
オープンリールデッキの「TEAC X-1000R」を所有しているのですが、操作方法がわからず、質問させて頂きます。
倉庫整理をしていて偶然見つけました。元々は親戚が持っていたものなのですが、今となっては使用方法がわかる者がおらず、初歩的なことなのかもしれませんが、どなたかお詳しい方にぜひともご相談に乗って頂ければと思います。
とても古い物ですが、きれいに保管していたため状態は良好です。
テープが残っていたので操作確認をしようと試したのですが、「再生ボタン」を押してもテープが全く動きません。そこで、片方の「テンション」を指で軽く押し上げてみたところ、テープは動き出しました。
この現象はやはり、内部メカニズムのグリスの固着やキャプスタン等の不具合なのでしょうか?
ちなみに、早送り、巻き戻しは問題なく動きます。
そもそもの設定事態がおかしいのか、経年劣化による不具合で修理が必要なのか、自分では全くわかりません。どうかアドバイスの程、宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
・テンションレバーがテープのテンションだけで動かない
・手で動かすとぐんぐんスピードが上がる
ということから、テンションレバーのグリス切れとピンチローラーの動作不良(定位置まで動いてテープをはさみきれていない)のではないでしょうか?
ここまでは目視で確認できると思います。
そのつぎだと...
ベルトが溶けちゃってるとかもあり得るので、分解してみないとわからないですね..
ご回答頂き、ありがとうございます。
教えて頂いたテンションレバーのグリス切れが濃厚そうですね!相当古い物なので、納得できます。
その他ベルトの溶け等は私の力では到底対応できそうにないので、専門に修理してもらえるお店を探してみます。
No.4
- 回答日時:
私もオープンリールデッキを所有しておりますので、お答えします。
おそらく、質問者様の推理通り、内部メカニズムのグリスが固着したと思われます。
オープンリールデッキに限らず、メカニカルボタンというのは、少なくとも一年に一度はボタンを押したり離したりと作動させないと、空気中の硫黄分で硫化し、外部、内部の作動部品が固着してしまいます。
修理、ということですが、かなり詳しい知識がないのに自己流で分解してしまうと、修理業者から修理依頼を断られる怖れがあるので、くれぐれもご注意ください。
テープが動いているということですが、音声は再生されますか?アンプに接続出来ないなら、ヘッドホン端子に接続して確かめてみてください。3.5mmジャックのヘッドホンしか無い場合、アダプターが売っています。まあ、VUメーターが作動しているなら、再生されてはいると思いますが。
どうも、再生ボタンとテンション周辺で何らかの連携プレーが出来ていないようですが、お持ちの機種名と、再生ボタン、テンションなどの思い付く限りの不具合に関する検索キーワードでお調べになり、ひとつひとつ、しらみ潰しにその機種の「問題では無い部分」を消去法で洗い出し、「では、どこが問題なのか」を逆算して特定されたほうが良いように思われます。
ご回答頂き、ありがとうございます。
とっても詳しく丁寧に教えて頂き、勉強になりました。
やはりグリスの固着が原因かもしれませんね。
相当な年月、箱の中で放置されていたので納得です。
ずぶの素人なので、自分で分解修理は考えず、修理できる専門店を探してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
確認ですが、リールから出たテープはまず最初にテンションレバーに引っ掛けていますよね?
テンションレバーは指で動くとのことですが、ごく軽い力で動きますか?
ご回答、ありがとうございます。
左側から引出したテープをテンションレバーにひっかけ、じぐざぐにガイドローラーにもひっかけ中に通し、
右側の空テープに巻き込んでいます。
テンションレバーは、再生ボタンを押した際には何の動きもないのですが、ごくごく軽い力を加えるだけで
動くようになります。また、より力を加えてレバーを上に持ち上げる様に上げると、早送りのように
ぐんぐんとスピードを上げて動きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの非科学的(カルト的)動作の原因について考えられる理由を知りたい 8 2022/11/29 14:47
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- 分譲マンション マンションの非常階段の扉を付け替え後、そこから雨水が内側に流れ込んでくる状態にあります 3 2023/05/22 20:43
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- SSL・HTTPS 知恵袋ページの私的な不具合について 7 2023/01/07 18:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VHSビデオテープについたカビを...
-
オートダビング版とは?
-
HDDレコーダーってどうですか?
-
ソニーのBDデッキで、ダビング...
-
レーザーディスクCLD-HF7GとCLD...
-
自分でダビングしたBlu-ray-Rに...
-
BD-REにダビングができません。...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
NHKの地上波とBSで同じ番組が放...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
DVD-Rが、ブルーレイで再生でき...
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
ダビングしたDVDが勝手に初期化...
-
市販されていたビデオテープを...
-
BSと地デジで同じ番組を録画、...
-
テレビの録画容量がいきなり減...
-
ビデオテープに書いてあるDA DI...
-
ビデオテープやカットテープの...
-
4Kや、8Kの最高画質で記録する...
-
地デジ対策 録画機器とVHSのダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スゴ録からVHSテープが取り出せ...
-
オープンリールデッキの再生方...
-
ビデオデッキに入れたテープを...
-
ヘッドホンステレオ(ウォークマ...
-
CDレコーダーとは
-
ビデオデッキで再生、巻き戻し...
-
ビデオテープの保管方法
-
ビデオテープのカビ
-
VHSビデオテープ補修用スプライ...
-
ヘッドフォンのコードが切れそう
-
ビデオテープに生えたカビの除...
-
TAPE入力のときほかの接続機器...
-
音楽用語
-
ビデオテープに傷が できます
-
ビデオテープは捨てても大丈夫?
-
NHKの地上波とBSで同じ番組が放...
-
ダビングしたBlu-rayを他社のデ...
-
BD-REにダビングができません。...
-
Blu-rayレコーダーのダビングに...
-
Digaに取り込んだ動画をSDカー...
おすすめ情報