dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は21歳女でフリーターです。
フリーターの何がいけないのでしょうか。
フリーターは結婚対象外なのでしょうか。(家事等できます)


アルバイト先とはいえ、アベノミクスの恩恵をたくさん頂けるほどの大きな会社で、時給は周りより少し上。雇用保険 厚生年金 健康保険 労災保険と 社会保険完備 有給もあります。
定食300円以下の社員食堂利用できます。
労働時間も厳しく5時間連続で働くのは禁止。休憩時間が出勤してから5時間以内に必ず来ます。
18〜40代まで社員もアルバイトもみんな基本仲良し。
ホワイト中のホワイトな職場だと思います。

正社員すごいのは知ってますが、フリーターを見下げてまででしょうか。
フリーターを見下げてまで正社員は偉いならそれなりの理由教えてください。


休憩時間ろくにもらえずサービス残業 体を壊し病院に通い、子供が授からない体になるよりはよっぽどいいと思いますがいかがでしょうか。

今いるところの会社はお金以外は充実。あとフリーターの私に何が足りませんか。
やはりお金の問題でしょうか。

(作れているので)クレジットカード作れないというお話ただ正社員になれ 働け という答えはいりません。

質問者からの補足コメント

  • 4段落目 補足

    一度社員とほど同様に働く周期めちゃくちゃで何ヶ月か働いた時。
    卵巣嚢腫になりました。

      補足日時:2016/12/31 17:32
  • 皆様のご意見ありがとうございました。

    勤めているところ、もう直ぐで3年が経ちます。
    時々扱いは奴隷の時はあります。
    ですが賃金や労働環境と人間関係はまあ良好でそれ以上のところを、探してもないようで他には行きたくない。というその考えは甘いということがわかりました。
    21歳からの人生設計やります。

    脱フリーター目指します。
    ありがとうございました。

      補足日時:2016/12/31 18:30

A 回答 (8件)

アルバイトはね身分が不安定なのですよ。


会社の業績が上がっていればいいけれど、業績が下がったら真っ先にアルバイト、契約社員が切られる。
実力がすごくあり、直ぐに次の仕事を見つける事が出来ればそれで問題はありません。
元々小泉内閣以前の派遣社員というのは、そのような腕のある技術者がなっていたのですから。
十分なスキルもなくアルバイトという不安定な身分に甘んじていては、人生設計が立てられないでしょう。
21才・・・そろそろ人生設計を立ててもいい頃ですよ。
    • good
    • 2

全然問題無い

    • good
    • 1

正社員でも奴隷扱いの企業がいっぱいありますが、


それ以上にアルバイトを奴隷以下の「虫けら」のように扱う企業もあります。

ところで、質問者さんの待遇は結構良いようですが、
その待遇は社会通念上「普通」なんですか?

質問者さんに「正社員になれ」という勢力は
質問者さんがどれだけ恵まれているかをおそらく知りません。
あるいは、知っていても体面を気にする(質問者さんに有害な)存在。

そういう人には「今が幸せかどうかを聞いてくれ」と返してみてください。
必ず「将来が不幸になる」と言い返されます。
「今が不幸だったら将来がどうなっても意味ないですよ」
と突き返してみてください。

今は、電通の女の子も件もありますから
普通の教養があれば理解は示すはず。
そうならない人は単に質問者さんへ「強要」しているだけですから
何を言ってもムダです。
「あなたの勝手は思いは受付いたしかねます」と
親だろうが兄弟だろうが言い返せばいい。
それができないなら交流遮断と言う方法もあります。

いずれにせよ、質問者さんは現状に満足している人に見えるので
それでいいんじゃないかなって思いますよ。
    • good
    • 1

当たり前ですが 自分でよければ 他人かなんと言おうと問題ありません。


そして、現在は 約4割が非正規社員ですから 卑下することはありません。
ブラック企業でコキ使われている 正社員よりはマシです。
まあ、年をとっても 時給が大して上がらないのが難点ですが・・・
    • good
    • 2

アルバイトとフリーター


同じ事なんですが、フリーターには仕事を転々とするというニュアンスが含まれます

目標や目的が有って仕事を変えて経験を積むのであればいいのですが、すぐ辞めるというのであれば、社会的な信用は落ちます
    • good
    • 0

貴女は自立出来ているの?



親に頼らず生活は出来ているの?
    • good
    • 0

知らないことがひとつ増えるってことは、正社員の人と生活できないってこと。

    • good
    • 1

社員とフリーターは責任が全く違います。


社員はきちんと責任を持って仕事をしています。
フリーターは所詮、フリーターかと思います。

でも、あなたがそれでよければそれでよいのでは。

正社員はそれでフリーターより高い給与をもらっているのですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!