dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年です。

駅前などで信号無視をドヤ顔でして行く大人たちをよく見かけます。
子供の方がしっかりと守っていることの方が多いように見受けられます。

信号無視をする人たちにとても腹が立ちます。
友達と信号待ちをしていて、ドヤ顔で渡ってきている人を見ると、大人なのにだらしないねとよく話します。

車も来ていないのに待つだなんて、そっちの方がおかしいとネット上での意見でありましたが、
車なら待つのに、徒歩でなら待たないの?と疑問に思ってしまいました。

信号無視をする大人たち。恥ずかしくないのでしょうか。
子供にこういう事を言われてしまって。
信号待ちなんて馬鹿馬鹿しいという意見も、おかしいと思います。

子供にマナーやルールを教える立場にある大人たちが
捻くれた言い訳を振りかざして、逆に待っている方に対してバカバカしいだなんて。
そんな大人たちに教えられた子供たちはどうなるのでしょうか。

堅い考え方だとは思いますが、ルールであるんだからそれくらい守って欲しいと考えます。

信号無視して行く大人たちに腹がたつのはおかしいことなのでしょうか。
信号無視が当たり前なのでしょうか。

A 回答 (16件中1~10件)

あなたが信じることを、あなた1人ででもやればいいだけです。

馬鹿にされようが、それを気にするかしないかは、あなたの問題です。人は関係ないです。

子供が出来が悪いのも、全て大人のせいにするのも違いますよ。
そう考えると、「私は子供だから」といつも何かのせいに出来る子供は恵まれているのかもしれません。大人にそれは絶対出来ませんから。

他人のやることをいちいち許せなかったり、口出ししたがるのは、大人にもいますけど、やはり子供じみている姿勢だと思います。
余裕のある大人というのは、他人のやる多少のことは大目に見れるものです。でも自分だけはしっかりしてるんです。

あと、世の中、正しいことを「正しい」と言える状況って案外少なかったりします。それは大人になると特に、多く直面します。
無責任なもので、大人達は自分達さえ叶えられていない理想を、ルールを、子供に教えるのです。信じ込ませるのです。
そういうこともあります。特に誰かに害の無い「正しくないこと」に、そこまでいかれるのは、あなたがまだ若い証拠なのかもしれません。
    • good
    • 1

mgm1027さんへ。

日本は法治国家です。法規を守るのは市民の責務でしょう。それが果たせない時は、裁かれます。法に従うのは、大別して正解です。他人を気にする事はありません。
が、(笑)
例えば、信号待ちしてるあなたの背後から、車が突っ込んできたら? あなたが法規に従っていても、危険は必ずあります。只従えば良いか? と問われても、YESではありません。
ご自身の判断で、厳守するかを決めても良い事になっていますよ。六法全書を読む機会は殆どないでしょう。一度目を通すと、法規がいかにザルなのか判りますが(笑) 関連して、通常逮捕があります。これは市民の判断で、法を犯したと推測される者を逮捕できる権利です。まあ、常識の範囲内という感覚的な判断で、法規を守れば良いという事です。
ただし、必ずしも従う必要はありません。
その場に応じた判断を自ら、すべきです。
そうでなければ、信号を信じ過ぎて、事故に遭うでしょうね。
青だから渡ろう、これ程あぶない判断は無い。
飲酒運転の車が暴走して来たら? どうしますか?
    • good
    • 0

信号に限らずあなたも誰かの車に乗ることあると思います



制限速度いつも守っている人いません

パトカーの後についた事何回か有りますが

パトカーも+10kくらいで走ってます

パトカーさえ交通規則守ってません

普通の人に守れとは私は言えません

私も周りの車に合わせて制限速度違反で

走ってます。

仕事も法令順守とか言ってますが

法令違反ばかりしてます

守ってたら他の守らない会社に競争で

負けてしまいます。

法規を全て守ってたら戦後の闇米を買わずに

餓死した人と同じ運命になります。

信号無視は気にせず無視しましょう。
    • good
    • 3

他人が何をしようが アナタに関係のない話しです


もんくあるのなら
当事者に言いなさい
アナタに注意する権利も立場もない
子供に影響って
どの子供にどんな影響?
反面教師として 躾の本に載るだけの事です
正しい事をして 行きたいのはアナタの勝手
ひとに押しつけるものではありません
    • good
    • 3

信号はあくまでも交通を円滑にするためのもの。

守るのも大事だが、100%遵守する決まりがある訳でもない。

もし信号の先にいたお年寄りが倒れたとする。その時目の前の信号が赤で、赤だから待って青になって駆け寄るのが正しいことなのか?

分かりやすく極端に言ったが、信号を守らなくても自己責任で安全をはかって行動しているんです。余程急いでいたのか、何もないのに待つのが嫌だったのか。それを見てバカにするのは些か情けない。

でも自動車は法律があるので遵守は必須です。
    • good
    • 2

なぜ腹が立つのか考えてみましたか??


 あなたの心には、「車が来ないのに信号で待つ」という不道理なことを「決まりは守らなければならない」から待っているのに・・という心理が働いている。
 言い換えれば、あなたのルールに他人を当てはめようとしている。これは、社会では危険なことですよ。腹を立てる---他人の行動で不愉快になるなんてとっても損なことですよ。(^^)

 そうではなく、なぜ同情しない??

 赤信号で道路を横断する。その判断には色々あるでしょう。
・一分一秒を争うほど急いでいる。
・車が来ないのに待っているなんて必要ない
・赤信号を見落とした
・誰も見ていない。警察官や親とか自分の子供とか・・
・不必要なルールを守るなんて馬鹿らしい。お前ら馬鹿か!。俺かっこいいだろう
・うらやましくて悔しいだろう
・・・まあ、色々あるでしょう。

 極端な例を考えてみましょう。横断中、道路の真ん中で人が倒れた。信号は赤に変わったけど車はいないがくるかもしれない。あなたは信号が赤だからと無視しますか?
 信号が赤でも車に注意して助けに行きますよね。それとも、赤だから放置しますか??

 あなたは、あなたの価値判断であなたが行動すればよい。他人には他人のルールがある。誰かが渡れば「赤信号、みんなで渡れば怖くない」とついて渡る人もいれば、ちゃんと待つ人もいる。渡りながら、恥ずかしくなんとなく後ろめたい感情を持つ人もいれば、皆が渡るので自分もわたると自分を納得させる人もいるでしょう。

>ルールであるんだからそれくらい守って欲しいと考えます。
 自分はそれを守ればよい。しかし、あなたの価値観を他人に期待するのは『ゆがんだ正義感』なのですよ。

>信号無視をする人たちにとても腹が立ちます。
 腹を立てるのは間違いです。自分が渡ってしまったとき自分に腹を立てるのは良いですがね。
 かわいそうな人だね。と同情しこそすれ、腹なんか立ちません。

 以前、こんな質問があったことを思い出します。
名誉毀損について。 先日、買い物に出かけた際、障害者の方専用の駐車スペースにトラックを駐車して - その他(ニュース・時事問題) [締切済 - 2016/06/11] | 教えて!goo( https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9295516.html )
    • good
    • 2

車でやったら減点罰金の恐れがあるからでしょ。

しかも危なすぎるw

残念ながら信号無視は当たり前。
    • good
    • 2

ごめん(´・ω・`)


俺は普段信号守ってるけど、急いでる時は
車来てない事を確認して渡る
20になった時に辞めようと思ったけど
そろそろ21になるのに
つい、急いでる時はやってしまう
    • good
    • 2

ま、私も親なので、子供が居る前ではしませんが・・・



まずルールというのは絶対なものではありません。それを変更していく義務も大人にはある、ということを覚えて頂きたいと思います。

基本的には#7さんの考え方と同じですが「大人には自分の行動に責任を持つ」ということがあります。

大人と言うのは「十全な判断ができる」とされています。たとえば法律を知らないで違法なことをしても「無知はこれを罰する(知らないは理由にならない)」というルールがあって、知らないからといって罰から逃れることはできません。
 でもすべての法律や条例などを覚えるのは不可能です。

したがって、法律をやぶるかやぶらないか、法律を知っているかいないかは「その大人個人の判断」によるのです。

ですから、大人が赤信号で渡ってもそれは「個人の判断」であり、法的に守られている子供とは違います(でも、教育上普通はしないですけどね)

また、車を乗っているときと歩いているときは違います。
自転車を含めて「車両」を運転しているときは「社会に定められたルール」が重要になります。これを守ることで安全が担保されるからです。

しかし人間は「車両」ができる前から歩いていました。人間が歩くことは「本質的な権利」のひとつでもあるわけです。なぜ信号で止まるか、といえば「それに従ったほうが安全だから」に過ぎません。本来は人が道路の真ん中を歩いて車両の通行を妨げてもそれを「違法」とする法律はないのです。だからこそ、高速道路の立ち入り禁止とか、横断禁止場所などはわざわざ、それを規制しているわけです。

>信号無視して行く大人たちに腹がたつのはおかしいことなのでしょうか。
おかしなことではありませんが、質問者様はまだ「子供」だということです。子供には子供の理不尽さがありますが、大人とは違います。
    • good
    • 2

信号は弱い者の為に有ります。


渡るかどうかの判断能力が低い者が、明確に渡ってはいけない事を、赤信号は示しています。
青信号になれば渡っても構わないが、安全確認を怠り事故の遭遇しても自己責任で、信号には責任がありません。

信号無視をドヤ顔でして行く大人達は、事故に遭遇しても、責任を取ってくれない機械よりも、
責任を取る覚悟で行動する自分を信用しています。(決して子供にお勧めできることではありません)
いい加減な様で、交通量、渡る距離、自分の脚力・体調、路面状況、事故確率など周囲の状態を
瞬時に分析・判断し、信号を守るか時間等他の事を優先するかの決断・行動をしています。
信号無視件数に比べ、信号無視が原因の事故件数が極端に低いことがその証拠です。
事故に遭遇してしまう大人のみが、起こした方も、起こされた方も、だらしない大人です。
きちっと信号を守る大人も沢山いる事も忘れないで下さい。このような大人のみを見本に育って下さい。

高校生にもなれば、徐々に自分の行動と責任の関係を学ぶ必要有ります。
他人がしないからといって自分の行動を左右されないで下さい。
大人は全員が、親でもなければ教育者でもありません。
子供にマナーやルールを教えるのは、親や教育者の義務(仕事)と考えてはどうでしょうか?
親や教育者が子供にきちっとルールを教え、信号無視して行く大人は悪い見本となってもらえば良いと考えればすっきりしませんか?

あなたは教育者志望ですか?
信号無視を槍玉に挙げる何か理由があるのでしょうか?
もっと悪い大人はいっぱいいます。
小さな悪い大人にまで腹を立てていては、身が持ちません。

信号を守るのは当たり前です。これは間違いないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!