dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末くらいに札幌への引越を予定しています。
夫婦と2歳と0歳の子供の4人家族です。

交通の便がとても良いところで、近隣に幼稚園・保育園が複数あって選べるところがいいのですが、北区や東区ってどうなんでしょう。
家賃は高めみたいですが、環境としてはどんな感じですか?

A 回答 (2件)

北区は地下鉄で言いますと、南北線札幌~麻生になります。


北24条はすすきのに次ぐ繁華街と言われています。
途中に北大(札幌、北12条、北18条)、終点の麻生はバスがたくさんあり便利です。
JR学園都市線沿線も意外と古い街です。
東区は東豊線で、こちらは最近開けてきたという感じです。
環境としては東区かなぁ、と思います。
東豊線>JR>南北線だと思います。

参考URL:http://www.city.sapporo.jp/higashi/index.html,ht …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>東豊線>JR>南北線だと思います。

とても参考になりました。東豊線沿線で検討してみようかと思います。

お礼日時:2004/08/12 09:10

昔,札幌の北区に住んでいたことがある者です(今は違う)。



北区・東区といっても地下鉄沿線と郊外では違います。北区の地下鉄沿線(南北線さっぽろ-麻生間)はマンションも多いし,店も多く結構栄えています。とはいえ一人暮らしの人も多く住んでいるエリアなので,子供を持つ家族が暮らすにはあまり向かないかもしれません。

麻生(地下鉄南北線の終点)より北側はおもに郊外のベッドタウンです。戸建住宅が多く,公園や緑地も多いため環境はいいのですが,冬は吹雪きます。バスも冬場はかなり遅れるし,低地なので大雨があったら水害の危険性もあるかもしれません(とはいっても,ここ20年ほど大雨になったことはないのだが)。地下鉄から離れた郊外に住む場合だと車は必須です。

東区の場合だと,地下鉄(東豊線)沿線はここ十数年でかなり開けてきて,マンションや大型店なども多くなってきました。東区も地下鉄から離れると郊外型住宅地になり,北区北部と似たような感じです。所によっては,住宅街の中に畑が残っていたりします。東区の欠点としては,公立高校の選択肢が狭い(東区の含まれる石狩第3学区内には普通科高校は4校しかない。ちなみに,北区の含まれる石狩第4学区内の普通科高校は8校くらい)ことくらいでしょうか。

以上,利便性を取って地下鉄沿線にするか,環境のよさを取って郊外の住宅地にするかどちらがよいか判断してください。私個人的には,旦那様の会社が札幌の北部にない限り別に北区・東区にこだわる必要はないような気もするのですが……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

元々北海道出身でも雪国出身でもない私達夫婦はできれば冬は運転をせずに過ごしたいと思っています。
自分たちのみならず周囲の人も危険にさらしてしまいそうなので。。
なるべく町中、そして病気の父の面倒を見ることになった時に大きな病院(北大病院)が近くにあるといいなと考えたんです。

将来、慣れた時にはもっと環境重視で選び直そうかなとも思っています。

お礼日時:2004/08/12 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!