dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ1~2年、自宅のPCが遅いです。

買ったときは、高スペックのPCでしたので、とても快適でした。
しかし、日々、使うにつれて、だんだんと遅くなり、今では結構気になるくらいの
遅さです。

昔:Ofiiceとかブラウザとかは、サクッと起動する。PCの起動もたぶん30秒くらい
今:ブラウザとかがたまに固まる。各ソフトが「反応していません」がしばしば。

どれくらい遅くなっているか、うまく伝えられないかもしれませんが、実感として、
確実に遅く、重くなりました。普通にブラウザを起動させるだけでも明らかに遅くなりました。

PCが使うにつれて遅くなるのは、普通のこと、あたりまえのこと、なのですが、
じゃあ、どうすれば元に戻るのでしょうか。
(リカバリーは今は無しでお願いします)

ネットにあるようなことは試しました
・メモリは常駐ソフトで制御(メモリークリーナー)
・デフラグは定期的に実施
・視覚効果とかパフォーマンスを落とすような設定は検討済み
・常駐ソフトはできるだけ少なく(スタートアップなども見直し)
・不要なソフトはアンインストール済み
・HDDは一杯に近いけど気になるけど未対応
・ウィルスについては、MicrosoftSecurityEssentialで定期的にフルスキャン

主なスペック
・Windows7 Home Premium
・CPUは core i7 960 (3.2GHz*2)
・メモリ12GB
・64ビット
・HDDは、1.8TB中、1.5TBを使用

評価(サブスコア)
プロセッサー:7.6
メモリ:7.6
グラフィックス:5.1
ゲーム用グラフィックス:6.6
プライマリハードディスク:5.9

HDDが一杯に近いのが気になるのですが、HDD8割使用くらいで、
こんなに遅くなるとも思えません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

リカバリー以外の方策はないでしょうね。


> メモリは常駐ソフトで制御
12GBものメモリを搭載していれば、こんな物は不要だと思います。
   
私は今のパソコン(Waindows7)を4年ほど使っていますが、全く遅くはなっていません。
始めのセットアップで必要なソフトを(かなり多数)インストールしましたが、その後ほとんどインストールしたソフトはありません。
要するに何かをインストール→使えない(使い切れない)からとアンインストール。
アンインストールしてもインストール前の状態には戻りません、レジストリは残っていきます、
そしてインストール→アンインストールを繰り返すことでどんどん肥大化していきます。
   
HDD1.5TB使用ですか。
怖いですね、クラッシュしたら一発で終わりです。
Windows7になってからのHDDは寿命が短いように思います。
私は昨年Windows7のパソコンで6台HDDのクラッシュした物を見ました。
(一応パソコン何でも屋を生業としています)
HDD交換を考えてもいいかも?
AFTと非AFTを注意して下さいね。
http://pcyasui.ma-jide.com/afthiaft.html
  
目先使わないファイルは外付けHDDに移して、システムだけ残して300GB程度に納める。
SSDの500GB程度でクローンを作成して載せ換え。
これで十分早くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>レジストリは残っていきます、
そうだと思います。システムに関わる部分に余計なデータがたまって行ってるんだと思います。
アンインストールしたって、せいぜい数GB程度、ディスクに空きが出来るだけで、
速度が変わるとは思えません。

>クラッシュしたら一発で終わりです。
1日数回のバックアップを別のディスク(2個)にしています(大事なデータのみ)。

SSDに乗せ変えですか・・・。
元々は早いので、ハード的な対策ではなく、ソフト的な対策で
何とかしたいと思っています。

お礼日時:2017/01/02 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!