電子書籍の厳選無料作品が豊富!

身体障害1級に重度の知的障害に内蔵疾患のある中学三年の子供の母です
結婚20年主人の両親と同居してます
もともと主人とも両親とも折り合いが悪く、何度も離婚を考えましたが、子供のためになんとか思いとどまって生活してきました。しかし私もとしをとり今まで出来ていたことも段々こなせなくなりストレスで押し潰されそうな毎日です。
主人も両親も思いやりや、優しさはなく、自分のことが1番で、私が介護に終われ疲れきっている時も、全く無関心で三人で隣の部屋でテレビをみて笑っているような感じです。
それが視界に入ると、大変さと悔しさで気が狂いそうになるときが多々あります
だれもいなければ、こんなに腹もたたないのに・・と
しかし、子供の、体も大きくなり私ひとりでは限界です

主人は私の実家で酒を飲んで大暴れし、絶縁状態
普通では一緒に暮らしてること自体ありえない会話も少ない状況です
それに最近74才になる姑が、心労や体調の悪さをわかってくれるどころか家の事を疎かになる私に腹を立てて、当てつけがましい態度で接してきます
母も細々自営をしてるため疲れてはいるのだと思いますが、私も子供の事で精一杯です
そんな母の存在が苦痛で家では体も休まらず、不眠症で物忘れもひどく、胃腸も悪く体重も激減し、精神的にも肉体的にもこの家で生活するのは限界と感じています
実家は父が亡くなり、母も病弱でとても頼れません

どうにもならないのは、わかっていますが、今後どのように生きていけはよいのか、ご意見いただければ助かります。

毎日バタバタした生活を送っておりますので、お礼が遅くなると思います
お許し下さい

A 回答 (2件)

支援学校教員です。



う~ん。典型的な「重度肢体不自由児を抱えた母」のように思います。本当に、母がいてこそ、子が「生きている」状態なのでしょう。

どうしても「自分の身から出ていない」分、父親が「子育て」から「逃げている」のでしょう。そして、母が耐え切れずに「離婚」する家庭も。

他のお子さんがいれば「離婚」でのデメリットは多いでしょうが、お子さんが「その子だけ」ならば、意外に「介護しない父親など要らない」となるようです。生活も「生活保護」と「特別児童扶養手当」と「児童手当」「児童育成手当」「児童扶養手当」などいろいろな助成金がありますから。

http://hoken-kyokasho.com/boshikatei-teat

また、「ヘルパー」などの「支援」も「片親」の場合、加味されるようです。

中には、離婚して別の方と再婚される方も。本気で、夫と話し合いを持ってみてもいいかもしれませんね。

人生は1度きり。あなたが望む人生を生きられる方がいいとは思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。支援学校の先生方には日頃大変お世話になっています。
上には大学生の子供がおります。まだ自立できていないので、それも踏み切れない一つの理由です。あとは自分の体もボロボロで、果して一人でみていけるだろうか という不安。子供のことばかりではなく主人も一生懸命働く人間ではなく、収入面も普通のサラリーマンの半分しかなく一緒に生活してもぎりぎりで、挙げ句の果て義両親と家計が一緒です。
生活自体が子供中心にせざるを得ない状況で、協力的ではない両親の存在が耐えられなくなっています

もう少し若ければ、決断はできたのかもしれませんが上の子のことを考えて思いとどまっている間に自分がボロボロになり、身動きとれない状態になってしまった感じです

でも一度しかない人生ですよね!
どうせ短命で終わるとしても、ここにいても同じこと。
一歩踏み出してみたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/29 11:16

貴方が離婚して実家に帰って暮らせるのであれば離婚も可能です。

私が貴方の父親ならすぐに帰ってこいと言うと思います。
しかし、実家にもお嫁さんがいて孫がいるのでしたらそれも不可能です。
 離婚して母子家庭になったら、これまでの10倍以上生活が苦しくなることを自覚して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうごさいます。
母子家庭の大変さよく考えてみたいと思います。

お礼日時:2015/08/29 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!