dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC Lavie M LM60H/7を使っています。
キーボード下のマウス??パネル??使いづらいので、
普通のマウスを接続して使っています。
その時に、パネルに指が当たってもマウスカーソルが
動かないようにしたいのです。
方法ってあるのですか?

A 回答 (4件)

BIOSのマウスの設定を「自動」から「PS/2」にすることで設定できます。



コンピュータ起動時にF2キーかESCかDELか忘れましたが・・・押すと
BIOS Setup出ます。

多分NECのはPheonixの日本語対応BIOSですからわかりやすいかと。
詳しくは説明書(多分、応用編的な方の説明書に書いてあります)を
ご覧ください。

ただし、BIOSは設定を誤るとWindowsが起動しなくなる原因にもなりますので
詳しい人にやってもらうか、あるいは説明書を熟読してください。
#おかしくなった場合は工場出荷時の設定に戻すという事もできますから一応ご安心を
    • good
    • 0

以前NECの古いノートパソコンを使っていました。

senna13さんと同じ悩みを持ちました。
私のパソコンはタッチパッドの機能を停止する設定がなかったので、ある方法を使いました。
その方法とは・・・
「タッチパッドにフタをする」です。(^^;
厚紙やプラ板等をパッドに貼りつけて、物理的に手が触れないようにしました。
効果は抜群ですよ!(笑
    • good
    • 0

「タッチパッド」などと呼ばれるものですね。



方法は何種類かあります。
しかし申し訳ありませんが、具体的なやり方まではわかりません。

1)デバイスドライバの設定でタッチパッドを「殺す」。
 コントロールパネルにそういった項目があればいいのですが、なかったら
 「システム」→「デバイスドライバ」で対象を探し、そこの「プロパティ」から
 設定できるかと思います。

2)デバイスドライバを消してしまう
 「システム」→「デバイスドライバ」で対象を探し、選択して「削除」

3)タッチパッドをハード的に「殺す」。
 中を開けて、タッチパッドとマザーボードを接続しているコネクタを外してし
 まう方法です。デバイスドライバがエラーになる可能性がありますから、上記
 (2)をやる必要が出るかもしれません。


(3)はあまりオススメできません・・・。どうしてもダメだったときの最終手段
です。(1)(2)をやる場合もバックアップを取ってから行うことをおすすめします。
    • good
    • 0

スタートメニュー「設定」→「コントロールパネル」を開くと「マウス」というアイコンがあります。


そこでおそらく設定できると思います。
マウスによっては、接続しただけでパットが使えなくなるものもありますので、マウスの種類によっては設定できないかもしれませんが、、、
設定するところでわからないことがあったら、詳しく書いて質問しなおしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!