、まだこの手の情報は見つかるかも・・・
ということです。
参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumicrowave/ …
No.4
- 回答日時:
>「使用中の電子レンジからは離れたほうが健康には良い」と言う説(逸話?)って本当でしょうか?
近くにいたからといって健康に良いという話は聞きませんね..。が、それを言い出したら..という気もします。
>電磁波が出ているからでしょうか?本当だとしても気にする程でもないのかなぁ...。
いちおう、近くで見ていても顕著な健康被害はないようです。
しかし、ドアを閉めずに運転してはいけません。1-2m離れていても危険です。ドアが開くと安全装置が働いて運転できないようにはなっていますが。
こういう危険行為はまさかやらないでしょうが、世の中には、運転中の電子レンジのドアをいきなり(停止ボタンを押さずに)開ける人がいるそうなので(安全装置が働いて非常停止しますが、回路に負担がかかって故障の原因になるそうです)。
ご参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
>停止するまで1、2メートル位は離れていた方が良いと聞いたこともあります。
うそじゃないですよ。電磁波は距離が離れるとその2乗か3乗に反比例して急激に影響が落ちますから、1~2m離れるというのは現実的な対策としては良い方法だとおもいます。
No.2
- 回答日時:
気になるようでしたら、電磁波よけのエプロン等をを着用してみたらいかがでしょうか?
以前の同僚が愛用してました。
どの程度の性能があるかは私はよく分かりませんが、気分的に楽になるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の停電時の使用制限について教えてください。 3 2022/05/30 08:00
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジについて質問です。 4年利用していた電子レンジが今朝故障しました。 異音がしてエラーメッセ 6 2022/08/28 20:30
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジにナイフやフォークを入れるとスパークする。ではなぜレンジ内部の壁面はスパークしないの? 4 2023/06/25 19:26
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- 電気・ガス・水道 電気代が25000円でした... 夫婦と0歳の子どもがいます。うちは賃貸、平屋の木造でエアコンがない 37 2022/12/17 11:34
- 食べ物・食材 ダイソーのタッパー ダイソーで電子レンジ使用可能と表示のある蓋付きのタッパーを購入したのですがクリー 3 2022/10/18 16:36
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 一人暮らしで電気代3.5万の冬季がありましたが、変な話し趣味に月3万使う人もいます。 3 2022/12/13 20:33
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
頭のすぐ近くにコンセント・・...
-
オーブンも電磁波ありますか?
-
充電式電気湯たんぽの(使用時...
-
電子レンジの電磁波って?食品...
-
NTTの鉄塔の近くの新居購入、電...
-
超音波式加湿器から4ミリガウス...
-
電磁波過敏症なのですが電気温...
-
磁気と電磁波はどう違いますか...
-
大容量モバイルバッテリーはど...
-
家の洗面所に付いているブレー...
-
電子レンジの弊害
-
創価学会からの電磁波被害はど...
-
電磁波が少ない駅や街は?
-
固定電話と電磁波
-
サーバーの電磁波について
-
パソコンの電磁波がペースメー...
-
IHの前で料理をしようとすると ...
-
鉄塔の近くに住んでいる妊婦です
-
ガス床暖房の電磁波について
-
サーバ室勤務 電磁波について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーブンも電磁波ありますか?
-
NTTの鉄塔の近くの新居購入、電...
-
充電式電気湯たんぽの(使用時...
-
頭のすぐ近くにコンセント・・...
-
磁気と電磁波はどう違いますか...
-
オイルヒーターの電磁波が原因...
-
大容量モバイルバッテリーはど...
-
TVの近くにパソコンを置いたら...
-
電気アンカを使用していますが...
-
サーバ室勤務 電磁波について
-
加湿器の電磁波について 生後間...
-
テレビアンテナの電磁波影響に...
-
ガス床暖房の電磁波について
-
PCケースは内部の電磁波を防い...
-
電子レンジの電磁波って?食品...
-
コンセントの向きで電磁波の強...
-
スマホ、タブレットは、電源オ...
-
IHの前で料理をしようとすると ...
-
仕事でインカムを使っているの...
-
猫がテレビの上で寝ます。電磁...
おすすめ情報