
両親の夫婦喧嘩について
長文になりますがスミマセン。
50代の両親が夫婦喧嘩。理由は些細なことです。ですが大喧嘩になり夜10時頃に私(三十代前半)の携帯に母から電話があり大喧嘩して父に家から閉め出されたと。迎えに行こうかとも思いましたが家に居る旦那に心配掛けるかな、と少し考えていると折り返し母から連絡があり私の弟が迎えに行くとのことで母は出された後コンビニに居たのを弟(二十代後半)が迎えに来て、そのまま弟夫婦の家に一晩泊めてもらうとのこと。弟夫婦にも迷惑を掛けるからとのことで母から一晩泊めて貰ったあとは実家(私の祖父の家)に行こうと思うと連絡が。その後、どうするのか母本人も決めかねていますが、些細な喧嘩はありましたが両親が、こんな喧嘩をするということが初めてで正直、私自身が戸惑っています。
子ども二人が結婚し家から居なくなり、二人になったことで母が我慢してきたことが我慢できなくなってきたのかもしれません。それは父にも同じく言えるでしょう。子どもが仲裁に入るべきなのか?こんな喧嘩無かったので、どうしたら良いのか。。仲裁しかたも分かりませんし。。
子ども同士の喧嘩では無いので見守る?というか仲直りするなり、しないなりの結論が出るまで放っておくしか無いのでしょうか?
喧嘩の理由を記載しても良いのですが私としては、いい年の両親の、このような喧嘩に独立した子ども(私や弟)は、どのように関わったら良いのかとご意見頂きたく。。(弟は父のことを放っておけと言いますが。。数日は良いにしてもズット放っておく訳にもいかないだろうし。。)
母が今まで大なり小なり我慢していたことを知っているので、父の言い分もあるのも承知ですが、どうも母の方に肩を持ってしまう自分がいます。
母はズット専業主婦なので、仲直りしないにしても経済的にこの先の不安も有ります。
父は自分が悪いと分かっていても謝らないタイプなので、母が実家に行って過ごしたところで謝りに来るとは思えません。今までの些細な喧嘩も母が謝るという感じでした。けれど今回は母も負けてはおらず悪くないのに謝るのは。。と言っています。どうしたら良いものか。。
とりあえず、母は携帯位しか持っていないとのことなので、いつまで居るかも分からないし明日、祖父の家に衣類を買って持って行こうかと思っていますが。。
衣類を買う以外に私がするべきことは有りますか?話しを聞いているので父の居る実家には今は足が向きません。行っても入れてくれないでしょうけれど。
まとまりの無い文書でスミマセン。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
夫婦ですから、ご両親だって喧嘩はしますよね!
ましてやご両親お若い!
子供が育った緩みと、歳のせいで少し意固地になりやすい面もでてきます。
ほっといてあげた方が得策かと思います。
いくらご両親であっても夫婦間の問題に口を挟むと引くに引けなくなります。
お母さんがどこかで諦めてきっと何食わぬ顔で帰宅すると思いますよ。
長年夫婦をしていると、口を開かずにお互いが納得することもあるでしょう。
しばしの静観を。
No.5
- 回答日時:
難しいね。
しかし親達が若いからこれから何十年も繰り返す可能性大だね。本当に子供達は苦労させられるだろう。ま、母親は家を出て別居が良いのでしょうけど、そんなにすんなり収まらないでしょう。
子供達はどちらの味方もしないほうが良いです。
親戚の人で上手く仲裁出来る人はいませんか?
平和的に収まると良いですが。
回答ありがとうございます。
そうですね。まだ50代なので戻ってもまた、喧嘩したりするのかな。と考えてしまいます。
上手く仲裁できる人。。難しいですね。。
祖父は、やはり母のことがいくつになっても娘なのか『ずっとココに居ても全然問題ないけど、数日経って迎えに来なかったら俺が、この先どうしたいのか聞いてくるか』と言ってくれたそうです。祖父が行った所で父にしたら【娘が心配な親、つまり身内は身内の肩を持つ】としか思わないだろうな、と私は思ってしまいます。
母は気持ちは嬉しいが住ませてくれている上に祖父にそんなことを頼むのは申し訳ない‥と言っていました。
どちらの味方もしないほうが良いのは私も分かっておりますが、やはり今までの出来事等、考えると出された母が不憫に思え。。母にも悪い部分があったことは理解していますが。
今日は仕事帰りに母や祖父に食材を買って置いてきて少し話しをして帰ってきました。
書いて頂いたように平和的に収まると良いと私も願っており、その為に微力でも何かしらしたいです。
ご意見本当に、ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
喧嘩が些細なことならいいのですが
積年の恨みだった場合 離婚に至るケースもありますね。
あなたがまずすべきなのは あなたの旦那様との話し合いです。
最悪の状態を想定し あなた達夫婦は どこまでの支援をし どこからは切り捨てるのかを
明確にしておくことです。
また 弟家族とも 話しをしておくほうが 後々の混乱を回避できます。
その決断をお母様に伝えれば お母様自身 自分の人生の選択をすることができます。
娘夫婦が引き取ることができるなら お母様も我慢なさらず離婚できるでしょうし
娘夫婦が母親の援助をしないのなら お母様はお父様との関係の修復を図るでしょう。
方向性のない仲裁は いい結果を産むとは考えられないので
とりあえず ご両親に選択肢を提示してあげてください。
回答ありがとうございます。
旦那には心配を掛けたくなくて、また正月は旦那の実家に行ったりと忙しく、まだ話せていません。
この投稿の昼間、衣類等、母と買いに行き私が払いました。(子なし、正社員でフルタイム、夫婦財布は完全に別な為、旦那は買い物したことも知りませんし知っても財布が別なので特に何も言わないかと思いますが)些細なことがキッカケの、書いて頂いた通り『積年の恨み』はお互いにあるのかな?とも感じます。旦那には、心配を掛けたくないことや両親が最終的に決めることなので、何かしらの結論が出てからの事後報告にしようかと思っていたので、回答頂いたように旦那に話すということも考えてみたいと思います。『娘夫婦が引き取る』とは将来的にということでしょうか。(無知な為にスミマセン)現在、母は祖父の家に帰っており、もし離婚した場合、祖父と一緒に暮らすと思います。祖父は事情を聞き『ココに居たら良い。俺も一人で居るより寂しくないし良いわ』と言ってくれ母は申し訳ないが今は行く場所が無いしそうさせてもらうね。というのが今の状況です。もしそうして暮らしこの先に祖父が亡くなったとしても母は祖父の住んでいた家に暮らすと思います。援助。。まだ想像がつかず具体例が思い付かず失礼なのですが金銭的なことですかね?(祖父の持ち家なので固定資産税位しかかからず家賃も無いこと、母は車を所持していないので維持費も無く、この先の食費費位は母だけでも、どうにかなるかと浅はかに考えていました)もし金銭的に大きな援助がこの先に必要になった場合には旦那にも相談しなければなりませんよね。母も父と直接、今後話し合わなければならないことは重々分かっておりますが怒りが収まっていない父の元に行っても話し合いにならないことや、一人でいけばまた出される等、考え込んでしまい行けずに居ます。家の鍵は母は持って居ますがチェーン(内鍵)を閉められ、入れそうにありません。ただ週明け父は正月休みが終わるので、その時には内鍵は掛けられない状態で仕事に行くので、自宅に何かを取りに行ったりは出来るかもしれませんが。
私が父に『こんなことになったけど、お父さんは、これからどうしたいの?』と聞くのが早いのかな。とか悩んでいます。私自身、混乱しており、まとまりが無くスミマセン。選択肢を提示出切るよう頑張ってみます。ご意見本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
子供はまだ自立してませんがうちも50代夫婦です。
子供の手が放れたり自立したりで夫婦が向き合う年代です。
一層仲良くなる夫婦もいれば、断絶、熟年離婚に達する夫婦もいます。
お母様が長年抱えてきた我慢や、お父様の不満、それが露出してぶつかり合ったのですね。
家を出るのはたしかに穏やかじゃないですが、それぐらいの事あると思いますよ。
まあ結論としては、やはり夫婦の問題は夫婦で解決なり決着なりつけてもらうしかないと思います。
実は私の両親は熟年離婚しています。
理由は些細な事とは言えないのですが、長年の蓄積ももちろんありました。
私も弟との二人きょうだいですが、二人とも離婚にはまったく反対しませんでした。
母は定年までパート勤めで生計をたてていましたが今は弟夫婦と私夫婦で面倒をみています。
父は行方知れずで一切の音信はありません。
とりあえずは貴女のする事としては二人の話を聞いてあげることぐらいだと思います。
お母様にはもちろん、お父様のところにも少し時間が経ってからでいいので、時々は様子を見に行ってはと思います。
こう言っておけとか伝えてくれとかいうのは聞かないようにしましょう。
伝書鳩にはなりません、言いたいことがあればご自分で、と。
喧嘩越しになるのもいけませんが、甘やかすのもダメ。
お父様も時期に定年でしょうか?
子供が離れ、仕事を離れ、素の人間に戻るとき、今後をどう生きるべきか、どんな最後を迎えるべきか、誰しも考える時がきます。
じっくりと考えてもらうしかないと思います。
そうして出た結論を、子供の立場として出来るだけ尊重するしかないのかと。
ご心配でしょうし手間暇も取られますが、親孝行のうちと思って見守ってあげてください。
回答有難うございますが。
自然と涙が落ちました。
【夫婦で解決】そうですよね。
分かっていても分かっていない部分でした。
母から電話やLINEがきて『どうにかしなきゃな』と思って戸惑っていましたが、夫婦で解決してもらわなきゃいけませんよね。。
言いたいことを言い合っているうちに、こうなり母も、何も考える暇が無いまま出され不安や困惑があって連絡してきたのだと思います。連絡してきたことが迷惑等は全く思って居ませんが、どうしたら良いか分からず質問に至りました。。
回答者様の仰るとおり見守ることにしたいと思います。。。
仰るとおり父は数年後定年です。じっくりお互いに考えてもらうしか無いですね。
ほんの少し気持ちが冷静になってきました。
体験談含めた回答、ご意見ありがとうございました。大変参考になり励まされました!
No.2
- 回答日時:
できれば、相談者はお母さんの話を聞いて、弟さんはお父さんの話を聞いてみてもいいでしょう。
話を総合すれば、ある程度の事も判ります。
昔から、「仲裁は時の氏神」という言葉があります。
その話の内容次第で、仲裁できるのか出来ないのかが見えてくるのではと思いますよ。
回答有難うございます。
そうできれば良いのですが。。弟は昔からあまり父のことを良く思っていなく父の話しを聞くのは難しいかもしれません。父も、こうなると人の話しを全く聞かない人なので。。
喧嘩の理由は私や弟にしてみたら些細なことですが、夫婦喧嘩ってそういうものなんですよね。私も子どもは居ませんが夫婦喧嘩については理解できます。ただ喧嘩しても両親に心配をかけたくないのもあり大ゴトとは無かったので、まさか両親を心配することになるとは。。と戸惑い。。
仲裁には入れないかもしれませんが書いて頂いたとおり少しでも話を聞く努力をしたいと思います。(50過ぎの両親の揉め事も聞くのも辛く旦那に心配かけたくないのもあり。。が今の正直な気持ちですが‥)
ご意見ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
我慢はお互い様です。
どうせ言ってもわからないしと伝えないことで、貯めてきた爆弾なら、お父さんにとっても迷惑な話なだけでしょうし。外野は想像はできれど、実際当人が本音で話合わなければわからないこと。で、喧嘩できるほどの関心が出てきたとも言えるのです。
色々思うところはありでしょうが、仏心でほっとくのが一番です。
お互い分かって欲しいから、喧嘩にもなるんですよね。
回答有難うございます。
母だけで無く父も、たまっていた想いをかなり言ってきたそうです。なので、お互い様なのは良く分かります。
お互い、分かって欲しいからなのか自分の思い通りにいかないのが面白くないからなのか。。
子どもは居ませんが私も結婚しているので些細な喧嘩位します。ので喧嘩がダメだとも思いませんが50過ぎの両親の家を出るまでの喧嘩が、まさか家を出る等、思ってもおらず、そこまでの喧嘩かと驚ろく気持ちと、戸惑いと。
放っておくしかないのも、なんとなく分かってはいるのですが。。
気持ち的に結論が出て居ないからなのかモヤモヤと。。あまり首を突っ込んだりせず放っておくように努力しますね。
ご意見頂きありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 私の父はイライラしたらすぐ手が出る人で、夫婦喧嘩になると母の髪の毛を引っ張ったり蹴飛ばしたりしていて 7 2023/04/29 00:26
- 父親・母親 兄弟喧嘩を止める訳でもない親について 先程弟とゲーム中に喧嘩しました。 理由は些細なのでいつものよう 2 2023/08/17 21:28
- 父親・母親 両親が不仲 6 2022/08/29 23:56
- 父親・母親 悩んでます 6 2022/04/08 01:26
- 父親・母親 夫婦喧嘩 父と母の夫婦喧嘩がつらいです。全て父が問題です。(長文です) 父は少し横暴な性格ではありま 3 2022/10/07 23:53
- その他(家族・家庭) 家庭のコンプレックスが解消できません。 3 2022/10/01 20:38
- 夫婦 両親の喧嘩を聞くと泣いてしまいます 4 2022/10/17 20:21
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- 父親・母親 親(59と60)の離婚のことで相談です。 もともと母が父と結婚を決めたのは、「自分の母親と一緒にいる 4 2022/08/18 13:21
- 父親・母親 両親と一緒に住む独身30代前半女です。 1人暮らしをする予定はないので、上手く付き合い方を教えてほし 4 2022/06/24 23:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離婚した親のことってなんて呼...
-
家庭内離婚状態で娘の結婚話が...
-
片親であることを隠している際...
-
親の離婚理由について親に聞き...
-
親子丼って近親相姦?! まさ...
-
夫を傷つけてしまい離婚する事...
-
既婚者の異性と二人きりでの食事
-
W不倫が妻にばれました。 妻と7...
-
夫にLINEブロックされました。 ...
-
妻の一言で冷めた。潮どきでし...
-
郵便局の転居届に関してなんで...
-
元嫁が家に出入りします。それ...
-
離婚するべきか。 結婚8年目の...
-
離婚と退職について。 旦那と同...
-
45歳専業主婦、子なしです。 数...
-
大好きな男性に出会う方法
-
私と主人のどちらが悪くなりま...
-
熟年離婚
-
旦那がDVで拘留されてる時に離...
-
離婚危機です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離婚した親のことってなんて呼...
-
親子丼って近親相姦?! まさ...
-
私の父親は離婚して私が成人す...
-
家庭内離婚状態で娘の結婚話が...
-
父親が不倫。相手の女性(既婚...
-
離婚した父からお金
-
子持ちの離婚した母親の一般名...
-
退職理由
-
親の離婚理由について親に聞き...
-
実家の両親と、子供の縁を切りたい
-
片親であることを隠している際...
-
父の愛人を訴えられますか?
-
父と母は離婚済みですが、父が...
-
働かない父親(長文です)
-
お父さん 盗聴器
-
熟年離婚 母(52歳)が父(52歳...
-
遺産相続についてのしつもんで...
-
警察学校や警察の採用試験では...
-
両親の夫婦喧嘩について 長文に...
-
この感情どうしたらいいですか?
おすすめ情報