
以前は全くなかったのですが、昨日から突然、いきなりパソコンの画面が真っ白や緑になり操作できない状態に頻繁に陥ります。特に、CS:GOやWoTといった3Dネットゲームを使用中に多発します。その際、Chromeなど他の一部のソフトも起動していますが、決して作業量は多くなく、以前と変わりません。
一応グラボのドライバ更新とメモリ残量の確認、ノートンでのクイックスキャンなどをしましたが、解決しません。今のところ心当たりはなく、困っています。スペックは以下です。
Windows10
Core i5-4590 3.30GHz
メモリ(RAM) 8.00GB
64ビット
グラボ NVIDA GTX960
(2015年に購入したGalleria DTです)
解決法のわかる方は教えていただければ助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アドウェアに感染したかも。
(セキュリティソフトは基本がアンチウィルスソフトでスパイウェア・アドウェア・マルウェア対策に万能ではない)ハイコントラストの設定をオフにしてみます。
(オフにして、画面やメッセージボックスの色が元に戻るかどうかを確認)
「スタート」「設定」「簡単操作」「ハイコントラスト」「テーマの選択」「チェック」ボタン「ハイコントラスト #1」など、好みのテーマを選択。
ハイコントラストをオフにする場合は、「なし」「適用」
>ノートンでのクイックスキャンなどをしましたが
スパイウェア・アドウェア・マルウェア対策ソフト(フリー)を導入しアップデート後スキャン
>NVIDA
ドライバはWindows10対応の最新版ですか?メーカーのサイトからダウンロード、インストールを試すのは?
Update更新のバグがあることも。(バグは修正される)
Windows10は自動更新しかないので・・・バグの有無はネットで様子をみるしかない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
-
4
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
5
LET'NOTEの動作が異常に遅くなる
ノートパソコン
-
6
自作PCの起動がとても遅いです
BTOパソコン
-
7
グラボ2枚刺し、4画面ディスプレイにしたところ、PCが重い
モニター・ディスプレイ
-
8
パソコンのグラフィックボードが無くても動画を見たりゲームは出来ますか? こんばんは、早速ですが僕は
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
漫画イラストを描くのに必要な中古パソコンの選び方は?
中古パソコン
-
10
ノートPC、東芝かDellどちらがいいですか?
中古パソコン
-
11
Useb3.0のディスプレイ増加について
ビデオカード・サウンドカード
-
12
DVIとHDMI(DP)の電源管理の違いについて
モニター・ディスプレイ
-
13
重い作業をするとマウスがカクつく
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
最近急にCPUのファンが高回転になってしまいます。
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
新しくノートパソコンの購入を検討しているのですが最近のパソコン事情に全く詳しくなく困っています。
ノートパソコン
-
17
PCのグラフィック性能が異常に低い
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
19
SSDが遅いです!
ドライブ・ストレージ
-
20
パソコンにワコムモニターを繋いでも映らない
モニター・ディスプレイ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートンとウイルスバスターは...
-
ウイルスセキュリティソフトと...
-
パソコン購入についてアドバイ...
-
ノートンの更新催促を停止した...
-
マカフィー期限切れのままその...
-
新しいネットワークを検出しま...
-
アダルト動画とか観てる人って...
-
デバイスマネージャーに不明な...
-
ノートン360のエラーメッセージ
-
eo光 ウィルスバスターかN...
-
プリンターが急に接続できなく...
-
緊急警告
-
カスペルスキーでWindows11にア...
-
落ち着きのないノートンのアイコン
-
ノートンの出した警告の意味が...
-
POWER CLEANERというソフトが勝...
-
no-sandboxについて
-
ノートン360は迷惑メール振...
-
symantecのセキュリティ警告が...
-
ノートンに関する質問です。 サ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホのセキュリティソフトを...
-
ウイルスバスターは必要か
-
ノートンからウイルスバスター...
-
ノートンとウイルスバスターは...
-
ウイルスソフト、どれがいいで...
-
ノートンアンチウイルスとイン...
-
ウィルスバスター Anti-Malware...
-
Windows11、新しくパソコン買い...
-
新しいフォルダが勝手に作られる
-
有料ソフトと無料ソフトの違いは?
-
McaFeeの契約は各パソコン毎で...
-
セキュリティーソフトの ノート...
-
有効期限が過ぎたノートンに隔...
-
何が原因でしょうか?
-
USBメモリのウイルスチェックの...
-
ノートンインターネットセキリ...
-
ソースネクストのウイルスセキ...
-
ファイヤーウォールをオフにし...
-
ウイルス対策に足りないもの
-
ウィルスソフトについて
おすすめ情報